CReSS4ICE 20180525 progress
CReSS4ICE オリジナルコードテスト
目標
4ICE 版のテストと各プロセスでの生成率を出力できるように変更する.
現状
- スーパーセルの理想化実験結果
- CReSS3ICE と 4ICE による比較.
- 計算領域と降水強度 (左:3ICE, 中: 4ICE, 右 4ICE-3ICE)
- 領域平均降水量 (単位: mm/min)
- 領域平均雲物理量鉛直分布.
- 降水システムの成熟期 (積分開始 30 分後のスナップショット).
- 雲水, 雲氷の分布が 3ICE より 4ICE で減少.
- 雨, 雪の分布が 4ICE で 3ICE より増加.
- 領域平均生成量鉛直分布
- CReSS3ICE と 4ICE による比較.
CReSS4ICE コード修正
目標
雲水の数濃度を CReSS の飽和調節時ではなく, NHM の数濃度生成ルーチンに変更する.
現状
- β版は完成, CReSS に実装しテストを行った.
- プログラムが動作することを確認.
- 飽和調節後の数濃度生成は予報変数に対してのみ行う.
- CReSS のリープフロッグによる 1 ステップ前への飽和調節後の数濃度生成は行わない.
- 混合比の生成があるのに数濃度の生成がないため, qc>0 かつ nc=0 の状態が成り立つ. 粒子の落下速度計算などで, nc を分母にもつ計算でエラーとなる.
テスト計算時の問題
NCI の最大値が 1.4e9 kg-1 程度に急増した後, オーバーフローする.
- 可能性のある原因
今後
- 2 回目の飽和調節自体を行わないようにして確認.
- 問題ない場合, 3ICE, 4ICE オリジナル版と空間分布, 生成量等を比較する.
- 氷の飽和調節は廃止.
- 雲水数濃度生成係数 C を m-3 ではなく kg-1 にして定式化し直す.