| さて,ここで一服しよう.
            紅茶に砂糖を入れて,スプーンで混ぜると,
            解け残った砂糖が真ん中に集まってくる.
            これも二次流の仕業である.  スプーンでカップの中に渦を作ると,
            遠心力で中心よりも周囲の方が圧力が高くなる.
            ところが, 底にごく近いところでは,
            粘性によって減速されてしまうので,
            上の方ほど遠心力が働かない.
            結局,底の近くでは 圧力に負けて中心に押し流される
            ことになる.
            この粘性の働きが顕著にあらわれる層を
             
            粘性境界層  
            と呼ぶ.
            粘性境界層を通って運動エネルギーを失った紅茶は,
            中心からカップ全体に広がり,
            全体の動きをとめてしまうのである.  
             |