SLINIT(WXMAX,WYMAX,FACT) 初期化.
SLSIZE(CSIZE) 第1フレームの再設定 (A4, B5 等)
.
SLFORM(DXA,DYA) 第1フレームの再設定(実長).
SLDIV(CFORM,IX,IY) フレームの分割.
SLMGN(XL,XR,YB,YT) マージンの設定.
SLRAT(RX,RY) 縦横比の設定.
SLSTTL(CTTL,CSIDE,PX,PY,HT,NT) タイトルの設定.
SLPVPR(INDEX) ビューポートの枠を描く.
SLPWWR(INDEX) ワークステーションウインドウの枠を描く.
SLPWVR(INDEX) 最大作画領域の枠を描く.
SLPVPC(INDEX,RC) ビューポートのコーナーマークを描く.
SLPWWC(INDEX,RC) ワークステーションウインドウのコーナーマークを描
く.
SLPWVC(INDEX,RC) 最大作画領域のコーナーマークを描く.
レイアウトサブルーチンパッケージを初期化する. GRPH1のもとではSGOPN(実際にはSGINIT; [here]節参照)内で呼ばれるので, ユーザーが直接呼ぶ必要はない.
CALL SLINIT(WXMAX,WYMAX,FACT)
WXMAX, (R) 最大作画範囲
WYMAX (W座標系の単位で与える).
FACT (R) W座標系の単位長と実長との比を与える.
A系列およびB系列の紙の大きさで,第1レベル目のフレームを再設定する.
CALL SLSIZE(CSIZE)
CSIZE (C*3) フレームの大きさと向きを表す.
最初の2文字が大きさ,3文字目が向きを表す.
フレームの大きさはA系列またはB系列
(A4,B5など)で指定する. フレームの向きは,
縦長に割り付けるなら'T'ate または'P'ortrait,
横長に割り付けるなら'Y'oko または'L'andscape
とする.
また'A'utoとするとSLINITで指定された最大作図範囲の
縦・横比を見て,横長なら'Y'oko, 縦長なら'T'ate
として割り付ける.
たとえばA4の大きさで横長のフレームを設定するには
'A4Y'と指定する.
縦横の長さを実長で指定して,第1レベル目のフレームを再設定する.
CALL SLFORM(DXA,DYA)
DXA, (R) フレームの横および縦の実長.
DYA 単位はcm.
フレームの分割をおこない,次のレベルのフレームを定義する.
CALL SLDIV(CFORM,IX,IY)
CFORM (C*1) フレームを割り付ける方向を指定する.
縦方向に割り付けるなら,
'T'ateまたは'L'engthways,
横方向に割り付けるなら, 'Y'okoまたは'S'ideways,
とする.
IX, (I) X方向, Y方向の分割数.
IY
今のレベルのフレームすべてについて指定したマージンをとる.
CALL SLMGN(XL,XR,YB,YT)
XL,XR,YB, (R) それぞれ,左辺,右辺,下辺,上辺のマージン.
YT 左辺,右辺のマージンについては横方向の幅を1とす
る比率で,
下辺,上辺のマージンについては縦方向の幅を1とす
る比率で 比率で指定する.
今のレベルのフレームすべてについて, 縦横比を指定してフレームが最大内接するようにマージンをとる.
CALL SLRAT(RX,RY)
RX, (R) フレームの縦横比を与える. たとえばRX=1.0,
RY RY=1.0とすると,正方形のフレームが
最大内接するようにマージンを取る.
第1レベル目のトップマージンまたはボトムマージンに描く文字列を設定する.
CALL SLSTTL(CTTL,CSIDE,PX,PY,HT,NT)
CTTL (C*(*)) 描く文字列.
次の予約変数があってそのつど相当する文字列に置き
換えられる. [-1ex]0ex1ex}
'#PAGE' :
ページ数.アラビア数字で2文字分のスペースをとる.
[-1ex]0ex1ex}
'#DATE' : プログラムを実行したときの日付.
YY/MM/DD (YY:年,MM:月,DD:日)
のフォーマットで表現する. [-1ex]0ex1ex}
'#TIME' : プログラムを実行したときの時刻.
HH:MM:SS
(HH:時, MM:分,SS:秒)のフォーマットで表現する.
[-1ex]0ex1ex}
CSIDE (C*1) 文字列を描く場所.'T'op
(トップマージン)または'B'ottom(ボトムマージン
)を指定する. [-1ex]0ex1ex}
PX, (R) マージン内における文字列の位置を
PY -1.0から+1.
0までの実数値で指定する.[-1ex]0ex1ex}
PXについては,
-1.0 : 左よせ
0.0 : 中央あわせ
+1.0 : 右よせ
PYについては,
-1.0 : 下よせ
0.0 : 中央あわせ
+1.0 : 上よせ [-1ex]0ex1ex}
HT (R) 文字の高さ.単位はR座標系. [-1ex]0ex1ex}
NT (I) 何番目の文字列かを指定する. [-1ex]0ex1ex}
CALL SLDTTL(NT)とすると第NT番目の設定が無効になる.
作画境界を実線枠あるいはコーナーマークを使って描く
SLPVPR : ビューポートの枠を描く.
SLPWWR : ワークステーションウインドウの枠を描く.
SLPWVR : 最大作画領域の枠を描く.
SLPVPC : ビューポートのコーナーマークを描く.
SLPWWC : ワークステーションウインドウのコーナーマークを描く.
SLPWVC : 最大作画領域のコーナーマークを描く.
CALL SLPVPR(INDEX)
CALL SLPWWR(INDEX)
CALL SLPWVR(INDEX)
CALL SLPVPC(INDEX,RC)
CALL SLPWWC(INDEX,RC)
CALL SLPWVC(INDEX,RC)
INDEX (I) 線分のラインインデクス (
[here] 節参照;初期値は1).
RC (R) コーナーマークの長さ(単位はR座標系).
このパッケージにはこのほかに以下の下位ルーチンがある. ここではその名前をあげるにとどめる.
SLDIVZ SLMGNZ SLPAGE SLPCNR SLQRCT SLQSIZ
SLRATZ SLPTTL SLTLCV SLZTTL
NUMAGUTI Atusi <a1n@gfdl.gov> Last Modified: Thu Aug 31 13:06:20 EDT 1995