戻る|進む
DCL:GRPH2:UCPACK : 日付に関する座標軸ルーチン:サブルーチンの説明
 
5.3.4 UCXAYR/UCYAYR
 
 
- 1. 
 - 機能 
 
年に関する座標軸を描く. 
  
   - 2. 
 - 呼び出し方法 
  
 
CALL UCXAYR(CSIDE,JD0,ND) 
 
    CALL UCYAYR(CSIDE,JD0,ND) 
  
   - 3. 
 - パラメーターの説明 
  
 
 
|  CSIDE |  
 (C*1) |  
座標軸を書く場所を指定する. |  
 
|  JD0 |  
 (I) |  
UCで0に相当する場所の日付を指定する. |  
 
|  ND |  
 (I) |  
作画する日数を指定する. |  
 
   - 4. 
 - 備考 
  
 
- (a) 
 - 目盛と年を表す数字を描くための情報を保持するために 
内部で配列を用意している. 
      その配列の大きさに関する制限から, 
      描きうる目盛と数字は最大50個である. 
    
 - (b) 
 - UCXAYR/UCYAYRはそれぞれ 
      UXPAXS/UYPAXS (ISLCT=2)で軸を描いている; 
      UXPTMK/UYPTMK (ISLCT=2)で目盛を描いている; 
      UXPLBL/UYPLBL (ISLCT=2)で年のラベルを描いている. 
      したがって, これら座標軸の構成要素の属性は, 
      UZpGET/UZpSETによって参照/変更することができる. 
      ただし, 'ICENTzs'は0とする; 
      'IROTLzs'は'IROTCzs'を 
      参照して用いる; 'LBTWN'は.TRUE.とする; 
      'RSIZET2'は1.5倍している. 
      くわしくは第3章を参照のこと.