/地球流体セミナー
/講演資料一覧
/2004-03-23/
成層回転乱流の数値計算と大気スペクトル:
佐藤正樹(埼玉工業大/地球フロンティア)
2004 年 3 月 23 日
講演ビデオを見るには, 以下の各スライド画像をクリックし,
左上に表示される「ビデオ開始」をクリックしてください.
|
水平格子の生成法
前の図との対応性で言うと,
- 低波数で傾圧不安定でエネルギー注入.
- 2 次元乱流的に -3 乗則でカスケード
-3/5 の領域はスケールが小さすぎて QG は使えないという説あり
--> 3 次元乱流的?
|
|
これまで行った力学コアのテスト
|
|
Held & Suarez Dynamical Core 実験 (1)
- 放射は平衡温度を与えて, 計算
- 地表摩擦は速度を 0 に近付けるようなレイリー摩擦を与える
|
|
Held & Suarez Dynamical Core 実験 (2)
- 数値粘性は同じ値を用いる
- AFES の粘性係数は現在一桁小さいものを使っている
|
|
Held & Suarez Dynamical Core 実験 (3)
|
|
Held & Suarez Dynamical Core 実験 (4)
- スペクトルモデルと違いはほとんどない
- 傾圧不安定が乱流のフォーシング
|
|
Held & Suarez Dynamical Core 実験 (5)
|
|
エネルギースペクトル
- 500 km での折れ曲がりがあまり見られない
- 音波のダンピングの係数を 1/10 にすると(青線), 折れ曲がりが見れる
- 係数をいじればなんとかなる?!
--> 物理的な意味づけは?
|
|
エネルギースペクトル(発散成分)
- AFES と NICAM では結果がだいぶ異なる
- 解釈に関しては現在検討中
- semi-implicit だと細かい重力波が押えられる
|
SUGIYAMA Ko-ichiro
2004-03-23
|