地球流体電脳倶楽部
中本 泰史 2000 年 08 月 24 日
 
 
 
        
  
      
 
        
      
 
	 
      
 
	 
      
 
	 
        分子運動から流体力学の式を引き出す手順
 
	 
        局所平衡での分布関数を用いてボルツマン方程式を分布に対して 積分 -> 流体力学で用いる式が出て来る.
 
	 
        おなじことを輻射の式についても行う. 地球大気でもおなじ. τ>1 も τ<1 もありうる
 
	 
      
 
	 
      
 
	 
      
 
	 
      
 
	 
      
 
        
        
 
        巨大分子雲がミツボシから M42 をとおって左下の範囲まで. 1pc = 約 3 光年
 
        
        温度, 密度の目安. 分子雲の存在を示す図. 
        CO の J2-1 輝線
        
 
        
        
 
        
      
 
        
      
 
        以下の話は質量の下限の話
 
        
        
 
        
      
 
        
	
 
        
      
 
        
      
 
        
      
 
        
      
 
        
        
 
        
      
 
        
	
 
        
	
 
        
      
 
        1(空間)+2(方向)+1(波長)
 
        
	
 
        
      
 
        
      
 
	    
	    
 
	    
	  
 
	    
	  
 
	    
	  
 
	      
	      
 
	      光学的に厚い場合は, 薄い場合に比べて 1/τ^2 の割合で減る.
 
	      
	    
 
	      
	      
 
	      
	    
 
	      
	    
 
	      
 
	      
	    
 
	      
	      
 
	      
	    
 
	      
	    
 
	      
	      κ を変えても臨界密度の見積もりはあっている.
 
	      
	    
 
	      
	      
 
	      
       
 
	      
	    
 
	      
	    cf. Brawn Dwarf(褐色矮星)
 
	      
	      
 
