地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
morikawa/
ruby
ruby スクリプト
森川 靖大 (2003/10/09)
要約
- 
jgrep/
 - 
Ruby で作成した grep 
森川 靖大 (2004/02/05)
Ruby は日本語の扱いに優れるので, 様々な文字コードに対して, 一様に用いることができる grep を簡単に作ることができる. (jgrep は練習問題としていろいろな所で作られている).
 - 
lndir/
 - 
Ruby 版 拡張 lndir
森川 靖大 (2005/12/28  公開)
これは元々 daktu32 氏  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32  が作成したスクリプトで, 現在はこちらで引き継いで メンテナンスを行っている. オリジナル版は  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32/DOC/ruby/works/ruby_works.htm  にて公開されている.
[lndir.rb をダウンロードしてください. ruby 1.8.2 で動作確認しています.]
 - 
memosend/
 - 
メモ書き自動転送用スクリプト
森川 靖大 (2005/04/13  一応公開する)
ライブラリは memosend.rb 、 ドキュメントは doc である。
 - 
mount_point/
 - 
mount コマンド支援用 Ruby ライブラリ
森川 靖大 (2005/03/21  rdoc 用にコメントの形式を改訂)
本体は mount_point.rb 、 ドキュメントは doc である。
[特に Linux から Windows 領域を smbfs を用いてマウント することを想定している。]
 - 
rd/
 - 
RD (Ruby Documents) 関連の資料置場
森川 靖大 (2004/09/29)
 - 
rsed2/
 - 
Recursive Sed Version 3.7
森川 靖大, 道政 広一 (2006/10/23  道政氏により文字コードチェックの機能強化が施される.)
これは daktu32  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32  さんが作成した Ruby スクリプト rsed.rb  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32/DOC/ruby/works/ruby_works.htm  を改良したものである。主に文字コードの扱いを強化した。
[本体は rsed2.rb である。 最新版は 3.7 へ。]
 - 
rsync_backup/
 - 
rsync によるデータバックアップ用 Ruby ライブラリ & スクリプト
森川 靖大 (2005/03/21  rdoc 用にコメントの形式を改訂)
ライブラリは rsync_backup.rb 、 ドキュメントは doc である。 他のものはこのライブラリを読み込むスクリプト群である。
 
詳細
- 
jgrep/
 - 
Ruby で作成した grep 
森川 靖大 (2004/02/05)
Ruby は日本語の扱いに優れるので, 様々な文字コードに対して, 一様に用いることができる grep を簡単に作ることができる. (jgrep は練習問題としていろいろな所で作られている).
 - 
lndir/
 - 
Ruby 版 拡張 lndir
森川 靖大 (2005/12/28  公開)
これは元々 daktu32 氏  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32  が作成したスクリプトで, 現在はこちらで引き継いで メンテナンスを行っている. オリジナル版は  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32/DOC/ruby/works/ruby_works.htm  にて公開されている.
[lndir.rb をダウンロードしてください. ruby 1.8.2 で動作確認しています.]
 - 
memosend/
 - 
メモ書き自動転送用スクリプト
森川 靖大 (2005/04/13  一応公開する)
ライブラリは memosend.rb 、 ドキュメントは doc である。
 - 
mount_point/
 - 
mount コマンド支援用 Ruby ライブラリ
森川 靖大 (2005/03/21  rdoc 用にコメントの形式を改訂)
本体は mount_point.rb 、 ドキュメントは doc である。
[特に Linux から Windows 領域を smbfs を用いてマウント することを想定している。]
 - 
rd/
 - 
RD (Ruby Documents) 関連の資料置場
森川 靖大 (2004/09/29)
- 
rd/rd-hindex2/
 - 
RD の HeadLine の目次作成スクリプト rd-hindex2.rb
森川 靖大 (2005/08/20  本家 URL を修正)
オリジナルはるびきち氏作 rd-hindex.rb  http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/rd-hindex/  . 現在の rd-hindex2.rb の機能は全て上記の本家に取り込んで 戴きました.
[本体は rd-hindex2.rb 、 マニュアルは rd-hindex2.html 。 利用例として  http://www.gfd-dennou.org/member/morikawa/comp_doc/y2004/cvs/  がある。]
 
 - 
rsed2/
 - 
Recursive Sed Version 3.7
森川 靖大, 道政 広一 (2006/10/23  道政氏により文字コードチェックの機能強化が施される.)
これは daktu32  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32  さんが作成した Ruby スクリプト rsed.rb  http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~daktu32/DOC/ruby/works/ruby_works.htm  を改良したものである。主に文字コードの扱いを強化した。
[本体は rsed2.rb である。 最新版は 3.7 へ。]
 - 
rsync_backup/
 - 
rsync によるデータバックアップ用 Ruby ライブラリ & スクリプト
森川 靖大 (2005/03/21  rdoc 用にコメントの形式を改訂)
ライブラリは rsync_backup.rb 、 ドキュメントは doc である。 他のものはこのライブラリを読み込むスクリプト群である。
 
last update: 2025/11/03 10:09:00
this page is generated with mksigen