地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
morikawa/
comp_doc/
y2004
2004 年度に作成されたもの
森川 靖大 (2004/02/06)
要約
- 
cvs/
 - 
cvs に関する手引き (電脳サーバ dc-arch/cc-env/cvs に作成したもの)
森川 靖大 (2004/10/06  新規作成)
本体は  https://www.gfd-dennou.org/GFD_Dennou_Club/dc-arch/cc-env/cvs/  および  http://www.gfd-dennou.org/arch/cc-env/cvs/  に置いてある。 資源本体もあるが、rd 利用例としての意味もある。
[目次は index.html である。 ちなみに目次の本体は index.rd である。]
 - 
cvs_repository/
 - 
CVS リポジトリの作り方
森川 靖大 (update: missing)
これは  http://www.gfd-dennou.org/arch/dcpam  の CVS リポジトリを作成した際のメモ書きである.
[../../../perl/cvs_repository または  http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/perl/cvs_repository/SIGEN.htm  にはここで使われた Perl スクリプトが、 ../../../sh/cvs_repository または  http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/sh/cvs_repository/SIGEN.htm  にはここで使われたシェルスクリプトが置いてある。]
 - 
iptables_log/
 - 
iptables でログをとるための手引 (2004年度版)
森川 靖大 (2004/03/10)
専攻 DHCP (2nd DNS) サーバで, iptables を用いてログをとる方法の手引である.
[これは  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epdns  に反映されるべきものである. (既に反映済かも知れない.)]
 - 
network_map/
 - 
電脳大飯店のネットワーク配線図 2004 年度版
森川 靖大 (2004/02/06)
最新版は  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/keiei/network/  に置かれる.
 - 
video_haisen/
 - 
GFD セミナーの撮影配線図 (2004年度版)
森川 靖大 (2004/08/20)
[これは  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epdns  で公開されているものである. 元は 2004 年春のGFDセミナーの配線図で, それを改良したのがこの配線図である]
 
詳細
- 
cvs/
 - 
cvs に関する手引き (電脳サーバ dc-arch/cc-env/cvs に作成したもの)
森川 靖大 (2004/10/06  新規作成)
本体は  https://www.gfd-dennou.org/GFD_Dennou_Club/dc-arch/cc-env/cvs/  および  http://www.gfd-dennou.org/arch/cc-env/cvs/  に置いてある。 資源本体もあるが、rd 利用例としての意味もある。
[目次は index.html である。 ちなみに目次の本体は index.rd である。]
- 
cvs/Makefile
 - 
Makefile
森川 靖大 (2004/10/06  修正)
主に RD から HTML を作成するためのもの
 - 
cvs/Mkinclude
 - 
Makefile のための設定ファイル
森川 靖大 (2004/10/06  新規作成)
パスやオプションなどが記述される
 - 
cvs/basic/
 - 
cvs の使い方集
森川 靖大 (2004/09/28)
index.html の「cvs の使い方」からリンクされる資料
 - 
cvs/customize/
 - 
cvs リポジトリのカスタマイズ集
森川 靖大 (2004/09/28)
index.html の「cvs リポジトリのカスタマイズ」からリンクされる資料
- 
cvs/customize/commitmail-tools/
 - 
コミットメールのためのスクリプト置場
森川 靖大 (2004/10/05  新規作成)
[cvs-commitmail.html から呼ばれることを 想定している。]
 - 
cvs/customize/euc-tools/
 - 
ファイルやコミットメッセージの文字コードを 固定するためのスクリプト置場
森川 靖大 (2004/10/06  新規作成)
[cvs-eucfile.html や cvs-eucmsg.html  から呼ばれることを想定している。]
 
 - 
cvs/cvs.css
 - 
cvs の HTML 用のカスケードスタイルシート
森川 靖大 (2004/10/07  Windows でもそこそこ見えるように修正)
[Makefile で呼び出され、rd から html を作成する際に読み込まれる]
 - 
cvs/index.html
 - 
目次
森川 靖大 (2004/09/28)
[index.rd から生成される。生成はカレントディレクトリで make する。]
 - 
cvs/index.rd
 - 
目次生成用 rd ファイル
森川 靖大 (2004/10/06  修正)
[index.html を作成するための rd ファイル。 カレントディレクトリで make することで index.html が生成される。]
 - 
cvs/rd/
 - 
rd 用ライブラリ置場
森川 靖大 (2004/10/06  目次作成用 rd の更新)
RD から HTML を作成する際に必要とされる rd のライブラリ置場
[具体的には各ディレクトリの Makefile から呼び出される。 パスは reltive:Mkinclude で設定される。]
- 
cvs/rd/headline-title.rb
 - 
rubikitch さん  作成の rd2html-ext 
森川 靖大 (2004/10/07  ホームページからダウンロード)
 - 
cvs/rd/rd-hindex2.rb
 - 
RD から ReadLine の目次を作成する Ruby スクリプト
森川 靖大 (2004/10/07  ホームページからダウンロード)
 http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/ruby/rd/rd-hindex2/SIGEN.htm 
 - 
cvs/rd/rd2html-ext-lib.rb
 - 
rubikitch さん  作成の rd2html-ext 
森川 靖大 (2004/10/07  ホームページからダウンロード)
 - 
cvs/rd/rd2html-ext-opt.rb
 - 
rubikitch さん  作成の rd2html-ext 
森川 靖大 (2004/10/07  ホームページからダウンロード)
 
 
 - 
cvs_repository/
 - 
CVS リポジトリの作り方
森川 靖大 (update: missing)
これは  http://www.gfd-dennou.org/arch/dcpam  の CVS リポジトリを作成した際のメモ書きである.
[../../../perl/cvs_repository または  http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/perl/cvs_repository/SIGEN.htm  にはここで使われた Perl スクリプトが、 ../../../sh/cvs_repository または  http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/sh/cvs_repository/SIGEN.htm  にはここで使われたシェルスクリプトが置いてある。]
 - 
iptables_log/
 - 
iptables でログをとるための手引 (2004年度版)
森川 靖大 (2004/03/10)
専攻 DHCP (2nd DNS) サーバで, iptables を用いてログをとる方法の手引である.
[これは  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epdns  に反映されるべきものである. (既に反映済かも知れない.)]
 - 
network_map/
 - 
電脳大飯店のネットワーク配線図 2004 年度版
森川 靖大 (2004/02/06)
最新版は  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epnetfan/keiei/network/  に置かれる.
 - 
video_haisen/
 - 
GFD セミナーの撮影配線図 (2004年度版)
森川 靖大 (2004/08/20)
[これは  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~epdns  で公開されているものである. 元は 2004 年春のGFDセミナーの配線図で, それを改良したのがこの配線図である]
 
last update: 2025/11/03 10:08:59
this page is generated with mksigen