化学工学論文での計算手法の変遷 60 年代まで 「最適化法(optimize method)」 ギブス自由エネルギーの最小化される平衡組成を探索 様々な最適化法が化学平衡問題に応用されていた 「非線形方程式の解(solution of non-linear equation)」 相の間で化学ポテンシャル一定の条件を解く 70 -- 80 年代 「最適化法」がよく利用されるように 相の安定性解析手法の研究 80 年代後半 -- 現在 「最適化法」の「準 Newton 法」の「BFGS 公式」が標準 local minimum を避けるために確率的要素も加味 モンテカルロシミュレーション minimum が得られたら, 確率的に組成を振る