[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:003094] JRA25 GRIBファイルの経度
- To: dennou-ruby@xxxxxxxxxxx
- Subject: [dennou-ruby:003094] JRA25 GRIBファイルの経度
- From: Masuo Nakano <mnakano@xxxxxxxxxxxxx>
- Date: Tue, 31 Mar 2009 14:49:16 +0900
- Dkim-signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=gmail.com; s=gamma; h=domainkey-signature:mime-version:sender:received:date :x-google-sender-auth:message-id:subject:from:to:content-type :content-transfer-encoding; bh=OOG80MExUk0EkOolaONfTI/4X5vfWSL+MKaPaWak72Y=; b=dX80jQOivuQkDS3o/S+ozYH0uFF2HXgukTO0PAk+P5mxS9mJc4ZKXT1ZgTlifnNo7M l4/rMvlWm3uTdUKLRf1yvKlLrdI9VbL3ZKYALdZYsVayBLuy6M5Ry8F/1KX8NMGgKL9P Ia1ApdMhGzoJCGlKkFvz4xHLYJSqvxecUFQeo=
- Sender: masuo.mso@xxxxxxxxx
なかのです。
JRA25データでT106ガウス格子版のGRIBファイルの経度座標情報は間違ってるそうです。
ruby-GRIBとgrads ctlファイルの経度情報が違うので、
おやっ?と思ってどちらが正しいのか質問しました。
ご参考までに。
#気象業界の多数の人はgradsをつかうから問題ないのか?
#微々たる差だから問題ないのか?
---------- 転送メッセージ ----------
From: JRA-25 secretary <jra@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
日付: 2009/03/31 11:59
件名: Re: gribファイルとgrads ctlファイルの経度
To: mnakano@xxxxxxxxxxxxx
Cc: jra@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx, masuo.mso@xxxxxxxxx
中野様
JRA-25をご利用いただき、まことにありがとうございます。
お問い合わせいただきました、T106ガウス格子データのGRIBヘッダーに収録されている経度の始点についてですが、GRIBエンコーダーのバグにより誤った値(0.281000)が収録されております。データそのものは0.0度から開始しております。GRADSを使用する限りは、経度緯度に関する情報はGRADSのCTLを参照しておりますので、問題はないと思われますが、その他のツールをお使いになられる場合には、ご注意いただければと思います。ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
気象庁・気候情報課再解析班
-----------------------------------------------
JRA-25 Web page: http://jra.kishou.go.jp
e-mail: jra@xxxxxxxxxxxxxxxxxxx
-----------------------------------------------
masuo.mso@xxxxxxxxx wrote on 2009/03/31 11:33:31:
> 気象庁 気候情報課 JRA係御中
>
> AESTO/気象研の中野と申します。
> お世話になっております。
>
> T106ガウス格子データのJRAの経度方向の格子点の位置について質問があります。
> たとえば
> http://ds.data.jma.go.jp/gmd/jra/download/data/GribFinal/fcst_phy2m/197901/
> にある
> fcst_phy2m.1979010100
> をもってきて
> wgib -V fcst_phy2m.1979010100
> とやると
> rec 1:0:date 1979010100 PRES kpds5=1 kpds6=1 kpds7=0 levels=(0,0)
> grid=255 sfc anl:
> PRES=Pressure [Pa]
> timerange 0 P1 0 P2 0 TimeU 1 nx 320 ny 160 GDS grid 4 num_in_ave
> 0 missing 0
> center 34 subcenter 0 process 4 Table 3 scan: WE:NS winds(N/S)
> gaussian: lat 89.292000 to -89.292000
> long 0.281000 to -0.844000 by 1.125000, (320 x 160) scan 0
> mode 128 bdsgrid 1
> min/max data 51986.3 104736 num bits 12 BDS_Ref 519.863 DecScale
> -2 BinScale -2
>
> となり、
> 0.281000度から1.125度刻みであることがわかるのですが
> 同じ場所にある
> fcst_phy2m.ctl
> には
> xdef 320 linear 0.0 1.125
> と
> 0度からの刻みになっています。
>
> これはどちらが正しいのでしょうか?
> それとも実はgradsは勝手に補完してくれていてどちらも正しいのでしょうか?
>
> 間違っていても数10キロのずれで、細かい話ですみませんが、よろしくお願いします。
>
> --
> Masuo Nakano
> Climate Change Research Center
> Advanced Earth Science & Technology Organization
> 1-1 Nagamine, Tsukuba, Ibaraki 305-0052, Japan
--
Masuo Nakano
Climate Change Research Center
Advanced Earth Science & Technology Organization
1-1 Nagamine, Tsukuba, Ibaraki 305-0052, Japan