# # gt4f90io Installation Guide in RD (Ruby Document) format # # For instruction of installing gt4f90io, see "HISTORY.htm.en" # (written in English) or "HISTORY.htm" (written in Japanese) # included in "gt4f90io" TGZ package available from # . # Otherwise, see this file directly, or generate # above mentioned html files with "make guide" # in current directory after installing rdtool # . =begin TOPLINK [(()) | (())] [(()) | (())] [(())] =end TOPLINK =begin JA = gt4f90io 開発履歴 # * 森川 靖大 (morikawa) # * $Id: HISTORY,v 1.13 2006/01/21 11:23:44 morikawa Exp $ =end JA =begin EN = Gt4f90io Development History # * Yasuhiro MORIKAWA (morikawa) # * $Id: HISTORY,v 1.13 2006/01/21 11:23:44 morikawa Exp $ =end EN #=begin #== 200?/??/?? (Tag: gt4f90io-????????) #=end # #=begin JA #=end JA #=begin EN #=end EN =begin == 2006/01/21 (Tag: gt4f90io-20060121-1) =end =begin JA * powerpc-ibm-aix 上の IBM XL Fortran Enterprise Edition for AIX5L コンパイラで動作確認 =end JA =begin EN * Checking for operation on powerpc-ibm-aix by IBM XL Fortran Enterprise Edition for AIX5L compiler. =end EN =begin == 2006/01/17 (Tag: gt4f90io-20060117) =end =begin JA * ((* ※ 重要 ※ *)) * HistoryGet および HisotryGetPointer の入力範囲指定の引数キーワードが ((*slice*)) から ((*range*)) に変更されました * HistoryPut に range 引数を追加して, 出力範囲を明示して データを与えられることを可能にする. * チュートリアルを「gt4f90io チュートリアル らくらく gt4f90io」から 移植. =end JA =begin EN * ((* !!! Attention !!! *)) * Argument keyword "slice" is renamed to "range" in "HistoryGet" and "HistoryGetPointer". * "range" argument is added to "HistoryPut". This argument specifies range of output. * Tutorial is import from "gt4f90io tutorial - Rakuraku gt4f90io -". =end EN =begin == 2006/01/16 (Tag: gt4f90io-20060116-2) =end =begin JA * リファレンスマニュアルを RDoc によって作成できるよう, F90 ファイル内に RDoc 形式のドキュメントを埋め込む. * doc 以下の HTML ファイルを全て RD 形式のファイルから生成されるよう変更. * 気象庁 Fortran 標準コーディングルールに沿うよう gt*.f90 と dc*.f90 ファイル群のインデント幅を修正. * 構造体 GT_HISTORY_AXIS に関する各種手続きを追加, 修正. (詳細は (()) を参照してください). * 構造体 GT_HISTORY_VARINFO に関する各種手続きを追加, 修正 (詳細は (()) を参照してください). * 構造体 GT_HISTORY_ATTR は内部に隠蔽. 外部からは利用不可にする. * リンカをコンパイラと別々にできるよう configure などを修正. * コードの自動生成の仕組みを m4 ではなく Ruby で行うよう変更. * Printf や CPrintf ((()) 参照) に文字型配列の引数を追加する. * HistoryGet, HistoryGetPointer の数値型引数 time を文字列型引数 slice に変更し, コンマ記法による入力範囲指定を可能にした. (詳細は (()) * 変数毎に時・空間に自由にサンプリングを設定できる gt4_history モジュールのラッパー gt4_historyauto を追加. 堀之内 武氏より提供されたものを少々改変し, その後再び 堀之内氏によって修正された. 長くなりそうな出力の時分割や並列化に対応. (マニュアル作成はまだ) * ライセンスのファイルを COPYING.TXT から (()) に 変更. * 引用文献に追記. * 使用上の注意, 開発メンバーを記載した CREDITS を作成. * dc_types#INTK と dc_types#SP を排除. =end JA =begin EN * RDoc format documentation is embedded to Fortran90 files, so reference manual is generated by RDoc automatically. * HTML file under "doc" directory is converted to RD format files * Width of indent is modified in conformity with Fortran standard coding rules of Japan Meteorological Agency. * Some procedures about derived-type "GT_HISTORY_AXIS" are added or modified. * Some procedures about derived-type "GT_HISTORY_VARINFO" are added or modified. * Derived-type "GT_HISTORY_ATTR" is encapsulated. * "configure" is modified, so that the linker is different from the compiler * The mechanism of automatic generation of the code is done with not m4 but Ruby. * The argument of the character type array is added to "Printf" and "CPrintf". * Numeric type argument "time" of HistoryGet and HistoryGetPointer was changed to character string type argument "slice", and the input range specification by the comma notation was enabled. * Rapper "gt4_historyauto" of the "gt4_history" module that can freely set sampling to time and the space in each variable is added. The one offered by Takeshi Horinouchi was modified a little, and it was corrected again afterwards by Mr. Horinouchi. It corresponds to time-sharing and making of the output that seems to become long parallel. (The manual is unmade. ) * The file of the license is changed from COPYING.TXT to (()). * A postscript is added to the literature cited. * CREDITS that describes directions and the development member is made. * "dc_types#INTK" and "dc_types#SP" are removed. =end EN =begin == 2005/08/19 (Tag: gt4f90io-20050819) =end =begin JA * (()) の仕様変更 * これまでは入力するデータのサイズと異なるサイズのポインタを代入した際, 自動的に取得するデータのサイズに合わせて再 allocate されていたが, 逆に混乱を招く可能性が高いと判断し, エラーを返すように仕様を変更した. * (()) の (()) の仕様変更 * 上記と同様 * (()) における (()) サブルーチンでは, これまで 1-3 次元のポインタ配列で 1-3 次元までのデータの入力が 可能であったが, その次元数を 1-7 まで拡張した. この次元数は configure の --with-maxdim オプションで変更可能である. * (()), (()), (()) で入出力できる次元の数を 7 まで増やす. この次元数は configure の --with-maxdim オプションで変更可能である. * 構造体 (()), (()), (()), の内部要素の外部からの操作を禁止. * 構造体 (()) 変数を作成する HistoryAxisCreate を作成. (マニュアル作成中) * 構造体 (()) 変数を作成する HistoryVarinfoCreate を作成. (マニュアル作成中) * 構造体 (()), 変数の情報を問い合わせる HistoryInquire を作成. (マニュアル作成中) * 構造体 (()) 変数の情報を問い合わせる HistoryAxisInquire を作成. (マニュアル作成中) * 構造体 (()) 変数の情報を問い合わせる HistoryVarinfoInquire を作成. (マニュアル作成中) * (()) 変数をコピーし, 元の GT_HISTORY 変数の情報を引き継いで 出力ファイル設定を行う HistoryCopy 作成. (マニュアル作成中) * HistoryCreate, HistoryAxisCreate, HistoryVarinfoCreate を より一般的な名称 Create でも提供する. (マニュアル作成中) * HistoryCopy をより一般的な名称 Copy でも提供する. (マニュアル作成中) * HistoryInquire, HistoryAxisInquire, HistoryVarinfoInquire を より一般的な名称 Inquire でも提供する. (マニュアル作成中) * HistoryPut をより一般的な名称 Put でも提供する. (マニュアル作成中) * dc_present_select モジュールを dc_present モジュールに統合. (マニュアル作成中) * Debian で富士通 Fortran5 を利用する際の configure のサンプルの キャッシュ Config.cache.debian-ffc5-debug において, トレースバック用サブルーチン errtra を使うように修正. =end JA =begin EN * Modification of ((<"HistoryGetPointer"|URL:doc/hist-getptr.htm>)) * Until now, if pointer array arguments that differ from data are given, pointer array is reallocate in responce to data size. But Now, error is occurs, because the possibility of causing confusion is high. * Modification of ((<"Get"|URL:doc/proc-get.htm>)) in ((<"gtdata_generic"|URL:doc/lib-names.htm#gtdata>)) * See above. * Until now, subroutine ((<"Get"|URL:doc/proc-get.htm>)) in ((<"gtdata_generic"|URL:doc/lib-names.htm#gtdata>)) module can get 1-3 dimensional data. Now, "Get" is enhanced to be able to get 1-7 dimensional data. Max number of dimension can be changed by configure with "--with-maxdim" option. * Max number of dimension of input and output data by (()), (()), (()) are increaced to 7. Max number of dimension can be changed by configure with "--with-maxdim" option. * Internal elements of drived types (()), (()), (()), can not be accessed. * "HistoryAxisCreate" that creates about "GT_HISTORY_AXIS" (()) is created. (Documentations are now construction) * "HistoryVarinfoCreate" that creates about "GT_HISTORY_AXIS" (()) is created. (Documentations are now construction) * "HistoryInquire" that inquires about (()), is created. (Documentations are now construction) * "HistoryAxisInquire" that inquires about (()) is created. (Documentations are now construction) * "HistoryVarinfoInquire" that inquires about (()) is created. (Documentations are now construction) * "HistoryCopy" that copy information of (()) to new "GT_HISTORY". (Documentations are now construction) * "HistoryCreate", "HistoryAxisCreate", "HistoryVarinfoCreate" are provided by generic name "Create". (Documentations are now construction) * "HistoryCopy" is provided by generic name "Copy". (Documentations are now construction) * "HistoryInquire", "HistoryAxisInquire", "HistoryVarinfo" are provided by generic name "Inquire". (Documentations are now construction) * "HistoryPut" is provided by generic name "Put". (Documentations are now construction) * "dc_present_select" module is integrated to "dc_present" module. (Documentations are now construction) * In "Config.cache.debian-ffc5-debug", the subroutine "errtra" in frt is used. =end EN =begin == 2005/07/20 (Tag: gt4f90io-20050720) =end =begin JA * サブルーチン HistoryCreate の引数 convention に空文字が与えられた 場合にはデフォルトの値を Conventions 属性に指定するよう修正. * 堀之内さんより提供された, オプション引数の有り無しを動的に判別する ための dc_present モジュールを追加. 実際には空文字やゼロ, false が与えられた場合, オプション引数が無いものと識別する. (マニュアル作成中) * dc_types モジュールにおいて, 倍精度の種別型パラメタの名前を DP に変更. また, 単精度及び整数の種別型パラメタも定義. =end JA =begin EN * "dc_present" module is added. This program is provided by T. Horinouchi. This module judge optional control parameters. (Documentations are now construction) * In "dc_types" module, the parameter of double precision is changed to "DP", and the parameters of single precision and integer are added. * In "HistoryCreate", when argument "convention" is null character, a default value is specified to "Conventions" attribute. =end EN =begin == 2005/06/22 (Tag: gt4f90io-20050622) =end =begin JA * インストールドキュメントに関して * Debian パッケージに関する情報を追加. * 環境変数 FFLAGSに関する記述を追加. * ./configure に関する記載を少し詳しくした. * ドキュメントのインストールを正常に行えるよう Makefile を修正. * 日本語のドキュメントの拡張子を *.htm.ja から *.htm に変更 * configure に関して * Config.mk.in に日本語のコメントも追加 * ar コマンド, make コマンドを --with-ar-cmd, --with-make-cmd で 変更できるようにした. * 結局使ってないが, 展開ディレクトリの自体を場所を変数 GT4DIR に 自動設定するようにした. * DCPAM の aclocal.m4 からいくつかの関数を移植. * NEC SX-6 での動作を確認. =end JA =begin EN * About installation guide * Information of Debian package is added. * Descriptions about environmental variable "FFLAGS" are added. * More detail descriptions about "./configure" are added. * To install documentations currently, Makefiles are modified. * Suffix of japanese documentations is changed from "*.htm.ja" to "*.htm". * About "configure" * Japanese comments are added in "Config.mk.in" * Commands "ar" and "make" can be changed by "--with-ar-cmd", and "--with-make-cmd" options. * Parent working directory is specified to "GT4DIR" automatically. * Some functions in "aclocal.m4" are imported from DCPAM. * Operation in NEC SX-6 is confirmed. =end EN =begin == 2005/06/15 (Tag: gt4f90io-20050615) =end =begin JA * netcdf のインストールマニュアルを作成. * インストールマニュアルに環境変数 FC に関して加筆 =end JA =begin EN * Links to netCDF installation guide in unidata site are created. * Description about "FC" is added. =end EN =begin == 2005/05/31 (Tag: gt4f90io-20050530) =end =begin JA * gt4frt を gtool4 から移植 * configure にいくつかのオプションを追加 * configure のオプションについて (()) に記述 * (()) を RD 形式の (()) から生成するように した * インストール関係のドキュメントを (()) に集積 * ChangeLog を作成するようにした * 英語の履歴 (()) を作成開始 =end JA =begin EN * Port "gt4frt" from gtool4 * Add some options to "configure" * Add descriptions to (()) about "configure" * Modify to generate automatically (()) from (()) (RD format) * Integrate installation documents to (()) * Create "ChangeLog" * Create English development history (this file). =end EN =begin JA == 2005/02/07 (Tag: gt4f90io-20050207-1) * 構造体 GT_HISTORY_ATTR および GT_HISTORY_VARINFO の allocatable 変数 を pointer 変数に変更。(allocatable 変数を構造体に入れるのは Fortran90, 95 規格にそぐわないため)。 == 2004/12/26 (Tag: gt4f90io-20041226) * 微妙に BeginSub 、 EndSub で出力されるメッセージの書式を変更。 == 2004/12/25 * dc_message モジュールの MessageNotify にオプショナル引数として dc_trace の DbgMessage や dc_string の Printf のようなものを あたえ、修飾を容易にした。 == 2004/12/24 * メッセージ・警告・エラーの出力用モジュール dc_message 作成。 * dc_error モジュールの StoreError の出力メッセージの頭に '*** ERROR ***' をつけて多少目立つようにした。 * dc_error モジュールの StoreError のエラーの種別の探査 がしやすいようにエラーコードも出力するようにした。 * dc_message のマニュアル作成。 * dc_error のマニュアルにて、引用仕様や出力例のフォーマットを 他のものと揃えた。 * dc_error のマニュアルにて、エラーコード一覧を種別毎に分けた。 * dc_error のマニュアルにて、USR_ECHAR 、 USR_EINT の具体的利用法を紹介。 == 2004/12/23 * dc_trace モジュールの Message サブルーチンを ((* DbgMessage *)) という名前に変更。 == 2004/12/17 * Message サブルーチンの多次元データ版として DataDump を作成。 * DataDump に関するマニュアルを作成。 == 2004/12/16 * TimeGoAhead に時刻データを書き出す機能を追加。 これにより、HistoryCreate の interval に与えた時間間隔が、 HistoryPut の際に有効となる。(今までは HistoryClose の際に 始めて有効になっていたため、プログラムが途中で終了すると 無効になっていた)。 * マニュアルに、HistoryCreate の interval と HistorySetTime とが競合することを追記。 * JoinChar の区切り文字が、前回のものを引き継いでしまうバグを修正。 == 2004/12/06 * 構造体 GT_HISTORY_ATTR および GT_HISTORY_VARINFO の pointer 変数 を allocatable 変数に変更。(pointer 変数は構造体ごとの変数代入の 際に、意図しない割り付けなどを起こしているような気がするため) == 2004/12/05 * GT_HISTORY_ATTR に配列かそうでないかを判定するための論理変数 array を追加。 * それに類するテストプログラムも修正。 * 上記に類するリファレンスマニュアルも修正。 == 2004/12/04 * 属性情報格納用構造体 GT_HISTORY_ATTR を作成。 * GT_HISTORY_ATTR を用いた HistoryAddAttr として HistoryAddAttr2 を作成。 * それに類するテストプログラムも作成。 * 上記に類するリファレンスマニュアルも作成。 * 大文字小文字変換用関数 UChar 、 LChar を作成。 * VSTRING 用文字列比較サブルーチン StrHead_sc を利用不能に * 文字列比較サブルーチン StrHead の引数キーワードを分かり易いものに変更 * gtvarputattrchar.f90 の論理変数を引数にとるサブルーチンの 引数 value の属性を intent(in) に修正。 == 2004/11/28 * gt4_history モジュールのマニュアルに構造体 GT_HISTORY 、 GT_HISTORY_AXIS 、 GT_HISTORY_VARINFO に関する記述を追加。 * HistoryCreate のリファレンスマニュアルに構造体 GT_HISTORY_AXIS を用いた方法を追加。 * HistoryAddVariable のリファレンスマニュアルに構造体 GT_HISTORY_VARINFO を用いた方法を追加。 * 構造体 GT_HISTORY_AXIS 、GT_HISTORY_VARINFO を用いたサブルーチン HistoryCreate2 と HistoryAddVariable2 のテストプログラムを histaxis.f90 として独立させる。 * HistoryGetDouble0Pointer および HistoryGet0Pointer において、 ポインタの引数を毎回必ず nullify & allocate するようにする。 (Intel Fortran Version 8 への対応)。 == 2004/11/27 * 文字配列連結関数 JoinChar 作成。 * Intel Fortran Version 8 でも HistoryCreate2 の利用を可能に。 == 2004/11/21 * HistoryGetPointer を用いた際、引数のポインタが allocate 済みかどうかを確認してから allocate を行なう。 また、allocate しようとするサイズと異なる場合は nullify してから allocate する。 * テストプログラム histcopy のファイル比較対象を、histcopy.sh 内のテキストではなく、xhistcopy ディレクトリ内の xhistcopy*org.nc ファイルに変更する。 (各プラットフォームによって微妙に ncdump による出力が異なるため)。 == 2004/11/20 * HistoryGet を固定長配列用に変更。ポインタ配列用として HistoryGetPointer を用意。 * gtvargetdouble1.f90、gtvargetdouble2.f90、gtvargetdouble3.f90 において Get で呼んでいた部分を、適切な GTVarGetDouble で呼ぶようにした。 == 2004/11/19 * dc_trace モジュールにより出力されるエラーメッセージの見た目 を tree コマンドっぽくちょっと派手に * dc_trace モジュールのマニュアル作成 == 2004/11/18 * ユーザ定義用エラーコード USR_ECHAR と USR_EINT を追加。 * テストプログラムの histtest.f90 によって出力される内容の比較を、 histtest.sh 内のテキストデータではなく、netCDF データにした。 これにより、histtest に関しては、ncdump の仕様に関係なく比較が 可能になった。 * テスト結果を test/xhisttest 、 test/xhistget 、 test/xhistcopy ディレクトリ以下に作成するようにした。 * アーカイブコマンド ar からオプション「f」を外した。 (Sun OS の ar コマンドとの互換性のため) * GTVarLimit、GTVarSlice の引数の intent 属性の書き方にバグがあったので 修正。 == 2004/11/10 * gt4_history.f90 の HistoryCreate で、conventions と gt_version 引数は optional 引数なので、後ろに持っていく。 また、マニュアルも半端だったので修正。 * test/histtest.sh において引数キーワードを与えない場合のテストも追加。 == 2004/10/28 * gt4_history.f90 の HistoryGet で無制限次元を持たない変数を 読み込めないというバグを修正。(これで次元変数も取得可能に) * 上記の修正を反映するように、test/histget.f90 と test/histget.sh を修正。 * test/histtest.sh の修正。 == 2004/08/12 * 開発履歴 (()) を作成 * 対応する gtool4 netCDF 規約の バージョンを 4.3 から 4.2 へ戻す (4.3 にしたのはうっかりミス) * 可変長文字列の取り扱いを下に隠した * 原則的に可変長文字列は gt4f90io では扱わない予定なので、 それに関するドキュメントをトップから辿れないようにした。 == 2004/08/02 〜 2004/08/09 * gtool4 netCDF 規約との対応表を作成 * どの属性を生成・解釈するのかの詳細をリスト * ((* HistoryCreate の際に "Conventions", "gt_version" 属性を出力 *)) * ((* HistoryGet をポインタ配列から使用するように仕様変更 *)) * HistoryPut のエラー処理の致命的(?)バグを修正 * 存在しない変数を出力するような間違ったコードに対して、 エラーを返すように修正。(今までは関係の無い「どれかの」 変数に出力していた) * ((* HistoryCopyVariable を新規作成 *)) * 別ファイルの変数の属性や属性値をそのままコピーするサブルーチン * gt4_history 関係のマニュアル整備 * 単精度 - 倍精度実数変換に関して (in HistoryPut, Get) * 時間の自動進行について (in HistoryPut) * 下部モジュールのドキュメント書き * 新規作成 * 文字列操作用の dc_string モジュール に関して * gtool4 変数解析の dc_url モジュール に関して * デバッグ時の追跡 dc_trace モジュール (関数リストだけ) * 修正 * 手続き一覧のリストを見やすく分割 * 手続き一覧のそれぞれのページから lib-names.htm へリンク * 変数探査 GTVarSearch * netCDF データと違う型 (例えば netCDF では単精度のデータ のところに Put で倍精度データを送った場合など) にどのような 動作をするのか追記. * doc/hist-put.htm, doc/hist-get.htm * テストプログラムの整理 * 下部モジュールの改良 == 2004/03/31〜2004/04/01 * HistoryGet 用チェックスクリプト作成 == 2004/03/24〜2004/03/30 * データ入力用の HistoryGet を作成 * マニュアルも作成済 * 残りは test プログラムとチュートリアル, 動作確認 * 既存ファイルに上書きしようとする際のメッセージの改善 * エラーの扱いに関する修正 * lib-error.htm と dc_error.f90 の整合性を取る * 新たなエラーコードを追加 (詳しくは lib-error.htm で) == 2004/03/13 * gt4_history の F77 用ラッパ− HSPACK のマニュアル作成 * ifort 8.0 に対応 == 2004/02/11〜2004/02/17 * チュートリアルの分離 * それに伴うリンクの修正 * インストールマニュアルの整備 * 不要になっていた引数取得用の sysdeparg-***.f90 の削除 * gt4f90io 内部の概念図作成 == 2004/01/22 * トップディレクトリの Windows 用インストーラ INSTALL.BAT 削除 * トップディレクトリの Windows 用 tarball Maker export.BAT 削除 * トップディレクトリの INSTALL を gt4f90io に変更 == 2004/01/21 * doc 以下の images ディレクトリがインストールされない問題の解決 * マニュアル整備 * HistoryAddAttr に大域属性付加の方法を追記 * HistoryAddVariable に依存次元を 4 次元以下にするよう追記 * HistoryAddVariable の次元指定の際に時間次元を最後に持って来るように追記 == 2004/01/13〜2004/01/15 * マニュアルの整備 *グラフィック部分の切り離し *gt4_history リファレンスマニュアル作成 *「インストールの手引」改訂 *「インストールの前に必要なもの」から DCL に関する記述を削除 == 2003/12/08〜2003/12/09 * DCL への依存を無くし、gt4f90io の依存するライブラリを netCDF のみにした。 * DCL に依存していた CUPPER、CLOWER (英字の大文字⇔小文字変換 サブルーチン) を gt4f90io 内部に移植。 * テストプログラムを修正。 == 2003/11/11 〜 2003/11/12 * gtool4 Fortran90 Tools/Library から I/O 部分のみを移植。 =end JA =begin HTML
$Id: HISTORY,v 1.13 2006/01/21 11:23:44 morikawa Exp $ =end HTML #== Mode setting for Emacs #Local Variables: #mode: rd #End: #