dcmodel ミーティング記録(2012/12/19)
参加者
- 北大
- 石渡, 杉山, 山下, 川畑, 荻原
- 神戸大
- 林, 高橋(芳), 納多, 高橋(由), 関, 船橋
- 宇宙研
- 樫村
- 京大
- 石岡, 竹広
- 九大
- 中島
- 福大
- 乙部
移流スキームについて(樫村)
- 経過報告
- 水平/鉛直セミラグランジアン計算
- 上流点探索
- 補間 : エルミート 3 次(by Enomoto 2008)
- 水平スペクトル微分値
- 鉛直 4 次中央差分
- 非負値保証のフィルター
- dcpam に仮導入
- 短波問題
- 非負値はフィルターで保証されている
- ギブス現象により短波が発生
- Sun et al. (1996) フィルタ
- 4 点エルミート補間後に極値を持つ場合は Global な最大・最小で押さえる
- 単調な場合は local な最大・最小で押さえる
- 長時間計算で振幅が減少
- Global 最大・最小で押さえるのをやめると振幅減少が抑えられる
- さらなる高精度化
- フィルターを入れることで補間に要する点が増える
- そこで初めから 4 点の値と微分値を用いた高精度補間とフィルターの組み合わせを試した
- 5 次から 7 次はあまり変わらない, 7 次は計算コストに見合わない
- 球面での定式化
- 鉛直移流
- 微分値が中央差分で補間精度が上がらない
- 境界の扱い, 境界直上・直下の鉛直流が悪さをしている?
- 境界でのセル内の分布をどう仮定するか?
- 低解像度水惑星実験(T21L16)
- セミラグのほうがシャープな水蒸気分布
- 単にセミラグの分布をなめしたのがオイラーの分布になっているわけではない
火星ダスト巻き上げ計算について(荻原)
- dcpam5 へのダスト巻き上げスキーム(Kahre et al. 2006)の組込み
- トレーサ移流実験
- T21L32, 3 火星年
- 放射計算するためのダスト分布は外から与える. 水平一様の分布
- 結果は dennou dcpam のページに載せてある
AGU 報告(高橋)
- モデルセッションは何を会話しているのかよくわからなかった.
- その他の話題
- 金星 GCM での角運動量保存問題 (C.Lee)
- 対流圏界面はだいたい 0.1bar (Casting)
- クレーターサイズから古火星の気圧がわかる? (Kite)
- 火星計算 CO2, dust, H20雲, 自転傾斜角 (Madeleine)
- 火星の積雲対流? (Spiga)
- 火星観測, ダストデビルがうかっている (Harri)
- 火星の傾圧不安定は regular? (Mooring)
- LETKF による火星データ同化, ダストフラックス見積もり (Hoffmann)
次回日程
- 2013 年 1 月 15 日(火) 10:00 より.