[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:002103] Re: チュー トリアル
- To: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx, horinout@xxxxxxxxxxxxxxxxxx
- Subject: [dennou-ruby:002103] Re: チュー トリアル
- From: tsukahara daisuke <daktu32@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Fri, 04 Feb 2005 17:35:16 +0900 (JST)
堀之内様
Cc: dennou-ruby
塚原です. 返信遅くなって大変すみません.
# 体力尽きました. 2, 3 日は復帰できなそうです.
> 今年も、好評の基礎編(超初心者向け)を水田君がやってくれます。塚
> 原君はそのあと(水田君の次か??)に登場して貰うわけですが、その
> 具体的な内容を詰めましょう。例によって教材は web にアップすると
> いうことで、要するにどういうチュートリアルページを作って貰うかの
> 相談ですね。
個人的には GPhys::EP_Flux のチュートリアルの後半(ライブラリの作成方法 etc)
を当てようと考えていました. (いまだに書き上がってなくてすみません.)
具体的には微分演算モジュール(NumRu::Derivative, GPhys::Derivative) を
題材にして作ろうかと. あとは余力に応じて私の作ったメソッドなどを持ち出せれば
と思います.
> あわせてワークショップでの報告もお願いしますね。こちらは、勝手に
> こんな風に考えてます(チュートリアルとネタ的には重なる部分が結構
> あるだろうと思います)。
ほぼ被ると思います(--;) うーん.
> * 気象解析ツール開発報告
> --> 聞いてる人が自分にも出来そうという気になってくれたら素晴らしい
上記に関しては保証します. 私ができるんだから誰だってできます.
# でもそういう文書作るのは非常に大変なんでしょうね...
先にお断りしておきますが, いわゆる「統計解析」的なものは作ってません.
質量流線関数や南北エネルギー輸送量など物理量の計算はしましたが,
せいぜい相関係数計算するメソッドがあるくらいです. なので期待いただ
くものとはちがうやも知れません.
> * Ruby GSL 利用報告
> --> 聞いてる人が使い方の概略を理解し、今後利用者が増えれば素晴らしい
数多ある機能の極一部しか利用したことないですが, それでもよければお話させて
いただきます.
> 他にもネタになりそうなことを私忘れてませんでしたっけ?
ないです. ありがとうございます.
以上とり急ぎ.
> 話は変りますが、gpview のオプション処理ですが、optparse でなく
> getoptlong に乗り換えるという手もあります。optparse のマニュアル
> 見ても、私にはさっぱりわかりません。
私もさっぱりわかりませんでした. オプションの挙動をブロック内部で決定
させる仕様が慣れないと大変そうです. まあ, ちょいと試してみて様子をみ
ます. 一応 optparse を標準にしようという流れのように思いますし.
--------------------------------------
北海道大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
地球流体力学研究室 M2 塚原大輔
email::daktu32@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
--------------------------------------
> 塚原様
>
> 修論お疲れ様でした。
>
> 休む間がなくて恐縮ですが、早速チュートリアルの相談をしましょう。
> 今年も、好評の基礎編(超初心者向け)を水田君がやってくれます。塚
> 原君はそのあと(水田君の次か??)に登場して貰うわけですが、その
> 具体的な内容を詰めましょう。例によって教材は web にアップすると
> いうことで、要するにどういうチュートリアルページを作って貰うかの
> 相談ですね。お疲れのところすみませんが、ここで頑張って頂くと、後
> 続の方々の役にすごく立つと思いますので、是非よろしくお願いします。
>
> あわせてワークショップでの報告もお願いしますね。こちらは、勝手に
> こんな風に考えてます(チュートリアルとネタ的には重なる部分が結構
> あるだろうと思います)。
>
> * 塚原
> * 気象解析ツール開発報告
> --> 聞いてる人が自分にも出来そうという気になってくれたら素晴らしい
> * 数値微分 / EP flux -- 具体例に即して
> * NArray プログラミング / GPhys プログラミングのノウハウ
> * Ruby GSL 利用報告
> --> 聞いてる人が使い方の概略を理解し、今後利用者が増えれば素晴らしい
>
> 他にもネタになりそうなことを私忘れてませんでしたっけ?
>
> 話は変りますが、gpview のオプション処理ですが、optparse でなく
> getoptlong に乗り換えるという手もあります。optparse のマニュアル
> 見ても、私にはさっぱりわかりません。
>
> 堀之内
>