[ 地球流体電脳倶楽部 / dcrtm / SIGEN ]
- 倉本圭, 石渡正樹, はしもとじょーじ, 高橋康人, 齋藤大晶, 大西将徳
- 水蒸気大気の圏界面について
- プログラムのバグの修正
- 地表付近のフラックスの計算にバグがあった
- 上空のフラックス計算結果は変わらない
- 大気下層の net flux の鉛直分布について
- 大気下層で net flux がいったん小さくなる場合がある
- なぜこのような鉛直分布になるのか?
- opacity が, 地表付近よりも少し上空で大きいということではないか?
- 拡散近似が成り立っているとして, この鉛直分布を説明できないか?
- グレーモデルと line-by-line モデルの上空での冷却の違いについて
- 倉本先生の 2 バンドモデルによれば, グレーよりも, 吸収係数に波数依存性があるほうが上空の温度は小さくなる
- 光学的に厚い波数の光学的厚さが 2/3 になる温度で, 上空の温度はざっくり決まっている
- このモデルを深めて, 上空で加熱に転じる場合, 転じない場合がどのような条件で決まるか説明できないか.
- 今後の計算について
- 計算のゴールの設定 (惑星科学的に興味深い問題としてどう位置づけるか)
- ホットネプチューンの水の散逸の議論
- 今回圏界面が比較的低い位置に現れそうだと考えられる条件は地表温度が高いため, ハビタブルゾーンの議論には向かないのでは
- さらに先行研究など調査, 問題の位置づけを深める
- 放射対流平衡計算
- mtg 資料
- 石川名誉教授による finite-size corrections to Fermi's golden rule の解説
- 10:30- 13:00
- Fermi's golden rule に補正が必要な系の条件
- 考えている原子核, 分子などが静止していない系
- mean free path (量子力学的な状態がどれだけ維持されるか) が長い系
- 次回の日程
dcmodel Development Group / GFD Dennou Staff
Last Updated: 2014/12/15, Since: 2014/12/15