[ 地球流体電脳倶楽部 / dcrtm / SIGEN ]
- 木星大気の放射伝達を解けるようになる
- そのために必要な事柄
- HITRAN に載っていない吸収係数のデータを集める
- 従来の放射研究をサーベイして, それらの論文で利用している値を把握する
- JGR Cassini 特集合 quick summary
- その他の文献調査
- Nixon et al. 2007, Icarus, 188, 47
- Simon-Miller et al. 2006, Icarus, 180, 98
- Matcheva et al. 2005
- Kunde et al., 2004, Science, 305, 1582
- 木星の雲の放射モデルについて
- Martonchik, et al. (1984) に NH3 ice
複素屈折率の生データが掲載されている (50-70,000 cm^-1) .
- 最近の論文調査(杉山)
- 放射モデル計算はあまり見つかっていない(DPS, AGS の調査)?
- galileo, Voyager の論文をおさえるのが重要?
- Cassini の結果: JGR / Icarus の Cassini 特集号があるかもしれない(小高)
- Carlson et al. 1994 に NH3 ice の光学係数有
- Carlson の論文を引いて NH3 ice 物性値を探す
- Dlugach and Mishchenko 2004 : 雲およびエアロゾル光学特性の形依存性
- Griffoen 2000 : 三次元放射伝達モデル
- 吸収線の情報が得られそうな論文の目星
- Lindal (1981)
- Appleby and Hogan (1984)
- 吸収線データベース
- Appleby and Hogan (1984) では, H2-He, CH4, C2H6, C2H2 を考慮している.
- C の化合物が結構聞くらしい(倉本さん談)
- NH3 も考慮すべき(倉本さん談)
- CH4 に関しては, 近赤外から可視のデータが集まっている.
- HITRAN 2004: 近赤外 10000 cm^-1 付近まで
- Irwin (2005) の書かれた頃は, 7000 cm^-1 までしか HITRAN に載っていなかった
- Karkoschka (1994): 近赤外から可視(10000 〜 25000 cm^-1)
- H2-He
- Trafton (1973), Trafton and Stone (1974) をチェック
- galileo, Voyager で測定された放射加熱率の論文のチェック
- Sromovsky et al (1998) を読んだ
- 雲のモデルが含まれているようだが, その詳細は? => TODO (杉山)
- 複素屈折率, 散乱アルベド, 非対称因子, をどのようにしたか?
- Sromovsky を引用した論文はあまりない. 探査が終わったから?
- 文献収集(徳永)
- Appleby and Horgan (1984) をながめてみる(徳永)
- H2-He の吸収線データの収集 (光田)
- Trafton (1973), Tranfton and Stone (1974) は pdf が公開されている
(pdf は収集済)
- 論文調査
- Lindal et al (1981) (光田)
- galileo, Voyager で測定された放射加熱率の論文の収集(杉山)
- それらの論文で使われている雲のモデル・放射モデルを調べる.
- Carlson et al. 1994 の論文を引いて NH3 ice 物性値を探す
Carlson et al. 1994 と
Martonchik, et al. 1984 との違いをチェック.
- Hunt (1981) も含める
dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff
Last Updated: unknown, Since: unknown