戻る|進む
DCL:GRPH2:ULPACK : 対数座標軸ルーチン:サブルーチンの説明
4.3.1 ULXLOG/ULYLOG
- 1.
- 機能
対数座標軸を描く.
- 2.
- 呼び出し方法
CALL ULXLOG(CSIDE,NLBL,NTICKS)
CALL ULYLOG(CSIDE,NLBL,NTICKS)
- 3.
- パラメーターの説明
CSIDE |
(C*1) |
座標軸を描く場所を指定する
(3.2節参照). |
NLBL |
(I) |
1桁の範囲に描くラベルの数.
1から4までの整数値を指定する. |
|
|
1: 10nのみにラベルを描く. |
|
|
2: 10nと2・10nにラベルを描く. |
|
|
3: 10n, 2・10nと5・10nに
ラベルを描く. |
|
|
4: ユーザーが指定した場所にラベルを描く. |
NTICKS |
(I) |
1桁の範囲に描く目盛の数.
1≤NTICKS≤9の範囲で指定する.
9より小さな値を指定した場合には,
目盛間隔の狭いところから省かれる. |
- 4.
- 備考
- (a)
- ULXLOG/ULYLOGはそれぞれ
UXPAXS/UYPAXS (ISLCT=2)で軸を描いている;
UXPTMK/UYPTMK (ISLCT=1)で10n以外の小さめの
目盛を描いている;
UXPTMK/UYPTMK (ISLCT=2)で10nの大きめの
目盛を描いている;
UXPLBL/UYPLBL (ISLCT=1)でラベルを描いている.
したがって, これら座標軸の構成要素の属性は,
UZpGET/UZpSETによって参照/変更することができる.
くわしくは第3章を参照のこと.
- (b)
- このルーチンは小さめの目盛を打つ場所を内部で生成して
UXPTMK/UYPTMKを呼んでいる.
この作業用配列の制約から目盛を打つ最大数は
200以下でなければならない.
- (c)
- このルーチンはラベルを描く場所を内部で生成して
UXPLBL/UYPLBLを呼んでいる.
この作業用配列の制約から描くラベルの最大数は
50以下でなければならない.
- (d)
- NLBLとして4を指定する場合は,
あらかじめULSXBL/ULSYBLによって
ラベルを描く位置が指定されてなければならない.
- (e)
- ラベルのフォーマットは, ULpGET/ULpSETが管理する内部変数
'IXTYPE', 'IYTYPE'
(それぞれX軸, Y軸のフォーマット)で指定する
(初期値はそれぞれ1: すべてのラベルに指数部をつける).
Copyright (C) 2000 GFD Dennou Club. All rights reserved.