[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:000999] RubyNetCDF ver.0.3
堀之内です。
Ruby NetCDF をアップデートしました。互換性がわずかになくなりまし
たので、バージョンは 0.2.0 から 0.3.0 に上げました。
http://www.gfd-dennou.org/arch/ruby/products/ruby-netcdf/#download
今回改訂した主な点は、
* NetCDF(|Var)#put_att,NetCDFAtt#put の完全書き換え
	機能的には NArray が新たに使えるようになりました。一方、
	プログラム的には劇的に短くなりました(榊間君、見てみて
	ください)
* インストールスクリプト extconf.rb の改善
デフォルトで、ヘッダーファイルの置き場を site 用ファイル置き場に
した。つまり、今までは narray.h 等を ruby.h と同じ場所
($prefix/lib/ruby/1.6/$arch) におかねばならなかったが、
デフォルトでは $prefix/lib/ruby/site_ruby/1.6/$arch が -I に加わ
るようにした。さらに、
   ruby extconf.rb --with-narray-include=/hogehoge/include
と、陽に指定することも出来るようになった。また、
  ruby extconf.rb  --with-netcdf-include=/hogehoge/include \
                   --with-netcdf-lib=/hogehoge/lib
あるいは
  ruby extconf.rb  --with-netcdf-dir=/hogehoge
も出来るようになった。なお、今まで、narray, netcdf がインストー
ルされているかどうかチェックしてなかったが、するようにした。
* NetCDF#open の「モード」を File クラスにあわせた。(ついでに
  プログラムを整理した)
* NetCDFVar#vartype のエリアスとして NetCDF#ntype が導入された
  --- 川那辺君、以前話してたものです。
堀之内 武                    horinout@xxxxxx
京都大学宙空電波科学研究センター     611-0011 宇治市五ヶ庄