戻る|進む
DCL:ごくらくDCL:おまかせ二次元図
 
6.4 トーン付き等高線とベクトル場の重ね書き
     
最後にトーン付の等高線図とベクトル場を重ね書きした例を示します(U2D4).  UGVECT, UDCNTR, UETONE のサブルーチンを順     
に呼んでいます. ここでは, UESTLVルーチンでトーンをつけるレベルと     
パターンを指定しています.      
     
     
     
- UESTLV(TLEV1,TLEV2,IPAT) [トーンを塗り分けるレベルと     
                                      パターンの設定]    
     
     
|  TLEV1 |      
(実数型) |      
塗り分けるレベルの下限値. |      
     
|  TLEV2 |      
(実数型) |      
塗り分けるレベルの上限値. |      
     
|  IPAT |      
(整数型) |      
トーンパターン番号. |      
     
     
     
 - トーンパターン番号 [3桁の整数 ijk]     
  
     
     
| i |      
パターンの種類. 0:ドット, 1:横線, 2:斜線(右上がり),      
3:縦線, 4:斜線(左上がり), 5:格子(縦横), 6:格子(斜め). |      
     
| j |      
ドットの大きさや斜線の太さ.      
0から5まで値が大きくなるにつれて, ドットは大きく, 線は太くなる. |      
     
| k |      
ドットや斜線の密度.     
0から5まで値が大きくなるにつれて, 密度が高くなる. |      
     
 
     
    
    
 
      PROGRAM U2D4 
 
      PARAMETER( NX=21, NY=21 ) 
      PARAMETER( XMIN=-10, XMAX=10, YMIN=-10, YMAX=10 ) 
      PARAMETER( KMAX=5, PMIN=0, PMAX=1 ) 
      REAL U(NX,NY), V(NX,NY), P(NX,NY) 
  
      DO 10 J=1,NY 
      DO 10 I=1,NX 
        X = XMIN + (XMAX-XMIN)*(I-1)/(NX-1) 
        Y = YMIN + (YMAX-YMIN)*(J-1)/(NY-1) 
        U(I,J) =  X 
        V(I,J) = -Y 
        P(I,J) = EXP( -X**2/64 -Y**2/25 ) 
   10 CONTINUE 
      WRITE(*,*) ' WORKSTATION ID (I)  ? ;' 
      CALL SGPWSN 
      READ (*,*) IWS 
      CALL GROPN( IWS ) 
      CALL SGLSET( 'LSOFTF', .TRUE. ) 
      CALL GRFRM 
 
      CALL GRSWND( XMIN, XMAX, YMIN, YMAX ) 
      CALL USPFIT 
      CALL GRSTRF 
 
      CALL USDAXS 
      CALL UGVECT( U, NX, V, NX, NX, NY ) 
      CALL UDCNTR( P, NX, NX, NY ) 
 
      DP = (PMAX-PMIN)/KMAX 
      DO 20 K=1,KMAX 
        TLEV1 = (K-1)*DP 
        TLEV2 = TLEV1 + DP 
        IPAT  = 600 + K - 1 
        CALL UESTLV( TLEV1, TLEV2, IPAT ) 
   20 CONTINUE 
 
      CALL UETONE( P, NX, NX, NY ) 
 
      CALL GRCLS 
 
      END 
     
PROGRAM U2D4         
     
     
     
     
     
u2d4.f: frame1     
     
      
     
     
戻る|進む
     
DCL:ごくらくDCL:おまかせ二次元図