戻る|進む
DCL:GRPH2:UMPACK : 地図投影ルーチン:サブルーチンの説明:地図情報の描画
 
12.3.2 UMPGRD
- 1.
 - 機能
緯度線・経度線を描く.
  
   - 2.
 - 呼び出し方法
  
CALL UMPGRD
  
   - 3.
 - パラメーターの説明
  
なし.
  
   - 4.
 - 備考
  
- (a)
 - 描く緯度線・経度線の種類としては major line と minor line の
2種類がある.
    
 - (b)
 - major line を描くかどうかはUMLGET/UMLSETが管理する
      内部変数'LGRIDMJ'が決める(初期値は.TRUE..
      (以下, 特に断らない限り「内部変数」とは UMpGET/UMpSETが
      管理する内部変数のことをいう. )
      描くその間隔は'DGRIDMJ'が決める.
      また描く線分の属性は'INDEXMJ', 'ITYPEMJ'が決める
      (初期値はそれぞれ3, 1).
      さらに子午線に関しては, 内部変数'DGRPLMJ'によって
      極から何度はいったところから描くかが指定できる(初期値は0).
    
 - (c)
 - minor line を描くかどうかは
      内部変数'LGRIDMN'が決める(初期値は.TRUE..
      描くその間隔は'DGRIDMN'が決める.
      また描く線分の属性は'INDEXMN', 'ITYPEMN'が決める
      (初期値はそれぞれ1, 3).
      さらに子午線に関しては, 内部変数'DGRPLMN'によって
      極から何度はいったところから描くかが指定できる(初期値は0).
    
 - (d)
 - 'DGRIDMJ' と 'DGRIDMN' は GRFRM を
      呼んだタイミングで「不定」に設定される. 
      これらの値が不定のとき, 地図の大きさから適当な値が設定される.