地球流体データ解析・数値計算ワークショップ
概要
- 日程
- 2025年8月18日(月)
- 午後: 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ
- 2025年8月19日(火)
- 地球流体電脳倶楽部ミーティング
- 2025年8月18日(月)
- 場所
- オンサイト: 神戸大学 惑星科学研究センター(CPS)
- オンライン: Zoom を利用予定です
- 会議情報の連絡などに利用しますので, 参加申し込みをお願いします.
プログラム
08/18(月) 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ
今回は
犬伏正信さん(東京理科大学) をお招きして,
『非線形動力学のためのデータ駆動超入門:最小二乗法からニューラルネットワークまで』と題して,
初歩から最先端のお話までをじっくりと語って頂きます.
- 時間: 10:00 - 18:00
- 話題: データ駆動科学超入門
- 講師:
- 犬伏 正信(東京理科大学)
- プログラム
- 10:00 - 10:30 「趣旨説明と世界情勢について」 佐々木洋平
- 10:30 - 12:00 「データ駆動超入門:非線形動力学のための機械学習と最小二乗法」
- 13:30 - 15:00 「データ駆動超入門:ニューラルネットワークの学習と時系列予測」
- 15:30 - 17:00 「データ駆動超入門:リザバーコンピューティングを用いた予測(演習)と最近の進展」
- 17:00 - 18:00 総合討論
- 懇親会 18:00 - 20:00 CPS サロンにて (懇親会参加〆切) 8/6(水))
08/19(火) 地球流体電脳倶楽部ミーティング
- 数値計算・データ解析にかかわる取り組みに関する報告・討論会です.
- 午前: 10:00 - 12:00
- DCL の現状と今後: 乙部(福岡大)
- dennou ruby 周辺現状報告: 堀之内(北大)
- binary packaging の現状・議論
- Debian package: 佐々木(北海道情報大)
- Ubuntu package, Windows installer: 乙部(福岡大)
- macOS: 樫村(神戸大)
- 午後: 13:30 - 18:00
- dcmodel プロジェクト現状報告
- ISPACKについて: 石岡(京大)
- gtool, spmodel について: 佐々木(北海道情報大)
- deepconv の現状: 杉山(松江高専)
- DCPAM の現状: 竹広(京大)
- dcrtm: 石渡(北大)
- 参加者によるモデル利用に関する報告など
- dcmodel プロジェクト現状報告
参加申し込み
以下から申し込みをお願いいたします. 特に期限は設けておりませんが, オンサイトの場合は会場の席数上限に, オンラインの場合はネットワークの同時接続数上限に達した場合には, 受付を終了することがあります.
- CPS アカウントをお持ちの方
- <URL:https://www.cps-jp.org/> からログインし、 右のメニューの会議開催案内 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ 2025」 から申し込みをお願いいたします.
- CPS アカウントをお持ちでない方
- <URL:https://www.cps-jp.org/signup/dcmodeldavis2025> へアクセスした後に CPSの「簡易ユーザーアカウント」の登録後 に参加登録申し込みを行なって下さい.
懇親会に参加可能な方は 8/6(水) までに参加申込されますようお願いします.