地球流体電脳倶楽部
/gfdsemi
/2001-03-26
地球流体セミナー
金星の大気循環にまつわる基本話二題
高木 征弘 2001/03/26
各ページの jpg ファイル
- 000
目次
- 001
I 金星大気概観
- 002
  基本的数字: 金星と地球の比較     自転周期をはかったのはマリナー2号(1962年), レーダーで
- 003
  Y 字パターンの雲 -> 高速回転流
- 004
  鉛直温度構造
- 005
   金星の温室効果 Ts に対する大気組成の寄与
- 006
  雲層 
- 007
   三層構造と物質・放射
- 008
  日射 Flux の鉛直分布 吸収する層は...
- 009
  静的安定度
- 010
   最近の観測 (Magellan Radio Occultation)
- 011
   最近の観測 (Magellan 温度分布)
- 012
   最近の観測 (Magellan 安定度) 細かい構造
- 013
  全球温度構造 (雲層の上 Pioneer Venus)     1978 〜 1982 (金星に落下したのは90年代)
- 014
  東西風 = スーパーローテーション (鉛直構造) 
- 015
   南北構造      中緯度でジェットの時期と剛体回転の時期がある
- 016
   南北構造と等角運動速度, 剛体回転速度
- 017
   旋回風バランス
- 018
    旋回風バランスからもとめた上層の東西風南北分布
- 019
   スーパーローテーションはどこまであるか?     ヘリウムの数による推定
- 020
スーパーローテーションの成因古典的理論の分類
- 021
  夜昼間対流
- 022
  移動する炎メカニズム
- 023
  Thompson のメカニズム 対流による自励的平均流生成
- 024
  Thompson (1970) による数値実験結果 
- 025
  重力波加速メカニズム (Fels and Lindzen 1974)
- 026
  赤道 4 日波の上方伝播による加速 (Yamamoto and Tanaka 1997)
- 027
  Gierash メカニズム 
- 028
  松田 (1980) 有限水平粘性でのGierash メカニズム
- 029
II 球面上の Thompson メカニズム
- 030
 Thompson (1970) 
- 031
 Thompson 再考察 基礎方程式
- 032
   計算結果 t=129.9
- 033
   計算結果 t=500.0
- 034
  Thompson 自身の解釈 tilting instability
- 035
  正しい解釈 モード展開
- 036
   tilting instabilityにおける不安定の条件
- 037
   トランケートシステム
- 038
   ニュートン法で定常解を作ると...
- 039
   Thompson の解釈の誤り = tilting instability ではない.
- 040
   2階建て以上の対流の重ね合わせ = 傾いたモードが作れる
- 041
   いわゆる tilting instability ではない. 温度の傾斜を介する. 
- 042
 球面上にすると (3次元で傾斜するか)
- 043
  球面 3 次元基礎方程式
- 044
   トロイダル・ポロイダル
- 045
   非線形項のの具体的表現
- 046
   計算の手順
- 047
  自転の無い場合の計算結果 
- 048
   νを変えた例
- 049
   サマリ 平均流生成しない
- 050
  自転のある場合の計算結果 
- 051
   参考 ラムパラメータと熱源応答
- 052
   注意 moving flame の効果は入らないように設定
- 053
   注意 moving flame の効果
- 054
   自転が速い場合
- 055
   成層が小さい場合
- 056
  まとめ
- 057
III 金星大気における熱潮汐波
- 058
 熱潮汐波の励起源 = 雲層
- 059
  注意 Fels and Lindzen の効果もはいる
- 060
 過去の研究
- 061
  熱潮汐波(半日潮)による平均流加速 〜 10m/s (Baker and Leovy 1987)
- 062
 ここでのお話
- 063
  比較
- 064
 基礎方程式と具体的な計算手順
- 065
  計算方法
- 066
  基本場と擾乱の展開
- 067
  渦度の式
- 068
  温度の式
- 069
  鉛直方向の差分化と境界条件
- 070
  太陽加熱の鉛直プロファイル
- 071
  与えた大気安定度
- 072
  基本場の東西流 (剛体回転流の基本場)
- 073
  基本場の東西流 (非剛体回転流の基本場)
- 074
  上部の散逸構造
- 075
 計算結果 剛体回転の場合・(上層シア=中) 1 日潮, 
- 076
  水平風, 温度分布
- 077
  密度重みかけた鉛直構造
- 078
  注意: 雲のトラッキングによる子午面循環速度 10m/s は夜昼運動かも
- 079
  温度の式における各項のバランス
- 080
  温度の式における各項
- 081
  平均流加速
- 082
 計算結果 剛体回転の場合・(上層シア=中) 半日潮
- 083
  密度重みかけた鉛直構造
- 084
  分散関係
- 085
  群速度
- 086
  平均流加速
- 087
  平均流加速 下層
- 088
  平均流加速 内訳
- 089
  温度の式における各項
- 090
  上層シアによる変化
- 091
 地表面加熱による 1 日潮
- 092
 地表面加熱による 半日潮 (上層シア無)
- 093
  平均流加速
- 094
 半日潮による加速 まとめ
- 095
 まとめ
- 096
 附録 金星の地形 6km 〜 -3km
- 097
 附録 金星の地形 東西分布
last update: 2001/04/18 23:48:43;