戻る|進む
DCL:GRPH1:SGPACK : ユーザーインターフェイス
 
2.1 概要
SGPACK は GRPH1 の他のパッケージを統合し,
ユーザーに使いやすいインターフェイスを提供するものである.
SGPACK には, デバイスやページの制御などを行なうコントロールルーチン,
座標変換の設定ルーチン, 図形の基本要素 (出力プリミティブ) を作画する
ルーチンなどがある.
出力プリミティブとしては次のものがある.
- ポリライン(polyline) : 折れ線.
 - ポリマーカー(polymarker) : マーカー列.
 - テキスト(text) : 文字列.
 - トーン(tone) : 多角形のぬりつぶし.
 
このほか, 補助的に次のプリミティブがある.
- ライン(line) : 線分.
 - アロー(arrow) : 矢印.
 
これら6つのプリミティブのうち, トーンプリミティブ以外の5つは
すべて線分で構成される.
トーンプリミティブは出力装置の能力に応じて,
hard fillまたはsoft fillを切替えて多角形のぬりつぶしをおこなう;
soft fillは斜線を引くことによって実現される.
また, GRPH1では各プリミティブを
ユーザー座標系(U座標系), 仮想直角座標(V座標系),
および正規直角座標(R座標系)で定義できる
6つの出力プリミティブには次のような属性がある.
- 1.
 - ポリラインプリミティブについては,
  
 - 2.
 - ポリマーカープリミティブについては,
  
- マーカーの種類.
 - マーカーを描く線のラインインデクス.
 - マーカーの大きさ.
  
 
   - 3.
 - テキストプリミティブについては,
  
- 文字の高さ.
 - 文字列の回転角.
 - 文字列のセンタリングオプション.
 - 文字を描く線のラインインデクス.
  
 
   - 4.
 - トーンプリミティブについては,
    
 - 5.
 - ラインサブプリミティブについては,
    
 - 6.
 - アローサブプリミティブについては,
  
- 矢印の軸部分の線種.
 - 矢印の軸部分のラインインデクス.
  
 
 
これらの属性は個別に指定することもできるし,
すべて同時に指定することもできる
(2.6, 2.7, 2.8,
2.9, 2.10節参照).
各プリミティブを定義するサブルーチン名の命名規約は
以下のようになっている.
- 1.
 - 先頭の2文字はすべてSGで始まる.
 - 2.
 - 属性を設定/参照する場合,
    3文字目はS (set)/ Q (query)である.
  
 - 3.
 - 各プリミティブの名前がそれに続く. それぞれ,
    
- PL : ポリラインプリミティブ.
 - PM : ポリマーカープリミティブ.
 - TX : テキストプリミティブ.
 - TN : トーンプリミティブ.
 - LN : ラインサブプリミティブ.
 - LA : アローサブプリミティブ.
    
 
   - 4.
 - プリミティブを定義(出力)するルーチンについて, 属性を同時に指定する
    場合はZが続く.
  
 - 5.
 - さらにプリミティブをどこに定義するかによって,
    U (U座標系で定義する), V (V座標系で定義する)
    またはR (R座標系で定義する)が続く.
  
 - 6.
 - プリミティブの属性を定義/参照する場合,
    6文字目はその属性を示す.
    
- T : ラインタイプ, マーカータイプ.
 - I : ラインインデクス.
 - S : マーカーサイズ, 文字の高さ.
 - R : 文字列の回転角.
 - C : 文字列のセンタリングオプション.
 - P : トーンパターン.