これはマーカーを描くプログラムである. ここでも U座標系で描画する根回し型ルーチンのみを取り上げるが, V座標系での作画ルーチンなども揃っている.
指定された点列を折れ線で結ぶ代わりに,
点の位置にマーカーを描くのがSGPMU (SG PolyMarker U)
である.
マーカーの種類は SGSPMT (SG Set PolyMarker Type)
でフォントテーブルのフォント番号を指定する.
マーカーの属性としてはマーカーの種類以外に,
マーカーの大きさ, ラインインデクスがあり,
それぞれ SGSPMS (SG Set PolyMarker Size)
,
SGSPMI (SG Set PolyMarker Index)
で指定する.
また, SGLSET
で内部変数 'LCLIP'
を
.TRUE.
としクリッピングをするように指定すると,
マーカーもクリッピングされる.
このポリマーカー描画ルーチンは折れ線と同時に使用することが多い.
折れ線と同じ様に欠損値の処理もできる.
SGPLU
では何も描かれなかった欠損値に囲まれた孤立点も,
SGPMU
では表示される.