地球流体セミナー
/目次
/1998 年 8 月 20 日 〜 23 日/
西岸境界流の流量は風応力から推定できるのか(上級編) : 風応力から推定された西岸境界流の流量
鍵本 崇, 1998/08/22
- 021
○イントロ:全球での南北熱輸送量 (Vonder and Oort, 1973) 
- 022
      流量と熱輸送量 (Chen et al. 1992) 
- 023
      西岸境界流は風の応力で説明できるか
- 024
○フロリダ海流の場合:平均的な状態 (論文リスト)
- 025
             ジオポテンシャル高度での比較 (Leetmaa et al.,1977)
 
- 026
             地衡流量での比較 (Roemmich and Wunsch, 1985) 
- 027
             熱輸送量での比較 (Wunsch and Roemmich, 1985) 
- 028
             北大西洋流線関数 (Leetmaa and Bunker, 1977) 
- 029
             風応力による違い〜モデル計算 (Boning et al., 1991)
- 030
              GCM を用いた計算 (Bryan et al., 1995) 
- 031
          :季節変動 (論文リスト)
- 032
             流量の季節変動 (Schott and Zantopp, 1985) 
 
- 033
             フロリダ海流上の風応力の季節変動 (Schott et al., 1988) 
- 034
             簡単モデルによる季節変動計算 (Lee and Williams, 1988) 
- 035
             GCM を用いた計算 (Boning et al., 1991) 
- 036
- 037
             簡単なモデルによる季節変動計算 (Rosenfield et al., 1989)
- 038
○黒潮の場合:平均的な状態 
- 039
         輸送量の比較 (Hautala, et al., 1994)
- 040
      :季節変動
- 041
         経年変動と季節変化の観測 (佐伯, 1985)
- 042
         流下方向の風応力と流量の相関 (Ichikawa and Beardsley, 1993)
- 043
         モデル計算 (Kubota et al., 1995) 1 層モデル, 地形あり
- 044
         モデル計算 (Sekine and Kutsuwada, 1994) 2 層モデル, 地形あり
- 045
         GCM の計算 (Kagimoto and Yamagata, 1997)
- 046
- 047
         GCM 計算が良い理由〜JEBAR
- 048
○付録:JEBAR
- 049
○まとめ
last update: 1999/05/17 20:49:24;
このページは tool/botscan によって自動生成されました。