[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:002269] Re: Ruby-ISPACK  	作成中
- To: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx
- Subject: [dennou-ruby:002269] Re: Ruby-ISPACK  	作成中
- From: Shin-ichi Takehiro <takepiro@xxxxxxxxxxxxxx>
- Date: Sun, 29 May 2005 17:25:02 +0900
竹広です. 
> サンプルでは,スペクトル変換のためのオブジェクトを作成したら,そ 
> のオブ
> ジェクトにデータを引数として与えれば,諸々の演算を行えるようにし 
> てあり
> ます.テストプログラムでは,ガウシアンを与えてスペクトル空間で 
> x微分して
> います.それなりにspmodelの雰囲気に近づいてはいると思いま 
> す.
> ちなみにx微分,y微分はN2PACKのラップではなく, 
> 自前で用意したものです.
> 
> どういう設計にするのがいいのかがよく分からないので,もっと適切な 
> 方法が
> ありましたら教えていただければ幸いです.
ひとつ用意したい(すべき)と考えているものは, 
Fortran90 版の spml ライブラリと全く同じ命名法と
引数でメソッドをそろえたものです. 
Fortran90 で書かれたモデルと一緒に違和感なく使いたい, という希望です. 
多分北村さんの試作品でのメソッド名をきっちり揃えればいいんだと思ってます. 
しかし, 全く別な, もっと ruby の機能を生かしたくるみ方も
ありだと思います. それがどのようなものになるのかは
初心者の私には想像できませんので, 慣れた方々にお委せしたいです. 
-- 
                    Takepiro(竹広真一)@数理解析研究所. 京都大学
                      	E-mail:takepiro@xxxxxxxxxxxxxx
			       takepiro@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx