dcmodel ミーティング記録(2015/10/13)

参加者

  • 北大
    • 石渡, 堀之内, 村橋
  • 神戸大
    • 高橋
  • 宇宙研
    • 林, 杉山, 村上
  • 九大
    • 中島
  • 福大
    • 乙部
  • 京大
    • 竹広, 石岡, 納多

ISPACK2 alpha リリースについて(石岡)

  • Intel でもベクトル演算を意識したコードを書くニーズが出てきた(AVX 命令)
  • 新規バージョンから英語マニュアルを整備予定
  • 新球面調和函数ルーチン svpack
    • 新しい FFT ルーチン fvpack はベクトル化を意識した設計
    • 新しいルジャンドル変換 lvpack
      • FMA(積和算)命令の利用, 漸化式アルゴリズムの見直し
  • ライバル : SHTns
    • これを凌駕するまでリリースペンディングしていた
    • 高解像度で性能が出るように, 精度も良くする(極で \cos\phi が小さくなり, underflow を起こすようになる
    • FFT から見直し(fvpack)
  • 並列化
    • 各東西波数 m に関して OpenMP 並列
  • パッケージ内で CPU 種別を判断し, 自動選択チューニングする
  • 速度, 精度ともに SHTns を越えることができた
    • Intel の CPU のピーク性能に近い値
  • 将来的に MPI 化も(東西波数 & 緯度方向)
  • いまのところ解像度は 2 の冪乗
    • 2 の冪乗以外の場合に対応するために fftw を利用するスイッチをつけたい

ISPACK2(svpack) の NEC-SX, Fujitsu-FX でのベンチマークについて(竹広・佐々木)

  • FX はもっと性能出てもよさそう. デフォルトコンパイラオプションが悪さをしているかも. 実際自動並列オプションを切ったら性能があがった
  • SX-ACE は逆変換にくらべて正変換がだいぶ遅い. 内積型計算の性能が昔とあまり変わっていないかも

spmodel サンプルプログラムの増強について(竹広)

  • もっと spmodel のサンプル, 例題, 見本を増やしたい
    • 天文台での林さんの講義で使う
    • GFD の基礎問題集としてもっと使いやすくしたい
    • 講義や演習で使ってもらいたい
    • 各地の卒論とかで既に作ったものを利用できないか?
  • サンプルリスト
    • 軸対称流の安定性
    • 地衡流調節
    • 音波
    • (突然昇温, shallow water by McIntyre とか)
    • QBO
    • 順圧不安定(tanh, sech)
    • 過剰反射問題(Takehiro and Hayashi 1992)
    • 四角い領域での f 面浅水系, kelvin 波が壁に沿って回る奴
    • 傾圧不安定問題(水路, 3 次元),
      • 初期値依存性
      • 上側境界条件問題, 片側モード
      • 水路方向に一様 2 次元だと中立(軸対称流の安定性, よくある説明はまちがい?であることを例示したい)
    • 3 次元乱流(3 重周期境界)

次回日程

  • 2015 年 11 月 10 日(火) 10:00 〜