地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
davis/
workshop
davis ワークショップ, セミナー資源
塩谷雅人 (2007/03/12)
[非公開領域に置いた資源のシンボリックリンクのみを置くこと.]
要約
- 
1998-10-23/
- 
多次元データの解析と可視化に関するワークショップ
 塩谷雅人 (1998/10/27)
 1998 年 10 月 23 日 講演者 塩谷雅人, 竹広真一, 堀ノ内武, 七丈直弘, 芦野俊宏, 小高信人
 
 
- 
1999-04-16/
- 
JST 事務処理検討会/今後の方針放談会
 豊田英司 (1999/04/16)
 参加者  塩谷雅人, 石渡正樹, 林祥介, 豊田英司,  山田道夫, 石岡圭一, 谷口弘智, 芦野俊宏,  一井信吾, 余田成男, 中島健介, 森本洋子
 
 
- 
1999-06-24/
- 
抽象データ構造に関する検討会
 石渡正樹 (1999/07/02)
 1999 年 6 月 24 日 〜 25 日
 
 
- 
1999-07-28/
- 
DCL C 化問題など
 石渡正樹 (1999/07/28)
 1999 年 7 月 28 日
 
 
- 
1999-08-03/
- 
抽象データ構造と実装実験: DCL F, DCL C, DCL ruby, および, 作戦計画
 石渡正樹 (1999/08/03)
 1999 年 8 月 3 日
 
 
- 
1999-09-09/
- 
Ruby ワークショップ
 石渡正樹 (1999/09/09)
 1999 年 9 月 9 日
 
 
- 
1999-09-27/
- 
DCL Interfaceの検討, ruby 解析ツール実装実験, NetCDF データ構造
 石渡正樹 (1999/09/28)
 1999 年 9 月 28 日
 
 
- 
1999-11-26/
- 
NetCDF データ構造
 石渡正樹 (1999/11/16)
 1999 年 11 月 16 日
 
 
- 
1999-12-13/
- 
作品化計画 and 冬休みの宿題
 石渡正樹 (1999/12/14)
 1999 年 12 月 14 日
 
 
- 
2000-01-13/
- 
DCL マニュアルの検討・ruby 版解析ツールの仕様の検討
 石渡正樹 (2000/01/19)
 2000 年 01 月 19 日
 
 
- 
2000-01-31/
- 
ミーティングメモ
 石渡正樹 (2000/01/31)
 2000 年 01 月 31 日
 
 
- 
2000-02-23/
- 
davis プロジェクト現状報告
 石渡正樹 (2000/02/23)
 参加者  石岡, 塩谷, 酒井, 林, 豊田, 中島, 石渡
 
 
- 
2000-03-09/
- 
科学技術振興事業団 (ACT-JST) 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業研究報告会 2000 年 3 月 9 日 都市センターホテル
 林 祥介 (2000/03/02)
 
 
- 
2000-06-26/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 データの嵐 (Ae 資料)
 林 祥介 (2000/06/29)
 地球惑星科学関連学会 2000 年合同大会(於 代々木) セッション Ae データの嵐 2000 年 06 月 26 日
 
 
- 
2001-06-05/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (A2 資料)
 林 祥介 (2001/06/05)
 地球惑星科学関連学会 2001 年合同大会(於 代々木) セッション A2 情報地球惑星科学 2001 年 06 月 05 日
 
 
- 
2002-03-15/
- 
第1回電脳 Ruby ワークショップ(資料)
 林 祥介 (2004/09/29)
 於 東京大学大学院数理科学研究科 052演習室  2002年3月15日-16日
 
 
- 
2002-05-28/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J005 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2002 年合同大会(於 代々木) セッション J005 情報地球惑星科学 2002 年 05 月 28 日
 
 
- 
2003-05-26/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2003 年 05 月 26 日
 
 
- 
2004-05-10/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2004 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2004 年 05 月 10 日
 
 
- 
2004-09-20/
- 
米国(UNIDATA, NCAR, GFDL)調査資料
 林 祥介 (2004/09/25)
 2004 年 9 月 20 日〜 21 日 参加者  林, 塩谷, 堀之内, 石渡, 森川
 
 
- 
2005-02-15/
- 
数値モデルとデータ構造に関するミーティング, 2005/02/15 於 京都大学人間圏研究所 総合研究実験棟 HW525 
 林 祥介 (2005/02/21)
 参加者  林, 塩谷, 余田, 中島, 堀之内, 石渡, 小高, 森川, 塚原, やまだゆ, 北守, 坪木, 榊原, 水谷
 
 
- 
2005-05-25/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2005 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2005 年 05 月 25 日
 
 
- 
2006-01-23/
- 
地球流体の解析可視化とデータベースに関するミーティング, 2006/01/23 於 お茶の水大学 
 林 祥介 (2006/01/18)
 参加者  堀之内, 渡辺, 城, 西澤, 林, 塩谷, ごとけん, 石渡, 小高, 高橋, 杉山, 森川
 
 
- 
2006-03-10/
- 
電脳davis/rubyワークショップ, 2006/03/10 於 JAMSTEC横浜研究所
 林 祥介 (2006/01/18)
 参加者  ?
 
 
- 
2006-05-14/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J157 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2006 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2006 年 05 月 14 日
 
 
- 
2006-08-03/
- 
電脳 davis ワークショップ, 2006/08/03 於 北大理学部 8 号館
 林 祥介 (2006/08/03)
 参加者
 
 
- 
2007-03-05/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 1 UNIDATA  (Russ Rew セミナー)
 森川 靖大 (2007/03/10  )
 [UNIDATA の Russ Rew 氏によるサイバーインフラの講演資料を格納 2007/03/05 13:00-17:00 京都大学生存圏研究所HW525(宇治キャンパス)、 2007/03/06 13:00-14:00 京都大学生存圏研究所HW525(宇治キャンパス)、]
 
 
- 
2007-03-08/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 2 気象庁 (気象庁数値予報課コロキウムと共催)
 小高 正嗣 (2007/03/10  )
 [2007/03/08 11:00-17:00 気象庁4階予報部会議室]
 
 
- 
2007-03-09@
- 
- 
2007-03-09a/
- 
第 6 回 davis/ruby ワークショップ
 小高 正嗣 (2007/03/12  )
 [2007/03/09-10 東京大学生産技術研究所]
 
 
- 
2007-03-09b/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 3 JAMSTEC
 小高 正嗣 (2007/03/12  )
 [2007/03/09 地球シミュレータセンター]
 
 
- 
2007-06-09/
- 
RubyKaigi2007
 塩谷雅人 (2007/06/12)
 
 
- 
2007-08-24/
- 
2007/08/24-25G FDnavi ミーティング
 堀之内 武 (2007/08/26)
 
 
- 
2008-03-04/
- 
- 
2008-03-10/
- 
「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム
 
 
- 
2008-07-05/
- 
「京都大学生存圏研究所・佐藤研合同修士中間発表会」
 
 
- 
2008-07-24/
- 
「科学研究費補助金『特定領域研究』情報爆発IT基盤 平成20年度 領域全体会議」
 
 
- 
2008-09-17/
- 
2008/09/17-19 The seventh GO-ESSP community workshop 
 T Horinouchi (2008/09/20)
 GO-ESSP: Global Organization for Earth System Science Portal (http://go-essp.gfdl.noaa.gov/)
 
 
- 
2008-12-09/
- 
- 
2009-01-16/
- 
- 
2009-03-09/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
 
- 
2009-08-20/
- 
第2回データ科学ワークショップ(科学情報学研究会)
 
 
- 
2009-12-19/
- 
特定領域「情報爆発IT基盤」2009年度A01研究会
 堀之内 武 (2010/12/15)
 日時: 2009 年 12 月 19 日 場所: 函館
 
 
- 
2010-03-08/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
 
- 
2010-04-04/
- 
「Data Intensive eScience Workshop (DIEW) 2010」
 堀之内 武 (2010/05/11)
 日時: 2010 年 4 月 04 日 〜 04 日 場所: 筑波大学
 
 
- 
2010-12-15/
- 
特定領域「情報爆発IT基盤」2010年度A01研究会
 堀之内 武 (2010/12/15)
 日時: 2010 年 12 月 15 日 〜 16 日 (発表は15日) 場所: 日本教育会館 (東京)
 
 
- 
2011-03-06/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
 
- 
2011-10-06/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ」
 
 
- 
2012-03-05/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
 
- 
2012-12-12/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2014-03-10/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2015-03-09/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2016-02-11/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2017-03-08/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2018-03-22/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2018-06-18/
- 
- 
2019-03-27/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2019/01/30)
 日時: 2018 年 3 月 27 日 〜 29 日 場所: 神戸 CPS
 
 
- 
2020-03-26/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2019/12/27)
 日時: 2020 年 3 月 26 日 〜 28 日 場所: 富山大学
 
 
- 
2020-03-26_netmeeting/
- 
dcmodel/davis ネットミーティング
 佐々木洋平 (2020/03/27)
 日時: 2020 年 3 月 26 日  場所: Polycom or Zoom
 
 
- 
2021-03-29/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2021/02/21)
 日時: 2021 年 3 月 29 日 〜 31 日 場所: オンライン
 
 
- 
2022-03-31/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2022/02/22)
 日時: 2022 年 3 月 31 日 〜 4 月 1 日 場所: オンライン
 
 
- 
2023-03-29/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2022/02/22)
 日時: 2022 年 3 月 31 日 〜 4 月 1 日 場所: オンライン
 
 
- 
2025-08-18/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2025/05/27)
 日時: 2025 年 8 月 18 日 〜 8 月 19 日 場所: CPS or Zoom
 
 
- 
htmltool/
- 
- 
index.htm.en@
- 
- 
index.htm.ja@
- 
- 
index.rd@
- 
davis ワークショップ 目次用 rd ファイル
 林祥介  (2008/03/17 小高正嗣)
 
詳細
- 
1998-10-23/
- 
多次元データの解析と可視化に関するワークショップ
 塩谷雅人 (1998/10/27)
 1998 年 10 月 23 日 講演者 塩谷雅人, 竹広真一, 堀ノ内武, 七丈直弘, 芦野俊宏, 小高信人
 
 
- 
1999-04-16/
- 
JST 事務処理検討会/今後の方針放談会
 豊田英司 (1999/04/16)
 参加者  塩谷雅人, 石渡正樹, 林祥介, 豊田英司,  山田道夫, 石岡圭一, 谷口弘智, 芦野俊宏,  一井信吾, 余田成男, 中島健介, 森本洋子
 
 
- 
1999-06-24/
- 
抽象データ構造に関する検討会
 石渡正樹 (1999/07/02)
 1999 年 6 月 24 日 〜 25 日
 
 
- 
1999-07-28/
- 
DCL C 化問題など
 石渡正樹 (1999/07/28)
 1999 年 7 月 28 日
 
 
- 
1999-08-03/
- 
抽象データ構造と実装実験: DCL F, DCL C, DCL ruby, および, 作戦計画
 石渡正樹 (1999/08/03)
 1999 年 8 月 3 日
 
 
- 
1999-09-09/
- 
Ruby ワークショップ
 石渡正樹 (1999/09/09)
 1999 年 9 月 9 日
 
 
- 
1999-09-27/
- 
DCL Interfaceの検討, ruby 解析ツール実装実験, NetCDF データ構造
 石渡正樹 (1999/09/28)
 1999 年 9 月 28 日
 
 
- 
1999-11-26/
- 
NetCDF データ構造
 石渡正樹 (1999/11/16)
 1999 年 11 月 16 日
 
 
- 
1999-12-13/
- 
作品化計画 and 冬休みの宿題
 石渡正樹 (1999/12/14)
 1999 年 12 月 14 日
 
 
- 
2000-01-13/
- 
DCL マニュアルの検討・ruby 版解析ツールの仕様の検討
 石渡正樹 (2000/01/19)
 2000 年 01 月 19 日
 
 
- 
2000-01-31/
- 
ミーティングメモ
 石渡正樹 (2000/01/31)
 2000 年 01 月 31 日
 
 
- 
2000-02-23/
- 
davis プロジェクト現状報告
 石渡正樹 (2000/02/23)
 参加者  石岡, 塩谷, 酒井, 林, 豊田, 中島, 石渡
 
 
- 
2000-03-09/
- 
科学技術振興事業団 (ACT-JST) 計算科学技術活用型特定研究開発推進事業研究報告会 2000 年 3 月 9 日 都市センターホテル
 林 祥介 (2000/03/02)
 
 
- 
2000-06-26/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 データの嵐 (Ae 資料)
 林 祥介 (2000/06/29)
 地球惑星科学関連学会 2000 年合同大会(於 代々木) セッション Ae データの嵐 2000 年 06 月 26 日
 
- 
2000-06-26/esaki/
- 
江崎浩 (地球惑星科学関連学会合同大会 2000 Ae データの嵐 資料)
 林 祥介 (2000/06/29)
 江崎浩氏講演ソース
 
 
- 
2000-06-26/gotoken/
- 
後藤謙太郎, 塩谷雅人, 沼口敦, 堀之内武, 高橋千賀子, 林祥介, 2000,  Ruby による DCL 拡張 地球惑星科学関連学会合同大会 2000 Ae データの嵐 Ae-002
 林 祥介 (2001/03/21)
 
 
- 
2000-06-26/sakai/
- 
酒井敏, 地球流対電脳倶楽部, 2000,  DCL と大学教育 -- 地球科学を絶滅の危機から救えるか? -- 地球惑星科学関連学会合同大会 2000 Ae データの嵐 Ae-010
 林 祥介 (2001/03/21)
 
 
- 
2000-06-26/toyoda/
- 
豊田英司, 石渡正樹, 林祥介, 堀之内武, 赤堀浩司, 沼口敦,  地球流対電脳倶楽部, 2000,  多次元数値データの自己記述的格納形式 gtool4 の開発 地球惑星科学関連学会合同大会 2000 Ae データの嵐 Ae-001
 林 祥介 (2001/03/21)
 
 
 
- 
2001-06-05/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (A2 資料)
 林 祥介 (2001/06/05)
 地球惑星科学関連学会 2001 年合同大会(於 代々木) セッション A2 情報地球惑星科学 2001 年 06 月 05 日
 
- 
2001-06-05/asino/
- 
芦野俊宏, 斎藤隆之, 2001, 科学技術分野における知見共有のためのプラットフォーム 地球惑星科学関連学会合同大会 2001 A2 情報地球惑星科学 A2-014
 林 祥介 (2001/06/05)
 
 
- 
2001-06-05/kawanabe/
- 
川那辺直樹, 堀之内武, 塩谷雅人, 後藤健太郎, 黒井啓子, 2001,  Development of tools for analysisand visualization with the  object oriented language Ruby.  地球惑星科学関連学会合同大会 2001 A2 情報地球惑星科学 A2-013
 林 祥介 (2001/06/05)
 
 
- 
2001-06-05/kouno/
- 
河野仁之, 2001, An exploration with XML for knowledge management system in earth and planetary sciences 地球惑星科学関連学会合同大会 2001 A2 情報地球惑星科学 A2-010
 林 祥介 (2001/06/05)
 
 
- 
2001-06-05/toyoda/
- 
豊田英司, 地球流対電脳倶楽部, 2001,  多次元数値データ間の演算における次元対応の自動化への試行 地球惑星科学関連学会合同大会 2001 A2 情報地球惑星科学 A2-012
 豊田英司 (2001/06/05)
 
 
 
- 
2002-03-15/
- 
第1回電脳 Ruby ワークショップ(資料)
 林 祥介 (2004/09/29)
 於 東京大学大学院数理科学研究科 052演習室  2002年3月15日-16日
 
 
- 
2002-05-28/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J005 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2002 年合同大会(於 代々木) セッション J005 情報地球惑星科学 2002 年 05 月 28 日
 
- 
2002-05-28/gtool4/
- 
すべての地球学データに使えるデータベースの要件- gtool4 プロジェクトを通じて見えてきたもの - , 豊田 英司, 石渡 正樹, 竹広 真一, 林 祥介, 地球流体電脳倶楽部 Davis Project 林 祥介
 豊田英司 (2002-03-01t16:57:38)
 地球惑星関連学会合同大会 2002 予稿
 
 
- 
2002-05-28/mosir_intro/
- 
中神雄一, 杉山耕一朗, 高橋こう子, 小高正嗣,  倉本圭, 渡部重十, 林祥介, Mosir プロジェクト, 2002 映像と音声を用いた研究公開システムの構築 地球惑星科学関連学会 2002 年合同大会,  国立代々木オリンピック記念青少年センター,  2002 年 5 月 28 日, 発表番号 J005-008.
 杉山耕一朗 (2002/06/20)
 
 
- 
2002-05-28/mosir_tech/
- 
杉山耕一朗, 中神雄一, 高橋こう子, 小高正嗣,  倉本圭, 渡部重十, 林祥介, Mosir プロジェクト, 2002 映像と音声を用いた研究公開システムの技術紹介, 地球惑星科学関連学会 2002 年合同大会,  国立代々木オリンピック記念青少年センター,  2002 年 5 月 28 日, 発表番号 J005-007.
 杉山耕一朗 (2002/06/20)
 
 
- 
2002-05-28/pandora/
- 
気象庁におけるHTTPベースの分散データベースシステム構築の試み「Pandora 計画」, 豊田 英司
 豊田英司 (2002-03-01t16:57:38)
 地球惑星関連学会合同大会 2002 予稿
 
 
- 
2002-05-28/spmodel/
- 
ISPACK と GTOOL4 を用いたスペクトルモデルによる簡単地球流体数値実験, 竹広真一, 石岡圭一, 豊田英司, 石渡正樹, 林祥介, 地球流体電脳倶楽部 davis プロジェクト
 竹広真一 (Fri Feb 22 18:00:00 JST 2002 竹広真一)
 地球惑星関連学会合同大会 2002 予稿原稿
 
 
 
- 
2003-05-26/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2003 年 05 月 26 日
 
- 
2003-05-26/agcm6/
- 
小高正嗣, 石渡正樹, 竹広真一, 石岡圭一, 豊田英司, 林祥介,  「地球型惑星大気大循環モデル AGCM6 の開発」, 地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会, 幕張メッセ国際会議場, 2003 年 5 月 26 日(発表番号 J031-P010).
 小高正嗣 (2005/08/01)
 [講演日 : 5 月 26 日 講演セッション: J031 「情報地球惑星科学」 講演番号 : J031-P010 予稿 pdf ファイルは ./yokou/pub/j031-p010.pdf , ./yokou/pub/j031-p010_e.pdf 発表資料目次は ./presen/pub/index.html]
 
 
- 
2003-05-26/gtool/
- 
豊田英司, 石渡正樹, 竹広真一, 林祥介, 「データハンドリングと属性:GTOOL3 レビューと gtool4 の見とおし」 地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会, 幕張メッセ国際会議場,  2003 年 5 月 26 日(発表番号J031-011) [セッション J031 情報地球惑星科学].
 豊田英司 (2003/02/19)
 
 
 
- 
2004-05-10/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2004 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2004 年 05 月 10 日
 
- 
2004-05-10/gms/
- 
*中野 満寿男, 中島 健介, 2006: fortran90 を用いたお手軽 grid model 構築ツール gms の開発. 地球惑星科学関連学会 2004年合同大会 予稿集, CD-ROM
 中野 満寿男 (2006/06/29  発表資料追加)
 [講演日 : 5 月 10 日 講演セッション: J031「情報地球惑星科学」 講演番号 : J031-007 予稿 pdf は ./yokou/j031-007.pdf (日本語), ./yokou/j031-007_e.pdf (英語). 発表資料は ./presen/pub (HTML 版), ./presen/gms.pdf (PDF 版).]
 
 
- 
2004-05-10/gt4f90io/
- 
森川靖大, 小高正嗣, 石渡正樹, 林祥介, 2004: gt4f90io: gtool4 規約に基づく Fortran90 netCDF I/O ライブラリ: 地球惑星科学関連学会 2004年合同大会 予稿集, CD-ROM
 森川靖大 (update: missing)
 [講演日 : 5 月 10 日 講演セッション: J031「情報地球惑星科学」 講演番号 : J031-011 予稿 pdf ファイルは yokou/pub/j031-011.pdf 発表資料目次は presen/pub/index.html]
 
 
- 
2004-05-10/spmodel-shallow/
- 
小高 正嗣, 石渡 正樹, 竹広 真一, 石岡 圭一, 林 祥介, 2004: SPMODEL の一環としての球面浅水モデル 地球惑星科学関連学会 2004年合同大会 予稿集, CD-ROM
 小高正嗣 (2004/02/04)
 [講演日 : 5 月 10 日 講演セッション: J031「情報地球惑星科学」 講演番号 : J031-012 予稿 pdf ファイルは ./yokou/pub/j031-012.pdf 発表資料目次は ./presen/pub/index.html ]
 
 
 
- 
2004-09-20/
- 
米国(UNIDATA, NCAR, GFDL)調査資料
 林 祥介 (2004/09/25)
 2004 年 9 月 20 日〜 21 日 参加者  林, 塩谷, 堀之内, 石渡, 森川
 
- 
2004-09-20/IDV_Overview/
- 
Murray, Don, 2004: The Integrated Data Viewer (IDV) -- A web-enabled tool for geoscientific analysis and visualization
 森川 靖大 (2004/10/12  最新版に更新)
 2004/09/21 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./IDV_Overview.ppt HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/Netcdf-Java_2/
- 
John Caron, 2004: netCDF-Java interface
 森川 靖大 (2004/10/11  ppt から HTML を作成)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./Netcdf-Java_2.ppt HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/NetcdfJavaUserManual-2.2/
- 
John Caron, 2004:  NetCDF-Java (version 2.2) User's Manual
 森川 靖大 (2004/10/11  Word ファイルから HTML を作成)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./NetcdfJavaUserManual-2.2.doc HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/Unidata_Monthly_Newsletter/
- 
Copy of The Unidata Monthly Newsletter September 2004, Issue 5
 森川 靖大 (2004/10/13  新規作成)
 2004/09/25 の米国(NCAR/GFDL)調査が Unidata Monthly Newsletter  http://my.unidata.ucar.edu/content/currentNL.htm   に載ったのでそれをコピー。本家 Unidata のアーカイブは   http://my.unidata.ucar.edu/content/publications/monthlyNL/sept2004/monthlynlsept.htm?unidata=6b3941b6c033467b139d5f6acfbc80a0
 [ニュースは index.htm に]
 
 
- 
2004-09-20/Unidata_Overview/
- 
Ramamurthy, M. 2004: UNIDATA
 森川 靖大 (2004/10/12  pdf から HTML を作成)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./Unidata_Overview.pdf HTML 化されているものは ./pub/index.html . PDF からは Acrobat を使って画像を生成し, 最後はその画像から epppt を利用して HTML を生成した.]
 
 
- 
2004-09-20/Unidata_Overview.pdf@
- 
Ramamurthy, M. 2004: UNIDATA
 堀之内 武 (2004/09/27)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 
- 
2004-09-20/horinout_unidata200409/
- 
Horinouchi, T., 2004:  Data analysis and visualization tool development  at GFD Dennou Club
 堀之内 武 (2004/09/28 森川 靖大)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./horinout_unidata200409.ppt HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/index.html@
- 
Workshop on Data and Tools at UNIDATA 
 森川 靖大 (2004/10/13  Unidata Monthly Newsletter へのリンクを追加)
 2004 年 9 月 20 日〜 21 日
 
- 
2004-09-20/netcdf-3.6/
- 
Russ Rew, 2004:  NetCDF 3.6 -- What's New
 森川 靖大 (2004/10/11  ppt から HTML 作成)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./netcdf-3.6.ppt HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/netcdf-4a/
- 
Russ Rew, Mike Folk, Ed Hartnett, Quincey Kozial, John Caron, Robert E. McGrath, 2004:  Developing a NetCDF-4 Interface to HDF5 Data
 森川 靖大 (2004/10/11  ppt から HTML 作成)
 2004/09/20 於 UNIDATA
 [本来の発表資料は ./netcdf-4a.ppt HTML 化されているものは ./pub/index.html]
 
 
- 
2004-09-20/photo/
- 
UNIDATA 訪問写真集
 森川 靖大 (2004/10/13  )
 2004 年 9 月 20 日〜 21 日
 
- 
2004-09-20/photo/src-shiotani/
- 
UNIDATAでの写真
 塩谷雅人 (2004/09/27)
 2004/09/21 at UNIDATA
 
 
 
 
- 
2005-02-15/
- 
数値モデルとデータ構造に関するミーティング, 2005/02/15 於 京都大学人間圏研究所 総合研究実験棟 HW525 
 林 祥介 (2005/02/21)
 参加者  林, 塩谷, 余田, 中島, 堀之内, 石渡, 小高, 森川, 塚原, やまだゆ, 北守, 坪木, 榊原, 水谷
 
- 
2005-02-15/CReSS/
- 
雲解像モデル CReSS の概要
 林 祥介 (2005/02/21)
 坪木和久氏より提供
 [非公開領域からのリンクのみを置くこと]
 
 
 
- 
2005-05-25/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J031 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2005 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2005 年 05 月 25 日
 
- 
2005-05-25/dcpam/
- 
森川靖大, 石渡正樹, 高橋芳幸, 小高正嗣, 林祥介, 2005: 大気大循環モデル用力学コアの設計と実装実験: 可変性と可読性の高いプログラムへの試み : 地球惑星科学関連学会 2005年合同大会 予稿集, CD-ROM.
 森川 靖大 (2005/05/25  発表終了)
 [講演日時       : 2005 年 05 月 25 日 13:45--13:58. 講演場所       : 幕張メッセ 国際会議場 101A. 講演セッション : J031「情報地球惑星科学」. 講演番号       : J031-001.
 予稿 pdf ファイルは ./yokou/pub/j031-001.pdf (英語版は ./yokou/pub/j031-001_e.pdf ) 発表資料目次は ./presen/pub/index.html]
 
 
 
- 
2006-01-23/
- 
地球流体の解析可視化とデータベースに関するミーティング, 2006/01/23 於 お茶の水大学 
 林 祥介 (2006/01/18)
 参加者  堀之内, 渡辺, 城, 西澤, 林, 塩谷, ごとけん, 石渡, 小高, 高橋, 杉山, 森川
 
- 
2006-01-23/dcmodel/
- 
「我々の階層モデル群において大量データをどのように 取り扱かおうとしているか?」: 石渡 正樹, 小高 正嗣, 森川 靖大
 森川 靖大 (2006/01/18)
 目次は pub
 
 
 
- 
2006-03-10/
- 
電脳davis/rubyワークショップ, 2006/03/10 於 JAMSTEC横浜研究所
 林 祥介 (2006/01/18)
 参加者  ?
 
- 
2006-03-10/dcmodel/
- 
「我々の階層モデル群において大量データをどのように 取り扱かおうとしているか?」:
 石渡 (2006/03/10)
 目次は pub
 
 
- 
2006-03-10/gt4f90io/
- 
森川靖大, 小高正嗣, 石渡正樹, 林祥介, 2006: gt4f90io: gtool4  規約に基づく Fortran90 netCDF I/O ライブラリ の現状とこれから: 2006 年 電脳davis/rubyワークショップ
 森川 靖大 (2006/03/06  )
 発表資料目次は pub
 [講演日時 :  2006 年 03 月 10 日 14:30-15:00。 講演場所 :  JAMSTEC横浜研究所 三好記念講堂。]
 
 
- 
2006-03-10/rdoc-dennou/
- 
森川靖大, 石渡正樹, 堀之内武, 小高正嗣, 林祥介, 2006: RDoc を用いた Fortran90/95 プログラムのドキュメント生成: 2006 年 電脳davis/rubyワークショップ
 森川 靖大 (2006/03/06  )
 発表資料目次は pub
 [講演日時 :  2006 年 03 月 10 日 15:00-15:30。 講演場所 :  JAMSTEC横浜研究所 三好記念講堂。]
 
 
 
- 
2006-05-14/
- 
地球惑星科学関連学会合同大会 情報地球惑星科学 (J157 資料)
 林 祥介 (2007/03/12)
 地球惑星科学関連学会 2006 年合同大会(於 幕張メッセ) セッション J031 情報地球惑星科学 2006 年 05 月 14 日
 
- 
2006-05-14/rdoc-dennou/
- 
森川靖大, 石渡正樹, 堀之内武, 小高正嗣, 林祥介, 2006: RDoc を用いた Fortran90/95 プログラムのドキュメント生成: 日本地球惑星科学連合 2006 年大会 予稿集、CD-ROM。
 森川 靖大 (2006/05/17  )
 [講演日時       : 2006 年 05 月 14 日 11:37--11:50。 講演場所       : 幕張メッセ 国際会議場 101B。 講演セッション : J157「情報地球惑星科学」。 講演番号       : J157-016 。
 予稿 pdf ファイルは ./yokou/pub/J157-016.pdf 。 (英語版は ./yokou/pub/J157-016_e.pdf )。 発表資料目次は ./presen/pub/]
 
 
 
- 
2006-08-03/
- 
電脳 davis ワークショップ, 2006/08/03 於 北大理学部 8 号館
 林 祥介 (2006/08/03)
 参加者
 
- 
2006-08-03/images@
- 
画像ファイル置き場
 小高 正嗣 (2006/08/04)
 
 
- 
2006-08-03/watanabe1/
- 
渡辺知恵美, 「データベースのモデル部分の考察」 電脳 davis ワークショップ, 2006/08/03 於 北大理学部 8 号館
 林 祥介 (2006/08/03)
 
 
- 
2006-08-03/watanabe2/
- 
渡辺知恵美, 「データベースのモデル部分の考察」 電脳 davis ワークショップ, 2006/08/03 於 北大理学部 8 号館
 林 祥介 (2006/08/03)
 
 
 
- 
2007-03-05/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 1 UNIDATA  (Russ Rew セミナー)
 森川 靖大 (2007/03/10  )
 [UNIDATA の Russ Rew 氏によるサイバーインフラの講演資料を格納 2007/03/05 13:00-17:00 京都大学生存圏研究所HW525(宇治キャンパス)、 2007/03/06 13:00-14:00 京都大学生存圏研究所HW525(宇治キャンパス)、]
 
- 
2007-03-05/RussRew_2007-03-06_RISH/
- 
Russ Rew, 2007: Invisible Technologies for the Geosciences: the Importance of Infrastructure.
 森川 靖大 (2007/03/10  )
 2007/03/06  13:00-14:00  京都大学生存圏研究所HW525(宇治キャンパス)
 [目次は pub]
 
 
 
- 
2007-03-08/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 2 気象庁 (気象庁数値予報課コロキウムと共催)
 小高 正嗣 (2007/03/10  )
 [2007/03/08 11:00-17:00 気象庁4階予報部会議室]
 
- 
2007-03-08/EiziToyoda_2007-03-08_JMA/
- 
Eizi Toyoda, 2007: Data Handling Technologies in JMA's NWP system.
 森川 靖大 (2007/03/10  )
 2007/03/08  11:00-12:00  気象庁4階予報部会議室
 [目次は pub]
 
 
- 
2007-03-08/RussRew_2007-03-08_JMA/
- 
Russ Rew, 2007: Software for Improving Scientific Data Access Infrastructure.
 森川 靖大 (2007/03/10  )
 2007/03/08  13:30-15:00  気象庁4階予報部会議室
 [目次は pub]
 
 
 
- 
2007-03-09@
- 
- 
2007-03-09a/
- 
第 6 回 davis/ruby ワークショップ
 小高 正嗣 (2007/03/12  )
 [2007/03/09-10 東京大学生産技術研究所]
 
- 
2007-03-09a/2007-03-09_kashiwazaki_mdrv/
- 
柏崎礼生, 上田逹巳, 小高正嗣 Massive DataRealtime Visualization(MDRV) の紹介, 第 6 回 dennou ruby workshop,  2007/03/09-10 東京大学生産技術研究所
 (maintainer: missing) (2007/03/12  )
 [目次は ./pub/index.html]
 
 
 
- 
2007-03-09b/
- 
情報基盤としての地球流体データの管理と高度利用: その 3 JAMSTEC
 小高 正嗣 (2007/03/12  )
 [2007/03/09 地球シミュレータセンター]
 
 
- 
2007-06-09/
- 
RubyKaigi2007
 塩谷雅人 (2007/06/12)
 
- 
2007-06-09/rubykaigi2007.mp4@
- 
RubyKaigi2007における西澤氏の講演
 塩谷雅人 (2007/06/12)
 
 
- 
2007-08-24/
- 
2007/08/24-25G FDnavi ミーティング
 堀之内 武 (2007/08/26)
 
 
- 
2008-03-04/
- 
- 
2008-03-10/
- 
「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム
 
- 
2008-03-10/horinout/
- 
堀之内武(京大RISH)「Gfdnaviの展開」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/ishioka/
- 
石岡圭一(京都大学) 「x86なCPU上でのFFTの高速化について」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/kurumi/
- 
来見真理 (奈良女子大)「Webベースでの3D可視化に向けて」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/mitsuda/
- 
光田千紘(北海道大学) 「惑星大気数値モデルにおける放射計算スキームの作成」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/mizuta/
- 
水田亮(気象研究所)「Rubyデータ解析・可視化ツール群を集積するサイト」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/morikawa_dcpam/
- 
森川靖大(神戸大学) 「惑星大気モデル dcpam の開発現状」.  「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub
 PDF は pub/morikawa_dcpam.pdf]
 
 
- 
2008-03-10/morikawa_rdoc/
- 
森川靖大(神戸大学)  「RDoc による数値モデルドキュメント作成 (解説編)」.  「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料 (HTML) は pub
 PDF は pub/morikawa_rdoc.pdf]
 
 
- 
2008-03-10/nishizawa/
- 
西澤誠也(京大・理)「Gfdnaviの改良および新機能について」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/otobe/
- 
大塚成徳(京大・理)「電脳Rubyツール群のRuby最新開発版への対応」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/otsuka/
- 
大塚成徳(京大・理)「電脳Rubyツール群のRuby最新開発版への対応」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/saito/
- 
渡辺知恵美、齋藤真衣(お茶の水女子大)「対話的な絞込み操作を考慮した P2Pによる地球流体データアーカイブサーバの横断検索」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/shigekawa/
- 
渡辺知恵美、重川美咲子(お茶の水女子大)「Gfdnaviにおける探索的検索」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/sugiyama/
- 
杉山耕一朗(九州大学) 「非静力学モデル deepconv の開発現状」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/terada/
- 
寺田直樹(情報通信研究機構) 「惑星電磁圏モデルの現状と今後の展望」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/10)
 日時: 2008 年 3 月 10 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2008-03-10/tomoba/
- 
伴林晃紀(京大RISH)「データから産生される知見のデータベース化と 数値データとの相互利用」 「第95回生存圏シンポジウム地球惑星流体の数値モデルの柔軟な開発の枠組に関する研究集会」「第7回 地球流体電脳davis/rubyワークショップ」 合同シンポジウム 講演資料
 小高 正嗣 (2008/03/11)
 日時: 2008 年 3 月 11 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
 
- 
2008-07-05/
- 
「京都大学生存圏研究所・佐藤研合同修士中間発表会」
 
- 
2008-07-05/tomoba/
- 
伴林晃紀(津田研究室)「地球流体データ解析・可視化ツールGfdnaviにおける知見情報データベース化」
 伴林 晃紀 (2008/07/29)
 日時: 2008 年 7 月 5 日 場所: 京都大学生存圏研究所
 [発表資料は pub]
 
 
 
- 
2008-07-24/
- 
「科学研究費補助金『特定領域研究』情報爆発IT基盤 平成20年度 領域全体会議」
 
- 
2008-07-24/horinout/
- 
堀之内 武 (生存圏研究所)「地球科学データの高度利用と流通のための基盤開発」
 伴林 晃紀 (2008/07/29)
 日時: 2008 年 7 月 24 日 場所: 東京大学医学部鉄門記念講堂
 [発表資料は pub]
 
 
 
- 
2008-09-17/
- 
2008/09/17-19 The seventh GO-ESSP community workshop 
 T Horinouchi (2008/09/20)
 GO-ESSP: Global Organization for Earth System Science Portal (http://go-essp.gfdl.noaa.gov/)
 
 
- 
2008-12-09/
- 
- 
2009-01-16/
- 
- 
2009-03-09/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
- 
2009-03-09/iwamura/
- 
岩村公太「GSM の実習」公開資源
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 10 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/kato/
- 
加藤雅也「CReSS の紹介・デモ」公開資源
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 10 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/momoko/
- 
石渡正樹「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル」公開資料
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 9 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/morikawa/
- 
森川靖大・納多哲史「DCPAM の紹介・実習」公開資源
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 11 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub , pub/dcmodel-workshop-20090309_ver1.6.pdf]
 
 
- 
2009-03-09/muroi/
- 
室井ちあし「気象庁モデルの紹介」
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 10 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/nagasawa/
- 
長澤亮二「NHM の実習」公開資源
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 10 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/photo/
- 
数値計算/データ解析実習 写真集 公開版
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 9 日 - 11 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [公開資源は index.html]
 
 
- 
2009-03-09/sugiyama/
- 
杉山耕一朗・山下達也「deepconv/arare の紹介・実習」
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 11 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
- 
2009-03-09/takepiro/
- 
竹広真一, 佐々木洋平 「階層的地球流体スペクトルモデル SPMODEL」 公開資料
 佐々木洋平 (2009/03/13)
 日時: 2009 年 3 月 10 日 場所: 北海道大学 理学部 8 号館 8-201 コスモスタジオ
 [発表資料は pub]
 
 
 
- 
2009-08-20/
- 
第2回データ科学ワークショップ(科学情報学研究会)
 
 
- 
2009-12-19/
- 
特定領域「情報爆発IT基盤」2009年度A01研究会
 堀之内 武 (2010/12/15)
 日時: 2009 年 12 月 19 日 場所: 函館
 
 
- 
2010-03-08/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
 
- 
2010-04-04/
- 
「Data Intensive eScience Workshop (DIEW) 2010」
 堀之内 武 (2010/05/11)
 日時: 2010 年 4 月 04 日 〜 04 日 場所: 筑波大学
 
 
- 
2010-12-15/
- 
特定領域「情報爆発IT基盤」2010年度A01研究会
 堀之内 武 (2010/12/15)
 日時: 2010 年 12 月 15 日 〜 16 日 (発表は15日) 場所: 日本教育会館 (東京)
 
 
- 
2011-03-06/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
- 
2011-03-06/ganzu/
- 
レーダー等観測データの可視化について,  雁津克彦,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/hara/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル),  原旅人,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/hayashi/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル),  林祥介,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/horinouchi_dennouruby/
- 
オブジェクト指向によるデータ解析可視化の思想と実践:電脳Ruby,  堀之内武,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/horinouchi_infoplosion/
- 
情報爆発参加顛末,  堀之内武,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/images/
- 
地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル LiveDVD イメージ
 佐々木洋平 (2011/02/23)
 
- 
2011-03-06/images/Desktop/
- 
地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル, 実習資料ディレクトリ
 佐々木洋平 (2011/02/28)
 Live イメージ中の /etc/skel/Desktop に置かれる物.
 
 
 
- 
2011-03-06/ishioka/
- 
ISPACK の GPGPU 利用の話,  石岡圭一,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/ishiwatari/
- 
RDoc を用いた数値モデルのドキュメント生成,  石渡正樹,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/kamo/
- 
防災情報提供システムにおける気象資料の可視化 加茂祐一,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/kurihara/
- 
数値予報ルーチン業務におけるRubyの利用,  栗原茂久,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/nishizawa/
- 
Gfdnavi, web-based data and knowledge server software for  geophysical fluid sciences 西澤誠也,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2011-03-06/sasaki/
- 
dcmodel/davis チュートリアル諸注意 - 会場使用/Live システムの使い方など -,  佐々木洋平,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
 
- 
2011-10-06/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ」
 
 
- 
2012-03-05/
- 
「地球流体電脳倶楽部 dcmodel/davis チュートリアル/ 惑星科学研究センター(CPS)/ 神戸大・北大 G-COE「数値計算・データ解析実習」
 
- 
2012-03-05/0304_consortium_otsuka/
- 
Davisサーバにおける気象研究コンソーシアムデータのアーカイブ 大塚成徳,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_davis_nishimoto/
- 
電脳davisサーバーとRISHグローバル大気データーベースについて―データベースのデータ、みんなのGfdnavi紹介、davisサーバの維持管理体制― 西本絵梨子, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_dcpam_takahashi/
- 
大気大循環モデル dcpam の現状 高橋芳幸 「地球流体電脳倶楽部ミーティング」
 
 
- 
2012-03-05/0304_debian_sasaki/
- 
Dennou 製品群の Debian パッケージ 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_deepconv_sugiyama/
- 
deepconv update 杉山耕一朗 「地球流体電脳倶楽部ミーティング」
 
 
- 
2012-03-05/0304_dennou-ruby-kadai_noda/
- 
電脳 Ruby 製品の普及に向けて 納多哲史,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_gphys_horinouchi/
- 
GPhys/GGraph 堀之内武, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_gtool4_sasaki/
- 
gtoolのお話 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_infra_sasaki/
- 
インフラの話 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_komono-okiba_noda/
- 
電脳 Ruby の小物置き場 納多哲史,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_license_sasaki/
- 
Licenseのお話 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0304_meetinglog_koshiro/
- 
3/4 地球流体電脳倶楽部ミーティング ログ
 神代 剛 (2012/03/08)
 日時: 2012 年 3 月 04 日 場所: 九州大学中央図書館視聴覚ホール
 
 
- 
2012-03-05/0304_spmodel_sasaki/
- 
SPMODELのお話 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_01_nishizawa/
- 
Dennou Ruby の現状と課題 西澤誠也,  「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_02_horinouchi/
- 
GPhys / GGraph: 手軽で本格的な多次元データ解析可視化のためのRubyライブラリ」 堀之内武, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_03_nakamura/
- 
HPC Ruby Compilerについて, 東京大学 中村晃一, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_04_tanaka/
- 
Ruby における科学データ処理基盤:NArrayとPwrake, 筑波大学 田中昌宏, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_05_nakasato/
- 
メタプログラミングによる高速計算の実現, 会津大学 中里直人, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_06_miyoshi/
- 
大気圏・電離圏結合モデルの現状と将来計画, 九州大学 三好勉信, 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0305_07_sasaki/
- 
FortranにおけるUnit Test 環境 京都大学 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 西澤誠也 (2012/03/10)
 日時: 2012 年 3 月 05 日 場所: 九州大学中央図書館視聴覚ホール
 
 
- 
2012-03-05/0306_dcmodel_takehiro/
- 
dcmodel 概説 竹広真一, 高橋芳幸 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0306_deepconv_sugiyama/
- 
deepconv 概説 杉山耕一朗 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ  (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
- 
2012-03-05/0306_spmodel_sasaki/
- 
SPMODEL チュートリアル 竹広真一, 佐々木洋平 「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)」
 
 
 
- 
2012-12-12/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
- 
2012-12-12/1214_meetinglog_koshiro/
- 
12/14 地球流体電脳倶楽部ミーティング ログ
 神代 剛 (2012/12/14)
 日時: 2012 年 12 月 14 日 場所: 名古屋大学 ES総合館 025講義室
 
 
 
- 
2014-03-10/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
- 
2014-03-10/photo/
- 
写真集
 河合 佑太 (2014/03/19)
 日時: 2014 年 3 月 12 日 場所: 惑星科学研究センター(CPS)
 
 
 
- 
2015-03-09/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
- 
2015-03-09/0310_01_hayashi/
- 
林祥介 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:30:55,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:30:55,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_02_misaka/
- 
三坂孝志 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:32:00,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:32:00,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_03_kuroda/
- 
黒田剛史 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:32:34,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:32:34,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_04_nishizawa/
- 
西澤誠也 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:33:09,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:33:09,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_05_takahashi/
- 
高橋芳幸 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:33:44,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:33:44,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_08_horinouchi/
- 
堀之内武 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:38:39,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:38:39,2606\r\nDescription:
 
 
- 
2015-03-09/0310_09_yamaguchi/
- 
山口悟史 講演資料\r\nMaintainer: sugiyama,2606\r\nCreate: sugiyama,2015/05/09 15:39:17,2606\r\nUpdate: sugiyama,2015/05/09 15:39:17,2606\r\nDescription:
 
 
 
- 
2016-02-11/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
- 
2016-02-11/0213_dcpam_ogihara/
- 
DCPAM チュートリアル資料
 荻原弘尭 (2016/02/12)
 日時: 2016 年 2 月 13 日 場所: CPS
 
 
- 
2016-02-11/0213_deepconv_odakker/
- 
deepconv チュートリアル資料
 小高正嗣 (2016/02/13)
 日時: 2016 年 2 月 13 日 場所: 神戸大学 CPS
 
 
 
- 
2017-03-08/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
 
- 
2018-03-22/
- 
「地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 
- 
2018-03-22/0323_Dennou-Club_takepiro/
- 
地球流体電脳倶楽部 概要資料
 竹広真一 (2018/03/19)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0323_workshop_murakami/
- 
村上真也 発表資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0323_workshop_omori/
- 
大森一輝, 青木拓海, 杉山耕一朗, 村上真也 発表資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0323_workshop_otsuka/
- 
大塚重徳 発表資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0323_workshop_takemura/
- 
竹村和人 発表資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0323_workshop_yamamoto/
- 
山本幸生 発表資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 23 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0324_dcmodel_takepiro/
- 
dcmodel 概要資料
 竹広真一 (2018/03/19)
 日時: 2018 年 3 月 24 日 場所: 京都大学
 
 
- 
2018-03-22/0324_dcpam_yot/
- 
DCPAM チュートリアル資料
 高橋芳幸 (2018/03/24)
 日時: 2018 年 3 月 24 日 場所: 京都大学
 
 
 
- 
2018-06-18/
- 
- 
2019-03-27/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2019/01/30)
 日時: 2018 年 3 月 27 日 〜 29 日 場所: 神戸 CPS
 
 
- 
2020-03-26/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2019/12/27)
 日時: 2020 年 3 月 26 日 〜 28 日 場所: 富山大学
 
 
- 
2020-03-26_netmeeting/
- 
dcmodel/davis ネットミーティング
 佐々木洋平 (2020/03/27)
 日時: 2020 年 3 月 26 日  場所: Polycom or Zoom
 
 
- 
2021-03-29/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2021/02/21)
 日時: 2021 年 3 月 29 日 〜 31 日 場所: オンライン
 
 
- 
2022-03-31/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2022/02/22)
 日時: 2022 年 3 月 31 日 〜 4 月 1 日 場所: オンライン
 
- 
2022-03-31/2022-03-31_degawa@
- 
出川智啓, Fortran向けOSSを活用したデスクトップ開発環境効率化
 佐々木洋平 (2022/03/31)
 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ 地球流体電脳倶楽部ミーティング 日時: 2022 年 3 月 31 日 場所: zoom 2022/04/01 佐々木洋平
 
 
- 
2022-03-31/2022-03-31_ishiwatari/
- 
dcrtm 報告
 石渡正樹 (2022/04/01)
 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ 地球流体電脳倶楽部ミーティング 日時: 2022 年 3 月 31 日 場所: zoom 2022/04/01 石渡正樹
 
 
- 
2022-03-31/2022-03-31_sakamoto@
- 
坂本裕一郎, モダンなFortran活用の動機
 佐々木洋平 (2022/03/31)
 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ 地球流体電脳倶楽部ミーティング 日時: 2022 年 3 月 31 日 場所: zoom 2022/04/01 佐々木洋平
 
 
- 
2022-03-31/2022-03-31_sasaki@
- 
佐々木洋平、趣旨説明と世界情勢について
 佐々木洋平 (2022/03/31)
 地球流体データ解析・数値計算ワークショップ 地球流体電脳倶楽部ミーティング 日時: 2022 年 3 月 31 日 場所: zoom 2022/04/01 佐々木洋平
 
 
 
- 
2023-03-29/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2022/02/22)
 日時: 2022 年 3 月 31 日 〜 4 月 1 日 場所: オンライン
 
 
- 
2025-08-18/
- 
地球流体データ解析・数値計算ワークショップ (dcmodel/davis チュートリアル)
 佐々木洋平 (2025/05/27)
 日時: 2025 年 8 月 18 日 〜 8 月 19 日 場所: CPS or Zoom
 
 
- 
htmltool/
- 
- 
index.htm.en@
- 
- 
index.htm.ja@
- 
- 
index.rd@
- 
davis ワークショップ 目次用 rd ファイル
 林祥介  (2008/03/17 小高正嗣)
 
last update: 2025/10/30 10:03:26
this page is generated with mksigen