next_inactive up previous
: 地球流体理論マニュアル : 火星現象論

火星現象論: 火星大気の風の場

地球流体電脳倶楽部

1996 年 12 月 12 日


目次

概要:

火星の火星大気の風の場を概観する.

観測事実

風についての全球的な観測データは無い. そのために, 風についての情報はバイキング着陸船による1点観測か, 間接的な証拠に頼るしかない. 以下にそのような例を示す. (Leovy,1979)



さらに, Carr (1996, p10) によれば, バイキング着陸地点1での 風速は次のようであった.

モデルによる計算

図2はPollack et al(1981)による大循環モデルの計算結果である. これはダストが無いCO$_2$大気モデルである. このモデルでは火星の表面地形とアルベドの分布は考慮してある. 図2の横軸は緯度をあらわしており, 縦軸は高さを気圧であらわしている. 図の右側には対応するおよその高度(Km)が示してある. 図2の上の図はmeridional windの図である. 図2の下の図はzonal windの図である. まずmeridional windの図について説明する. 図の中でハッチを付けたのは北風の領域である. それ以外は南風の領域である. 赤道域の地表付近は南風で, 上空は北風になっている. つまりこの計算では赤道をはさんだ南北循環が生じている. この循環により$60^{\circ}$S付近で下降流が生じる. この下降流が南半球(冬半球)極域上空に高温域が 存在する原因であると考えられている.

一方, zonal windの図ではハッチを付けた所は東風が吹いている領域である. それ以外は西風が吹いている領域である. 南半球(冬半球)の中緯度の上空に西風の強風帯が存在する.

\Depsf[100mm]{fig-prohibited/wind-1.ps}
図1 東西風の子午面断面図(Leovy(1979), fig 3)

\Depsf[140mm]{fig-prohibited/wind-2.ps}
図2 GCMによる風の計算結果(Pollack et al(1981), fig 6)

参考文献

Carr, M.H. 1996: Water on Mars, Oxford Univ. Press, 229pp.

Leovy, C.B., 1979: Martian Meteorology, Ann. Rev. Astron. Astrophys., 17, 387-413.

Pollack, J.B. et al., 1981: A Martian general circulation experiment with large topography, J.Atmos.Sci., 38, 3-29.




謝辞

本稿は 1989 年から 1993 年に東京大学地球惑星物理学科で行われていた, 流体理論セミナーでのセミナーノートがもとになっている. 原作版は石渡正樹による「火星現象論」 (1989/05/19) であり, 林祥介によって地球流体電脳倶楽部版「火星現象論」 として書き直された (1996/06/23). その後小高正嗣によって加筆修正された (1996/12/12). 構成とデバッグに協力してくれたセミナー参加者のすべてにも 感謝しなければならない.

本資源は著作者の諸権利に抵触しない(迷惑をかけない)限りにおいて自由に利用 していただいて構わない. なお, 利用する際には今一度自ら内容を確かめること をお願いする(無保証無責任原則).

本資源に含まれる元資源提供者(図等の版元等を含む)からは, 直接的な形での WEB 上での著作権または使用許諾を得ていない場合があるが, 勝手ながら, 「未 来の教育」のための実験という学術目的であることをご理解いただけるものと信 じ, 学術標準の引用手順を守ることで諸手続きを略させていただいている. 本資 源の利用者には, この点を理解の上, 注意して扱っていただけるようお願いする. 万一, 不都合のある場合には

\begin{displaymath}
\mbox{dcstaff@gfd-dennou.org}
\end{displaymath}

まで連絡していただければ幸いである.



... バイキング着陸地点1
1 号か 2 号かは Carr には記述がない.

next_inactive up previous
: 地球流体理論マニュアル : 火星現象論
Odaka Masatsugu 平成19年5月29日