| 氏名 | はしもとじょーじ |
| 生年月日 | 1972 年 2 月 |
| 学位 | 博士(理学) |
| 所属学会 | 日本惑星科学会 |
| American Geophysical Union | |
| Division for Planetary Sciences of the American Astronomical Society | |
| 日本気象学会 | |
| 日本天文学会 | |
| 研究者番号 | 10372658 |
| [氏名:はしもと じょーじ (通称名(ひらがな)を使用)] | |
| ORCID ID | 0000-0002-3821-6881 |
| 1990年3月 | 千葉県立長生高等学校 卒業 |
| 1990年4月 | 東京大学 理科I類 入学 |
| 1994年3月 | 東京大学 理学部 地球物理学科 卒業 |
| 1994年4月 | 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星物理学専攻 修士課程 入学 |
| 1996年3月 | 同 修了 |
| 1996年4月 | 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星物理学専攻 博士課程 進学 |
| 1999年3月 | 同 修了 博士(理学) |
| 1996年4月 | 〜 | 1999年3月 | 日本学術振興会 特別研究員(DC1) |
| 1999年4月 | 〜 | 2001年3月 | 東京大学 気候システム研究センター COE研究員 |
| 2001年4月 | 〜 | 2003年9月 | 日本学術振興会 特別研究員(PD) |
| 2002年4月 | 〜 | 2003年9月 | 文部科学省 宇宙科学研究所 共同研究員 |
| 2003年10月 | 〜 | 2005年4月 | 神戸大学 大学院自然科学研究科 COE研究員 |
| 2005年5月 | 〜 | 2007年3月 | 神戸大学 大学院自然科学研究科 助手 |
| 2007年4月 | 〜 | 2008年12月 | 神戸大学 自然科学系先端融合研究環 助教 |
| 2007年4月 | 〜 | 2025年3月 | 神戸大学 大学院理学研究科 惑星科学研究センター 協力研究員 |
| 2009年1月 | 〜 | 2020年3月 | 岡山大学 大学院自然科学研究科 准教授 (理学部 兼担) |
| 2012年9月 | 〜 | 2015年3月 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 客員准教授 |
| 2014年8月 | 〜 | 2016年7月 | 文部科学省 研究振興局 学術調査官 |
| 2020年4月 | 〜 | 2021年3月 | 岡山大学 大学院自然科学研究科 教授 (理学部 兼担) |
| 2021年4月 | 〜 | 2023年3月 | 岡山大学 学術研究院自然科学学域 教授 (理学部 兼担) |
| 2023年4月 | 〜 | 2025年3月 | 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 教授 (理学部 兼担) |
| 2025年4月 | 〜 | 現在 | 神戸大学 大学院理学研究科 教授 (理学部 兼担) |
| 2025年4月 | 〜 | 現在 | 神戸大学 大学院理学研究科 惑星科学研究センター 研究員 |
| 第四級アマチュア無線技士 |
| 2015年 | 平成26年度岡山大学理学部教育貢献賞 |
| 2003年 | 〜 | 2004年 | 地球惑星科学関連学会合同大会 プログラム委員 |
| 2005年 | 〜 | 2013年 | The International Commission on Planetary Atmospheres and their Evolution (ICPAE), Member |
| 2005年 | 〜 | 現在 | 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 宇宙理学委員会研究班 班員 |
| 2006年 | 〜 | 現在 | 日本惑星科学会誌・遊星人 編集委員 |
| 編集幹事 (2007年〜2008年) | |||
| 編集長 (2011年〜2014年) | |||
| 2007年 | 宇宙航空研究開発機構 太陽系探査ロードマップ小委員会 委員 | ||
| 2008年 | 〜 | 2009年 | NASA Venus Science and Technology Definition Team (STDT), Member |
| 2009年 | 〜 | 2018年 | 日本惑星科学会 運営委員 |
| 2018年 | 〜 | 2024年 | 日本地球惑星科科学連合 代議員 |
| 2018年 | 〜 | 2019年 | 日本惑星科学会 学会賞選考委員 |
| 委員長 (2019年) | |||
| 2019年 | 〜 | 2023年 | 宇宙航空研究開発機構 国際宇宙探査専門委員会 委員 |
| 2000年度 | 横浜市立大学 理学部 | 地学概説 |
| 2001年度 | 横浜市立大学 理学部 | 地学概説 |
| 2006年度 | 和歌山大学 教育学部 | 地学概論B |
| 和歌山大学 教育学部 | 地学B | |
| 2007年度 | 和歌山大学 教育学部 | 地学概論B |
| 和歌山大学 教育学部 | 地学実験 | |
| 2008年度 | 和歌山大学 教育学部 | 地学概論B |
| 和歌山大学 教育学部 | 地学実験 | |
| 2009年度 | 京都大学 理学部 | 惑星物理学 |
| 北海道大学 大学院理学院 | 宇宙理学特別講義I | |
| 神戸大学 大学院理学研究科 | 地球および惑星大気科学特論III | |
| 2010年度 | 京都大学 理学部 | 惑星物理学 |
| 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 | 複雑理工学特別講義XX | |
| 2011年度 | 京都大学 理学部 | 惑星物理学 |
| 2012年度 | 京都大学 理学部 | 惑星物理学 |
| 2013年度 | 京都大学 理学部 | 惑星物理学 |
| 2015年度 | 福岡大学 大学院理学研究科 | 地球圏科学特別講義II |
| 2018年度 | 福岡大学 大学院理学研究科 | 地球圏科学特別講義II |
| 2021年度 | 福岡大学 大学院理学研究科 | 地球圏科学特別講義II |
| 2024年度 | 名古屋大学 大学院理学研究科 | 星間物質学特別講義 |
| 2024年度 | 福岡大学 大学院理学研究科 | 地球圏科学特別講義II |