[ 地球流体電脳倶楽部 / dcrtm / SIGEN ] 
- 倉本圭, 石渡正樹, はしもとじょーじ, 高橋康人, 齊藤大晶, 大西将徳
- line-by-line コードの検証. 
- ICRCCM test の LBLRTM の結果と比較
- 1. mid-latitude summer, CO2 300 ppmv
- 2. mid-latitude summer, H2O without continuum
- 3. mid-latitude summer, O3 9.6 & 14 μm band
- 4. mid-latitude summer, H2O (no continuum), O3, CO2 300 ppmv
 
- 最大10 [W/m2] 程度の違いがある. 
- CO2, O3 のみのプロファイルでは, 最大 10 [W/m2] 程度違いがあるが, H2O のみや, 3 分子のプロファイルでは, 2 [W/m2] 程度の違い. 
 
- 光学的厚さの計算を確認する. 
 
- mtg 資料
- 方針
- dcpam の放射コードを導入し, 散乱と雲粒の寄与を含めた木星評価計算を行う. 
 
- dcpam の放射コードの導入
- 波数と大気層のループの順序を放射コードに合わせる. 
 
- ミー散乱のコード導入
  dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff  
 
 Last Updated: 2014/06/02, Since: 2014/06/02