地球流体セミナー
/目次
/1998 年 8 月 20 日 〜 23 日/
海洋上層循環構造の力学 - 2. 東岸近くの構造とその影響 (数値実験的研究)
須股 浩, 1998/08/21
- 001
● OHP 編  ○目次
- 002
      ○はじめに:中緯度風成循環の概要
- 003
           :  鉛直プロファイル, 風の場と Ekman pumping, 南北断面密度分布
- 004
           :LPS モデル
- 005
           :  LPS モデルの問題点, Pedlosky(1983), Huang(1989)
- 006
           :  Huang(1989)
- 007
           :  Huang(1990)
- 008
           :  混合層を含む通気水温躍層モデル, 問題点
- 009
      ○数値モデルの概要
- 010
           :境界条件
- 011
      ○数値モデルの結果:解析データ, 順圧流線関数
- 012
               :南北鉛直断面(経度30.5度)
- 013
               :南北鉛直断面(経度59度)
- 014
               :東岸付近での東西地衡流速鉛直分布(経度59度)
- 015
               :鉛直積分した東西流量(経度59度)
- 016
               :東岸境界付近(経度59.1度)南北鉛直断面密度
- 017
               :混合層の構造に関する考察
- 018
               :
- 019
               :拡散係数を変えた場合の東岸境界付近の密度構造
- 020
               :拡散係数を変えた場合の東岸境界付近の東西流速場
- 021
               :混合層の深さの計算
- 022
               :等密度面(σ=26.4)での流速場, Bernoulli 関数
- 023
               :等密度面(σ=26.4)の深さ, 等密度面上の渦位
- 024
               :等密度面(σ=27.0)での流速場, Bernoulli 関数
- 025
               :等密度面(σ=27.0)の深さ, 等密度面上の渦位
- 026
               :東西鉛直断面(38.5度, 亜熱帯循環北部)
- 027
               :東西鉛直断面(43.5度, 循環境界付近)
- 028
               :東西鉛直断面(亜熱帯循環南部)
- 029
      ○まとめ
- 030
●ノート編 ○はじめに:LPS モデルの問題点
- 031
           :混合層を含む場合の東岸境界
- 032
      ○数値モデルの概要
- 033
      ○結果と考察:混合層下部東岸から出て行く流れ
- 034
            :混合層下部のギャップ
- 035
- 036
- 037
- 038
            :水平面での流れの様子
- 039
last update: 1999/05/17 20:49:24;
このページは tool/botscan によって自動生成されました。