Takemi (2007) の設定における二次元計算

資源

計算の概要

基本場の説明

熱帯場と中緯度場の共通点

熱帯場の設定

中緯度場の設定

実験設定

実験結果

熱帯場

中緯度場

参考文献

温度・湿度の基本場 (Takemi, 2007)

温位の基本場 (Takemi, 2007). 縦軸: 高度 [km], 横軸: 温位 [K].

TROPICS: 熱帯場,

MIDLAT: 中緯度場,

USSTD+15: 米国標準大気

OBS-TROPICS: 熱帯における観測値



熱帯場における相対湿度の鉛直分布 (Takemi, 2007). 縦軸: 高度 [km], 横軸: 相対湿度 [%]. 図のラベルは基本場の説明を参照.



中緯度場における相対湿度の鉛直分布 (Q10~Q18, Takemi, 2007). 縦軸: 高度 [km], 横軸: 相対湿度 [%]. 図のラベルは基本場の説明を参照.



中緯度場における相対湿度の鉛直分布 (Q16, Q16DRY1, Q16DRY2, Takemi, 2007). 縦軸: 高度 [km], 横軸: 相対湿度 [%]. 図のラベルは基本場の説明を参照.



鉛直シアーのある風 (Takemi, 2007). ラベルの Low-level, Middle-level, Upper-level はそれぞれ, 0 km~2.5 km, 2.5 km~5.0 km, 5.0 km~7.5 km にシアーを与える場合を表す. Us に与えられる値は基本場の説明を参照.

 

This page is generated by thum-src/dcmodel-thum-make.rb and thum-src/index.txt (2011/03/03 00:57:32 sekki)
dcmodel-thum.rb [Script | Doc | Sample] is provided by dcmodel project in GFD Dennou Club
Copyright © GFD Dennou Club 2011