・UDCNTR(Z,MX,NX,NY) [2 次元等高線図を描く]


       Z     (実数型)     MXNY の2 次元配列. 作画にはNXNY の部分を使う.
       MX    (整数型)     配列Z の第1 次元整合寸法.
       NX    (整数型)     作画に使う配列Z の第1 次元寸法.
       NY    (整数型)     作画に使う配列Z の第2 次元寸法.

・UETONE(Z,MX,NX,NY) [2 次元等値線図の塗り分けを行なう]

       Z     (実数型)     MXNY の2 次元配列. 作画にはNXNY の部分を使う.
       MX    (整数型)     配列Z の第1 次元整合寸法.
       NX    (整数型)     作画に使う配列Z の第1 次元寸法.
       NY    (整数型)     作画に使う配列Z の第2 次元寸法.

      塗り分けの設定を陽に行なわなければ, 負の領域に斜線を引く.  この塗り分けレベルとパ
      ターンの設定は第5.4節を参照のこと.
・UGVECT(U,MU,V,MV,NX,NY) [2 次元ベクトル場を描く]

       U     (実数型)     ベクトルのx 成分を与えるMUNY の2 次元配列. 作画にはNXNY
                          の部分を使う.
       MU    (整数型)     配列U の第1 次元整合寸法.
       V     (実数型)     ベクトルのy 成分を与えるMVNY の2 次元配列. 作画にはNXNY
                          の部分を使う.
       MV    (整数型)     配列V の第1 次元整合寸法.
       NX    (整数型)     作画に使う配列U,  V の第1 次元寸法.
       NY    (整数型)     作画に使う配列U,  V の第2 次元寸法.
・UESTLV(TLEV1,TLEV2,IPAT) [トーンを塗り分けるレベルとパターンの設定]

       TLEV1     (実数型)     塗り分けるレベルの下限値.
       TLEV2     (実数型)     塗り分けるレベルの上限値.
       IPAT      (整数型)     トーンパターン番号.

・トーンパターン番号[3 桁の整数ijk]

       i    パターンの種類.  0:ドット, 1:横線, 2:斜線(右上がり), 3:縦線, 4:斜線(左上がり), 5:格
            子(縦横), 6:格子(斜め).
       j    ドットの大きさや斜線の太さ. 0 から5 まで値が大きくなるにつれて, ドットは大きく,
            線は太くなる.
       k    ドットや斜線の密度. 0 から5 まで値が大きくなるにつれて, 密度が高くなる.