まとめ アンサンブル平均場の時間発展をやや詳しく見た 東側は〇(ケルビン波、エクマン収束) 西側は×(ロスビー波が西に伸びない。降水減少の影響?水蒸気輸送の方向が予想と違う) 赤道波理論の復習が必要 長波近似で良いのか? Higher mode のロスビー波? 西進重力波? 実験数がまだ不足 S/N を 4倍上げるには、16倍の試行数(2048)が必要 データの嵐問題