地球流体電脳倶楽部
/GFD_Dennou_Club/
ftp/
arch/
dcpam
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam
石渡正樹 (2004/06/21)
[メインページは index.htm]
要約
- 
ClipBoard/
- 
dcpam メモその他雑多なもの置場
 石渡 正樹 (2005/11/25  作成)
 雑多なものが雑多に置かれるため, ファイル名またはディレクトリ名 のフォーマットは yyyy-mm-dd_user_title.xxx としてください. 例えばファイルなら 2005-11-25_morikawa_g95-memo.rd , ディレクトリなら 2006-01-09_momoko_sx6-9profile などの ようにしてください. また, 各ファイルには必ず SIGEN ファイルを作成するようにしてください!
 
 
- 
Current_CVS_Tag.mk
- 
cvs の最新タグ情報
 森川 靖大 (2005/05/31  )
 cvsroot からの展開, deb パッケージ作成用に最新のタグ情報を書き込んでおく
 [そのほかの情報を書き込まないこと]
 
- 
Makefile
- 
トップディレクトリ用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
Makefile.2005
- 
- 
Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/09  作成 )
 
- 
Makefile.replace-dcpam5ver
- 
トップページ中の文字列の一部置換用 Makefile
 森川 靖大 (2008/08/03   dcpam4 用のものをコピー)
 バージョンナンバーの自動更新を想定して作成
 [index.htm および index.htm.en 内のバージョンナンバーを 置き換えている. ]
 
- 
Rakefile@
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.htm.en
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.rd
- 
dcpam/cvsroot の設定手引
 森川 靖大 (2004/10/10  新規作成)
 cvsroot のポリシー, 作成, 設定に関して記述する
 
- 
TEBIKI.dcpam.htm.en
- 
- 
TEBIKI.dcpam.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.dcpam.rd
- 
dcpam 公開ディレクトリの管理の手引き
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
TEBIKI.dir.htm.en
- 
- 
TEBIKI.dir.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.dir.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.htm.en
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.htm.en
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.scripts/
- 
- 
TEBIKI.index.htm.en
- 
- 
TEBIKI.index.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.index.rd
- 
dcpam 公開ディレクトリの管理の手引き目次
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
acknowledgement.htm.en
- 
- 
acknowledgement.htm.ja
- 
- 
acknowledgement.rd
- 
acknowledgement.htm 作成用 rd ファイル
 小高正嗣 (2006/06/27  )
 「謝辞」を記述.
 
- 
build_log/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam ビルドログ
 高橋芳幸 (2014/02/04)
 dcpam ビルドログ
 
 
- 
config.yml
- 
- 
cvsroot/
- 
dcpam プロジェクトの cvsroot
 石渡正樹 (2004/10/10  詳細情報は TEBIKI.cvsroot.html へ移動)
 この cvsroot に関するポリシー、作成、設定に関しては TEBIKI.cvsroot.html を参照せよ。
 
 
- 
dcpam-link.htm.en
- 
- 
dcpam-link.htm.ja
- 
- 
dcpam-link.rd
- 
dcpam 関連リンクページ
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
dcpam-paper.htm.en
- 
- 
dcpam-paper.htm.ja
- 
- 
dcpam-paper.rd
- 
dcpam 関連発表資料
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
dcpam-tutorial.htm.en
- 
- 
dcpam-tutorial.htm.ja
- 
- 
dcpam-tutorial.rd
- 
- 
dcpam2/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam2) 
 石渡正樹 (2005/04/15)
 dcpam2 資源置場
 
 
- 
dcpam3/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam3) 
 石渡正樹 (2005/11/09)
 dcpam3 資源置場
 
 
- 
dcpam4/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam4) 
 石渡正樹 (2007/07/31  )
 dcpam4 資源置場
 
 
- 
dcpam5/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam5 
 石渡正樹 (2012/02/25  )
 dcpam5 資源置場
 
 
- 
dcpam5-plane/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル水平 2 重周期境界版 (dcpam5-plane)
 竹広 真一 (2012/02/25  )
 dcpam5-plane 資源置場
 
 
- 
dcpam5-primitive/
- 
3 次元プリミティブ力学コアモデル (dcpam5-primitive) 
 竹広 真一 (2012/02/25  )
 dcpam5-primitive 資源置場
 
 
- 
gallery/
- 
- 
git_repos/
- 
- 
index.htm.en
- 
- 
index.htm.ja
- 
- 
index.rd
- 
index.rd
 林 祥介 (2005/02/10)
 index.htm 作成用 rd ファイル
 
- 
memo/
- 
開発メモ置場
 石渡正樹  (2005/03/01)
 
 
- 
old-html/
- 
旧版 DCPAM トップページ
 石渡 正樹 (2005/06/12  SIGEN だけ作成)
 [おそらくもう必要ないが消す際には DCPAM プロジェクト総括の 石渡さんに問い合わせること]
 
 
- 
plan/
- 
惑星大気大循環モデル DCPAM の目指すもの
 小高正嗣 (2001/10/19)
 [地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発計画に関しての文書も置いてある]
 
 
- 
related-data/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam 関連データ
 高橋芳幸 (2012/07/07)
 dcpam 関連データ置場
 
 
- 
related-program/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam 関連プログラム
 高橋芳幸 (2013/02/23)
 dcpam 関連プログラム置場・リンク
 
 
- 
related-visualization-info/
- 
- 
sample/
- 
dcpam テスト計算結果置場
 石渡正樹  (2008/06/10  SIGEN ファイルに目次ファイルについて追加)
 目次は index.htm
 
 
詳細
- 
ClipBoard/
- 
dcpam メモその他雑多なもの置場
 石渡 正樹 (2005/11/25  作成)
 雑多なものが雑多に置かれるため, ファイル名またはディレクトリ名 のフォーマットは yyyy-mm-dd_user_title.xxx としてください. 例えばファイルなら 2005-11-25_morikawa_g95-memo.rd , ディレクトリなら 2006-01-09_momoko_sx6-9profile などの ようにしてください. また, 各ファイルには必ず SIGEN ファイルを作成するようにしてください!
 
- 
ClipBoard/2005-11-12_morikawa_sx6-profile-dcpam3/
- 
dcpam3 (version dcpam3-20051122) を SX6 で 走らせた際のプロファイラによる計算時間の計測結果
 森川 靖大 (2005/11/25  )
 
 
- 
ClipBoard/2008-04-28_morikawa_speed-check/
- 
dcpam4-2007-04-28 の湿潤過程を用いた,  配列添字の有無, 動的配列と静的配列の速度比較
 森川 靖大 (2008/04/28  )
 
 
- 
ClipBoard/2008-07-09_morikawa_dcpam5-draft/
- 
dcpam5 の草稿バージョン置き場
 森川 靖大 (2008/07/09  )
 dcpam5 として CVS に登録前の草稿版プログラムのおき場所
 [ある程度モデルが出来上がってきたら, CVS へ登録する. ]
 
 
- 
ClipBoard/2009-08-10_momoko_dcpam5-src/
- 
石渡のいじりかけのdcpam5 のソースコード
 石渡正樹 (2009/08/10 )
 2009-08-05 にcheckout したソースコードがもとになっている
 
 
- 
ClipBoard/2011-09-14_yot_dcpam5-mpi-utils/
- 
dcpam5 MPI 並列計算のためのユーティリティプログラム
 高橋芳幸 (2011/09/14)
 2011-09-14 版
 
 
- 
ClipBoard/2011-12-20_yot_dcpam5-util/
- 
dcpam5 関連ユーティリティプログラム
 高橋芳幸 (2011/12/20)
 2011-12-20 版 質量流線関数描画スクリプト, 2011-12-15 版 sigma-p 変換プログラム
 
 
- 
ClipBoard/2012-02-23_yot_dcpam5-util/
- 
dcpam5 関連ユーティリティプログラム
 高橋芳幸 (2012/12/25)
 2012-02-25 版
 
 
- 
ClipBoard/2012-06-21_ogihara_dustprocess-memo/
- 
火星のダスト循環メモ
 荻原弘尭 (2012/06/27)
 2012-06-26 版
 
 
- 
ClipBoard/2012-09-26_yot_dcpam5-util/
- 
dcpam5 関連ユーティリティプログラム
 高橋芳幸 (2012/09/26)
 2012-09-21 版 質量流線関数描画スクリプト, 2012-09-26 版 sigma-p 変換プログラム
 
 
- 
ClipBoard/2013-10-08_momoko_dustprocess-memo-by-seki/
- 
火星の水循環に関するメモ
 石渡正樹 (2013/10/09)
 2012/10/08 の dcpam (火星モデル) 作業ミーティングにおける関友也発表資料
 
 
- 
ClipBoard/2013-12-06_tbseki_vaporpressure-memo/
- 
水の飽和蒸気圧に関するメモ
 関 友也 (2013/12/06  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2014-02-26_ogihara_dustdevil-memo/
- 
ダストデビルによるダスト巻き上げパラメタリゼーションに関するメモ
 荻原 弘尭 (2014/02/26  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2014-04-01_ogihara_marsdustmeeting-memo/
- 
2014/04/01 火星ミーティングの資料
 荻原 弘尭 (2014/04/04  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2014-04-14_yot_jaxa_f1_script/
- 
dcpam5 を JAXA FX1 で使う時のジョブ投入スクリプト例
 高橋芳幸 (2014/04/14)
 2014-04-14
 
 
- 
ClipBoard/2014-06-30_momoko_syncrot-data/
- 
同期回転惑星計算(地球放射)の計算結果瞬間値データ
 石渡正樹 (2014/06/30)
 雲有りの場合と雲無しの場合
 
 
- 
ClipBoard/2014-07-25_yot_src_to_cbleam/
- 
cbleam 用コード
 高橋芳幸 (2014/07/25)
 cbleam 用に整理したコード
 
 
- 
ClipBoard/2014-10-09_kawahara_B_thesis/
- 
DCPAM5を用いた5μmホットスポットの数値シミュレーション
 川原 健史 (2014/10/09  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2014-10-25_masuda_superearth-memo/
- 
dcpam5 を用いた地球計算と Heng and Vogt (2011) の追従実験
 増田 和孝 (2014/10/25  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2015-02-26_ogihara_marsdustmeeting_topog-memo/
- 
2015/02/26 火星ミーティングの資料
 荻原 弘尭 (2015/02/26  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2015-07-01_momoko_APE-CLT/
- 
APE 実験による雲の消滅時間に関する検討
 石渡正樹 (2015/07/01)
 
 
- 
ClipBoard/2015-08-11_ogihara_marsdustmeeting_topog-memo/
- 
2015/08/11 火星ミーティングの資料
 荻原 弘尭 (2015/08/11  作成)
 
 
- 
ClipBoard/2015-10-13_momoko_dustdata/
- 
Mars Climate Database のダスト光学的深さデータで図を描いてみた
 石渡正樹 (2015/10/13)
 
 
- 
ClipBoard/2016-06-16_yot_tutorial/
- 
DCPAM チュートリアル資料
 高橋芳幸 (2016/06/12)
 
 
- 
ClipBoard/2017-02-09_ytnaka_SyncRotExp/
- 
同期回転惑星実験
 中川雄太 (2017/02/09)
 
- 
ClipBoard/2017-02-09_ytnaka_SyncRotExp/thum.htm
- 
SyncRotEarth,T21L26,CLT=1500sec,Omega=0.0 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 中川雄太 (2020/01/28  自動生成)
 thum-src/SR_CLT1500_Omega0.0_S1366_T42L26-thum-make.rb と thum-src/thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/SR_CLT1500_Omega0.0_S1366_T42L26-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
ClipBoard/2017-02-09_ytnaka_SyncRotExp/thumbdir/
- 
SyncRotEarth,T21L26,CLT=1500sec,Omega=0.0 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 中川雄太 (2020/01/28  自動生成)
 thum-src/SR_CLT1500_Omega0.0_S1366_T42L26-thum-make.rb と thum-src/thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/SR_CLT1500_Omega0.0_S1366_T42L26-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
ClipBoard/2017-02-14_momoko_dcpam5-for-sxace/
- 
dcpam5-20161021 版を SXACE でも動くように変更したソース
 石渡正樹 (2017/02/14)
 
 
- 
ClipBoard/2017-11-15_ogihara_marsdust-memo/
- 
2016/04/05 自分のやってきたことの発表会の資料
 荻原 弘尭 (2017/11/15  作成)
 
 
 
- 
Current_CVS_Tag.mk
- 
cvs の最新タグ情報
 森川 靖大 (2005/05/31  )
 cvsroot からの展開, deb パッケージ作成用に最新のタグ情報を書き込んでおく
 [そのほかの情報を書き込まないこと]
 
- 
Makefile
- 
トップディレクトリ用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
Makefile.2005
- 
- 
Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/09  作成 )
 
- 
Makefile.replace-dcpam5ver
- 
トップページ中の文字列の一部置換用 Makefile
 森川 靖大 (2008/08/03   dcpam4 用のものをコピー)
 バージョンナンバーの自動更新を想定して作成
 [index.htm および index.htm.en 内のバージョンナンバーを 置き換えている. ]
 
- 
Rakefile@
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.htm.en
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.cvsroot.rd
- 
dcpam/cvsroot の設定手引
 森川 靖大 (2004/10/10  新規作成)
 cvsroot のポリシー, 作成, 設定に関して記述する
 
- 
TEBIKI.dcpam.htm.en
- 
- 
TEBIKI.dcpam.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.dcpam.rd
- 
dcpam 公開ディレクトリの管理の手引き
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
TEBIKI.dir.htm.en
- 
- 
TEBIKI.dir.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.dir.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.htm.en
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.htm.en
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.local.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.rd
- 
- 
TEBIKI.gitrepos.scripts/
- 
- 
TEBIKI.index.htm.en
- 
- 
TEBIKI.index.htm.ja
- 
- 
TEBIKI.index.rd
- 
dcpam 公開ディレクトリの管理の手引き目次
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
acknowledgement.htm.en
- 
- 
acknowledgement.htm.ja
- 
- 
acknowledgement.rd
- 
acknowledgement.htm 作成用 rd ファイル
 小高正嗣 (2006/06/27  )
 「謝辞」を記述.
 
- 
build_log/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam ビルドログ
 高橋芳幸 (2014/02/04)
 dcpam ビルドログ
 
- 
build_log/2013-10-18_yot_dcpam_build_log/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2013/10/18  作成)
 
 
- 
build_log/2014-02-04_yot_dcpam_build_log/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2014/02/04  作成)
 
 
- 
build_log/2014-02-07_yot_dcpam_build_log/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2014/02/07  作成)
 
 
- 
build_log/2014-04-11_yot_dcpam_build_log_hamachi-epa_pgi/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2014/04/11  作成)
 
 
- 
build_log/2015-04-28_yot_dcpam_build_log_kobe_fx10/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2015/04/28  作成)
 
 
- 
build_log/2015-05-03_yot_dcpam_build_log_hamachi-epa_pgi/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2015/05/03  作成)
 
 
- 
build_log/2015-07-29_yot_dcpam_build_log_kobe_fx10_frontend/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2015/07/29  作成)
 
 
- 
build_log/2015-09-25_yot_dcpam_build_log_hamachi-epa_pgi/
- 
dcpam ビルドログ
 高橋 芳幸 (2015/09/25  作成)
 
 
- 
build_log/2015-11-09_yot_dcpam_build_log_joho19-itpass_frt/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2015/11/09  作成)
 
 
- 
build_log/2016-05-31_yot_dcpam_build_log_joho19-itpass_frt/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2016/05/31  作成)
 
 
- 
build_log/2018-04-04_yot_dcpam_build_log_vizfront_ifort/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2018/04/04  作成)
 
 
- 
build_log/2021-05-17_yot_dcpam_build_log_pifront_intel+intel/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2021/05/17  作成)
 
 
- 
build_log/2021-09-24_yot_dcpam_build_log_pifront_gnu+hpe/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2021/09/24  作成)
 
 
- 
build_log/2021-10-04_yot_dcpam_build_log_pifront_cray/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2021/10/04  作成)
 
 
- 
build_log/2021-10-04_yot_dcpam_build_log_pifront_intel+hpe/
- 
DCPAM ビルドログ
 高橋 芳幸 (2021/10/04  作成)
 
 
 
- 
config.yml
- 
- 
cvsroot/
- 
dcpam プロジェクトの cvsroot
 石渡正樹 (2004/10/10  詳細情報は TEBIKI.cvsroot.html へ移動)
 この cvsroot に関するポリシー、作成、設定に関しては TEBIKI.cvsroot.html を参照せよ。
 
 
- 
dcpam-link.htm.en
- 
- 
dcpam-link.htm.ja
- 
- 
dcpam-link.rd
- 
dcpam 関連リンクページ
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
dcpam-paper.htm.en
- 
- 
dcpam-paper.htm.ja
- 
- 
dcpam-paper.rd
- 
dcpam 関連発表資料
 森川 靖大 (2009/03/24  )
 
- 
dcpam-tutorial.htm.en
- 
- 
dcpam-tutorial.htm.ja
- 
- 
dcpam-tutorial.rd
- 
- 
dcpam2/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam2) 
 石渡正樹 (2005/04/15)
 dcpam2 資源置場
 
- 
dcpam2/Makefile
- 
dcpam/dcpam2 用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
dcpam2/Makefile.export
- 
ソース, TGZ アーカイブ自動生成用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050405/
- 
dcpam2-20050405 Source code directory
 石渡正樹 (2005/04/06)
 This file is auto-generated form "make export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050405.tgz
- 
dcpam2-20050405 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/05/25)
 This file is auto-generated form "make export"
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050522-1/
- 
dcpam2-20050522-1 Source code directory
 森川 靖大 (2005/05/31)
 This file is auto-generated form "make export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050522-1.tgz
- 
dcpam2-20050522-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/05/31)
 This file is auto-generated form "make export"
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050522-2/
- 
dcpam2-20050522-2 Source code directory
 森川 靖大 (2005/06/12)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050522-2.tgz
- 
dcpam2-20050522-2 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/06/12)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050612/
- 
dcpam2-20050612 Source code directory
 森川 靖大 (2005/06/12)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050612.tgz
- 
dcpam2-20050612 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/06/12)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050620/
- 
dcpam2-20050620 Source code directory
 森川 靖大 (2005/06/21)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050620.tgz
- 
dcpam2-20050620 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/06/21)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050623-4/
- 
dcpam2-20050623-4 Source code directory
 森川 靖大 (2005/10/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam2/dcpam2-20050623-4.tgz
- 
dcpam2-20050623-4 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/10/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam2/dcpam2_current@
- 
dcpam2 最新版ソースコード展開ディレクトリ
 森川 靖大 (2005/05/25  )
 このディレクトリ内の最新ソースコード展開ディレクトリへのシンボリックリンク
 
 
- 
dcpam2/dcpam2_current.tgz@
- 
dcpam2 最新 tar.gz パッケージ
 森川 靖大 (2005/05/25  )
 このディレクトリ内の最新 tar.gz パッケージへのシンボリックリンク
 
- 
dcpam2/index.htm.en
- 
List of Archives
 森川 靖大 (2005/10/10  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
- 
dcpam2/index.htm.ja
- 
アーカイブリスト
 森川 靖大 (2005/10/10  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
 
- 
dcpam3/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam3) 
 石渡正樹 (2005/11/09)
 dcpam3 資源置場
 
- 
dcpam3/Makefile
- 
dcpam/dcpam2 用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
dcpam3/Makefile.export
- 
ソース, TGZ アーカイブ自動生成用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051109-3/
- 
dcpam3-20051109-3 Source code directory
 森川 靖大 (2005/11/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051109-3.tgz
- 
dcpam3-20051109-3 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/11/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051122/
- 
dcpam3-20051122 Source code directory
 森川 靖大 (2005/11/22)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051122.tgz
- 
dcpam3-20051122 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/11/22)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051207/
- 
dcpam3-20051207 Source code directory
 森川 靖大 (2005/12/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20051207.tgz
- 
dcpam3-20051207 tar.gz Package
 森川 靖大 (2005/12/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20060118/
- 
dcpam3-20060118 Source code directory
 森川 靖大 (2006/01/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20060118.tgz
- 
dcpam3-20060118 tar.gz Package
 森川 靖大 (2006/01/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20060725/
- 
dcpam3-20060725 Source code directory
 森川 靖大 (2006/07/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20060725.tgz
- 
dcpam3-20060725 tar.gz Package
 森川 靖大 (2006/07/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20061009-1/
- 
dcpam3-20061009-1 Source code directory
 森川 靖大 (2006/10/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20061009-1.tgz
- 
dcpam3-20061009-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2006/10/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20061118/
- 
dcpam3-20061118 Source code directory
 森川 靖大 (2006/11/19)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20061118.tgz
- 
dcpam3-20061118 tar.gz Package
 森川 靖大 (2006/11/19)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/dcpam3-20070608/
- 
dcpam3-20070608 Source code directory
 森川 靖大 (2007/06/08)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam3/dcpam3-20070608.tgz
- 
dcpam3-20070608 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/06/08)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam3/index.htm.en
- 
List of Archives
 森川 靖大 (2007/06/08  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
- 
dcpam3/index.htm.ja
- 
アーカイブリスト
 森川 靖大 (2005/11/22  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
 
- 
dcpam4/
- 
3 次元プリミティブモデル (dcpam4) 
 石渡正樹 (2007/07/31  )
 dcpam4 資源置場
 
- 
dcpam4/Makefile
- 
dcpam/dcpam4 用 Makefile
 森川 靖大 (2007/07/31  )
 
- 
dcpam4/Makefile.export
- 
ソース, TGZ アーカイブ自動生成用 Makefile
 森川 靖大 (2007/07/31  )
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070730-2/
- 
dcpam4-20070730-2 Source code directory
 森川 靖大 (2007/07/31)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070730-2.tgz
- 
dcpam4-20070730-2 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/07/31)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070731/
- 
dcpam4-20070731 Source code directory
 森川 靖大 (2007/07/31)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070731-1/
- 
dcpam4-20070731-1 Source code directory
 森川 靖大 (2007/08/01)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070731-1.tgz
- 
dcpam4-20070731-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/08/01)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070731.tgz
- 
dcpam4-20070731 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/07/31)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070802/
- 
dcpam4-20070802 Source code directory
 森川 靖大 (2007/08/03)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070802.tgz
- 
dcpam4-20070802 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/08/03)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070909/
- 
dcpam4-20070909 Source code directory
 森川 靖大 (2007/09/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20070909.tgz
- 
dcpam4-20070909 tar.gz Package
 森川 靖大 (2007/09/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20071012/
- 
dcpam4-20071012 Source code directory
 森川 靖大 (2008/01/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20071012.tgz
- 
dcpam4-20071012 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/01/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080609-1/
- 
dcpam4-20080609-1 Source code directory
 森川 靖大 (2008/06/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080609-1.tgz
- 
dcpam4-20080609-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/06/10)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080624-1/
- 
dcpam4-20080624-1 Source code directory
 森川 靖大 (2008/06/25)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080624-1.tgz
- 
dcpam4-20080624-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/06/25)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080626/
- 
dcpam4-20080626 Source code directory
 森川 靖大 (2008/06/27)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam4/dcpam4-20080626.tgz
- 
dcpam4-20080626 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/06/27)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam4/index.htm.en
- 
List of Archives
 森川 靖大 (2008/06/27  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
 
- 
dcpam5/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam5 
 石渡正樹 (2012/02/25  )
 dcpam5 資源置場
 
- 
dcpam5/Makefile
- 
dcpam/dcpam5 用 Makefile
 森川 靖大 (2008/08/03  )
 
- 
dcpam5/Makefile.export
- 
ソース, TGZ アーカイブ自動生成用 Makefile
 森川 靖大 (2008/08/03  )
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080731/
- 
dcpam5-20080731 Source code directory
 森川 靖大 (2008/08/03)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080731.tgz
- 
dcpam5-20080731 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/08/03)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080804/
- 
dcpam5-20080804 Source code directory
 森川 靖大 (2008/08/04)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080804.tgz
- 
dcpam5-20080804 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/08/04)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080808/
- 
dcpam5-20080808 Source code directory
 森川 靖大 (2008/08/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080808.tgz
- 
dcpam5-20080808 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/08/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080812/
- 
dcpam5-20080812 Source code directory
 森川 靖大 (2008/08/13)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080812.tgz
- 
dcpam5-20080812 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/08/13)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080925/
- 
dcpam5-20080925 Source code directory
 森川 靖大 (2008/09/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20080925.tgz
- 
dcpam5-20080925 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/09/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081007/
- 
dcpam5-20081007 Source code directory
 森川 靖大 (2008/10/07)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081007.tgz
- 
dcpam5-20081007 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/10/07)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081008/
- 
dcpam5-20081008 Source code directory
 森川 靖大 (2008/10/08)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081008.tgz
- 
dcpam5-20081008 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/10/08)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081109-1/
- 
dcpam5-20081109-1 Source code directory
 森川 靖大 (2008/11/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081109-1.tgz
- 
dcpam5-20081109-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/11/09)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081118/
- 
dcpam5-20081118 Source code directory
 森川 靖大 (2008/11/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081118.tgz
- 
dcpam5-20081118 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/11/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081129/
- 
dcpam5-20081129 Source code directory
 森川 靖大 (2008/11/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20081129.tgz
- 
dcpam5-20081129 tar.gz Package
 森川 靖大 (2008/11/30)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090126/
- 
dcpam5-20090126 Source code directory
 森川 靖大 (2009/01/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090126.tgz
- 
dcpam5-20090126 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/01/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090218-1/
- 
dcpam5-20090218-1 Source code directory
 森川 靖大 (2009/02/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090218-1.tgz
- 
dcpam5-20090218-1 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/02/18)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090225-2/
- 
dcpam5-20090225-2 Source code directory
 森川 靖大 (2009/02/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090225-2.tgz
- 
dcpam5-20090225-2 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/02/26)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090306/
- 
dcpam5-20090306 Source code directory
 森川 靖大 (2009/03/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090306.tgz
- 
dcpam5-20090306 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/03/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090317/
- 
dcpam5-20090317 Source code directory
 森川 靖大 (2009/03/17)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090317.tgz
- 
dcpam5-20090317 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/03/17)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090319/
- 
dcpam5-20090319 Source code directory
 森川 靖大 (2009/03/19)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090319.tgz
- 
dcpam5-20090319 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/03/19)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090405/
- 
dcpam5-20090405 Source code directory
 森川 靖大 (2009/04/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20090405.tgz
- 
dcpam5-20090405 tar.gz Package
 森川 靖大 (2009/04/06)
 This file is auto-generated form "make export -f Makefile.export"
 
- 
dcpam5/dcpam5-20100224/
- 
dcpam5-20100224 Source code directory
 高橋 芳幸 (2010/02/24)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20100224.tgz
- 
dcpam5-20100224 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2010/02/24)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110221-2/
- 
dcpam5-20110221-2 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/02/21)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110221-2.tgz
- 
dcpam5-20110221-2 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/02/21)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110221-4/
- 
dcpam5-20110221-4 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/02/21)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110221-4.tgz
- 
dcpam5-20110221-4 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/02/21)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110225-4/
- 
dcpam5-20110225-4 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/02/25)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110225-4.tgz
- 
dcpam5-20110225-4 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/02/25)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110228-4/
- 
dcpam5-20110228-4 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/02/28)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110228-4.tgz
- 
dcpam5-20110228-4 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/02/28)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110327/
- 
dcpam5-20110327 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/03/27)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110327.tgz
- 
dcpam5-20110327 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/03/27)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110407/
- 
dcpam5-20110407 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/04/07)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110407.tgz
- 
dcpam5-20110407 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/04/07)
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110615/
- 
dcpam5-20110615 Source code directory
 高橋 芳幸 (2011/06/15)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-20110615.tgz
- 
dcpam5-20110615 tar.gz Package
 高橋 芳幸 (2011/06/16)
 
- 
dcpam5/dcpam5-cvs_snapshot.tgz
- 
dcpam5 開発版スナップショット
 高橋 芳幸 (2013/09/28)
 
- 
dcpam5/dcpam5-git/
- 
dcpam5 Git master ブランチスナップショット
 高橋 芳幸 (2015/03/27)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5-git_snapshot.tgz
- 
dcpam5 Git master ブランチスナップショットの tgz ファイル
 高橋 芳幸 (2015/03/27)
 
- 
dcpam5/dcpam5_latest@
- 
dcpam5 最新固定版展開ディレクトリ
 高橋 芳幸 (2013/09/28)
 
 
- 
dcpam5/dcpam5_latest.tgz@
- 
dcpam5 最新固定版
 高橋 芳幸 (2013/09/28)
 
- 
dcpam5/index.htm
- 
アーカイブリスト
 地球流体電脳倶楽部 大気大循環モデル (2018/04/26  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
- 
dcpam5/index.htm.en
- 
List of Archives
 地球流体電脳倶楽部 大気大循環モデル (2018/04/26  自動生成)
 ../../dcmodel/bin/tgzlist-html.rb により自動生成
 
 
- 
dcpam5-plane/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル水平 2 重周期境界版 (dcpam5-plane)
 竹広 真一 (2012/02/25  )
 dcpam5-plane 資源置場
 
 
- 
dcpam5-primitive/
- 
3 次元プリミティブ力学コアモデル (dcpam5-primitive) 
 竹広 真一 (2012/02/25  )
 dcpam5-primitive 資源置場
 
 
- 
gallery/
- 
- 
git_repos/
- 
- 
index.htm.en
- 
- 
index.htm.ja
- 
- 
index.rd
- 
index.rd
 林 祥介 (2005/02/10)
 index.htm 作成用 rd ファイル
 
- 
memo/
- 
開発メモ置場
 石渡正樹  (2005/03/01)
 
- 
memo/2004-06-24_momoko_memo.rd
- 
石渡メモ 2004/06/24
 石渡 正樹 (2004/06/25)
 dcpam 開発計画その他
 
- 
memo/2004-07-01_momoko_memo.rd
- 
石渡メモ 2004/07/01
 石渡 正樹 (2004/07/01)
 meeting memo
 
- 
memo/2004-07-01_morikawa_memo.tex
- 
森川メモ 2004/07/01
 森川 靖大 (2004/07/01)
 GCM セミナーの meeting memo
 
- 
memo/2004-11-18_morikawa_memo.rd
- 
森川メモ 2004/11/18
 森川 靖大 (2004/11/18  新規作成)
 meeting memo
 
- 
memo/2005-02-24_morikawa_memo.rd
- 
森川メモ 2005/02/24
 森川 靖大 (2005/02/24  作成)
 meeting memo
 
- 
memo/Makefile
- 
dcpam/memo 用 Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
memo/Makefile.filelist
- 
filelist-html.rb によってメモ書きリストファイルを作成する Makefile
 森川 靖大 (2005/06/12  作成)
 
- 
memo/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/09  作成 )
 
 
- 
old-html/
- 
旧版 DCPAM トップページ
 石渡 正樹 (2005/06/12  SIGEN だけ作成)
 [おそらくもう必要ないが消す際には DCPAM プロジェクト総括の 石渡さんに問い合わせること]
 
- 
old-html/loadmap/
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発スケジュールディレクトリ
 小高正嗣 (2003/01/27)
 
 
- 
old-html/plan/
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発計画書ディレクトリ
 小高正嗣 (2001/10/19)
 
- 
old-html/plan/intro.html.en
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発背景 (英訳)
 小高正嗣 (2001/12/21)
 
- 
old-html/plan/intro.html.ja
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発背景
 小高正嗣 (2001/10/19)
 
- 
old-html/plan/plan.html.en
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発内容 (英訳)
 小高正嗣 (2001/12/30)
 
- 
old-html/plan/plan.html.ja
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発内容
 小高正嗣 (2001/10/19)
 
 
 
- 
plan/
- 
惑星大気大循環モデル DCPAM の目指すもの
 小高正嗣 (2001/10/19)
 [地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発計画に関しての文書も置いてある]
 
- 
plan/intro.html.en
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発背景 (英訳)
 小高正嗣 (2001/12/21)
 
- 
plan/intro.html.ja
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発背景
 小高正嗣 (2001/10/19)
 
- 
plan/plan.html.en
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発内容 (英訳)
 小高正嗣 (2001/12/30)
 
- 
plan/plan.html.ja
- 
地球型惑星大気大循環モデル agcm6 開発内容
 小高正嗣 (2001/10/19)
 
 
- 
related-data/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam 関連データ
 高橋芳幸 (2012/07/07)
 dcpam 関連データ置場
 
 
- 
related-program/
- 
電脳倶楽部惑星大気モデル dcpam 関連プログラム
 高橋芳幸 (2013/02/23)
 dcpam 関連プログラム置場・リンク
 
 
- 
related-visualization-info/
- 
- 
sample/
- 
dcpam テスト計算結果置場
 石渡正樹  (2008/06/10  SIGEN ファイルに目次ファイルについて追加)
 目次は index.htm
 
- 
sample/2005-02-14_morikawa/
- 
Held and Suarez (1994) 実験結果
 森川 靖大 (2007/12/10  Held and Suarez (1994) 実験の目次を親ディレクトリへ移動. )
 実験結果の詳細は,  解像度 T42L20. 1250 日積分. 初期温度場 300 K. システム 'Linux leaf.ep.sci.hokudai.ac.jp 2.4.20-31.9smp #1 SMP Tue Apr 13 17:40:10 EDT 2004 i686 i686 i386 GNU/Linux' (by uname -a). Fortranコンパイラ Fujitsu Fortran 4.0.
 
- 
sample/2005-02-14_morikawa/HS94_T42L20_TempAve300_VisOrd8.htm
- 
DCPAM: Held and Suarez(1994): T42L20
 森川 靖大 (2005/07/08  自動生成)
 thum_src/HS94_T42L20_TempAve300_VisOrd8.rb と thum_src/HS94_T42L20_TempAve300_VisOrd8.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/HS94_T42L20_TempAve300_VisOrd8.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2005-02-14_morikawa/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2005-02-14_morikawa_old_2005-03-16/
- 
計算結果旧バージョン (2005-03-16 版)
 森川 靖大 (2005/04/11  バックアップ)
 Held Suarez 実験の結果 (T42L20)
 [見栄えの参考のために残しているだけ。フォーマットが決まったら削除]
 
 
- 
sample/2005-02-14_morikawa_old_2005-04-11/
- 
計算結果旧バージョン (2005-04-11 版)
 森川 靖大 (2005/04/11  「旧バージョン」に)
 Held Suarez 実験の結果 (T42L20)
 [見栄えの参考のために残しているだけ。フォーマットが決まったら削除]
 
 
- 
sample/2005-06-23_morikawa/
- 
Held and Suarez (1994) 実験結果
 森川 靖大 (2005/06/27  )
 解像度 T21L20. 1250 日積分. 初期温度場 300 K. システム 'SUPER-UX unix 12.1  SX-6' (by uname -a). Fortranコンパイラ FORTRAN90/SX.
 
- 
sample/2005-06-23_morikawa/HS94_T21L20_TempIni300_SX6.htm
- 
DCPAM: Held and Suarez(1994): T42L20
 森川 靖大 (2005/07/08  自動生成)
 thum_src/HS94_T21L20_TempIni300_SX6.rb と thum_src/HS94_T21L20_TempIni300_SX6.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/HS94_T21L20_TempIni300_SX6.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2005-06-23_morikawa/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2005-06-27_morikawa/
- 
Held and Suarez (1994) 実験結果
 森川 靖大 (2005/06/27  )
 解像度 T42L20. 1250 日積分. 初期温度場 300 K. システム 'SUPER-UX unix 12.1  SX-6' (by uname -a). Fortranコンパイラ FORTRAN90/SX.
 
- 
sample/2005-06-27_morikawa/HS94_T42L20_TempIni300_SX6.htm
- 
DCPAM: Held and Suarez(1994): T42L20
 森川 靖大 (2005/07/08  自動生成)
 thum_src/HS94_T42L20_TempIni300_SX6.rb と thum_src/HS94_T42L20_TempIni300_SX6.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/HS94_T42L20_TempIni300_SX6.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2005-06-27_morikawa/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2005-07-08_morikawa/
- 
Held and Suarez (1994) 実験結果
 森川 靖大 (2005/07/08  )
 解像度 T63L20. 1200 日積分. 初期温度場 300 K. システム 'SUPER-UX unix 12.1  SX-6' (by uname -a). Fortranコンパイラ FORTRAN90/SX.
 
- 
sample/2005-07-08_morikawa/HS94_T63L20_TempIni300_SX6.htm
- 
DCPAM: Held and Suarez(1994): T63L20
 森川 靖大 (2005/07/08  自動生成)
 thum_src/HS94_T63L20_TempIni300_SX6.rb と thum_src/HS94_T63L20_TempIni300_SX6.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/HS94_T63L20_TempIni300_SX6.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2005-07-08_morikawa/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2005-07-11_morikawa/
- 
Held and Suarez (1994) 実験結果
 森川 靖大 (2005/07/08  )
 解像度 T63L20. 1200 日積分. 初期温度場 250 K. システム 'SUPER-UX unix 12.1  SX-6' (by uname -a). Fortranコンパイラ FORTRAN90/SX.
 
- 
sample/2005-07-11_morikawa/HS94_T63L20_TempIni250_SX6.htm
- 
DCPAM: Held and Suarez(1994): T63L20
 森川 靖大 (2005/07/11  自動生成)
 thum_src/HS94_T63L20_TempIni250_SX6.rb と thum_src/HS94_T63L20_TempIni250_SX6.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/HS94_T63L20_TempIni250_SX6.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2005-07-11_morikawa/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2005-12-04_yukiko/
- 
dcpam3_ape 水惑星モデル実装メモ (2005/12/04)
 山田 由貴子 (2005/12/07  )
 
 
- 
sample/2007-02-06_tutaka/
- 
dcpam3 熱強制実験メモ (2007/02/06)
 土屋 貴志 (2007/02/06  )
 
 
- 
sample/2007-05-11_momoko/
- 
同期回転惑星実験
 石渡正樹 (2007/05/11)
 
 
- 
sample/2007-05-30_momoko/
- 
同期回転惑星実験
 石渡正樹 (2007/05/30)
 
 
- 
sample/2007-06-25_momoko/
- 
同期回転惑星実験 (dcpam3 を使った一番最近の計算結果)
 石渡正樹 (2007/12/10)
 
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/
- 
dcpam4 物理過程テスト計算 (水惑星実験)
 森川 靖大 (2007/10/24  作成)
 参照解としての agcm5 の結果. まとめページは 2007-10-24_morikawa
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/10/24  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは dennou-h:/GFD_Dennou_Work/morikawa/dcpam4-AGCM5-comparison/2007-10-05-0_nies-SX8/dcpam4/run01/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/figdir01/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/10/24  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは dennou-h:/GFD_Dennou_Work/morikawa/dcpam4-AGCM5-comparison/2007-10-05-0_nies-SX8/dcpam4/run01/IMG01 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/index00.htm
- 
dcpam4 水惑星実験テスト (AGCM5 の結果) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/index01.htm
- 
dcpam4 水惑星実験テスト (AGCM5 の結果) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make01.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make01.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam4 水惑星実験テスト (AGCM5 の結果) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
- 
sample/2007-10-12_morikawa/thumbdir01/
- 
dcpam4 水惑星実験テスト (AGCM5 の結果) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make01.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make01.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/
- 
dcpam4 物理過程テスト計算 (水惑星実験)
 森川 靖大 (2007/10/24  作成)
 dcpam4 の結果. まとめページは 2007-10-24_morikawa
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/10/24  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは dennou-h:/GFD_Dennou_Work/morikawa/dcpam4-AGCM5-comparison/2007-10-05-0_nies-SX8/dcpam4/run00/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/figdir01/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/10/24  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは dennou-h:/GFD_Dennou_Work/morikawa/dcpam4-AGCM5-comparison/2007-10-05-0_nies-SX8/dcpam4/run00/IMG01 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/index00.htm
- 
dcpam4 水惑星実験テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/index01.htm
- 
dcpam4 水惑星実験テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make01.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make01.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam4 水惑星実験テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
- 
sample/2007-10-13_morikawa/thumbdir01/
- 
dcpam4 水惑星実験テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/10/31  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make01.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make01.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2007-10-24_morikawa/
- 
dcpam4 物理過程テスト計算 (水惑星実験)
 森川 靖大 (2007/10/24  作成)
 AGCM5 と同様な設定の元, dcpam4 で水惑星計算を行い, 物理過程の動作テストを行った.  実験結果の詳細は,  解像度 T21L16. 500 日積分.  システム 'SUPER-UX unix 12.1 SX-6' (by uname -a). Fortranコンパイラ FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2007-10-30_tutaka/
- 
2 層減衰乱流の数値計算 (2007/10/30)
 土屋 貴志 (2007/10/30  )
 
 
- 
sample/2007-12-09_morikawa/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2007/12/10  作成)
 dcpam4 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 30 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2007-12-09_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/12/11  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-hs94-T42L20-00/implicit00/1200days/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-12-09_morikawa/index00.htm
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=30 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-12-09_morikawa/info00/
- 
実行結果に関する付加情報
 森川 靖大 (2007/12/11  )
 
 
- 
sample/2007-12-09_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=30 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2007-12-10_morikawa/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2007/12/10  作成)
 dcpam4 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 6 分.
 時間積分法: エクスプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2007-12-10_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/12/10  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-hs94-T42L20-00/explicit00/1200days/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-12-10_morikawa/index00.htm
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (エクスプリシット: Δt=6 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-12-10_morikawa/info00/
- 
実行結果に関する付加情報
 森川 靖大 (2007/12/11  )
 
 
- 
sample/2007-12-10_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (エクスプリシット: Δt=6 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2007-12-11_morikawa/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2007/12/11  作成)
 dcpam4 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 6 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2007-12-11_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2007/12/11  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-hs94-T42L20-00/implicit01/1200days/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2007-12-11_morikawa/index00.htm
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=6 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2007-12-11_morikawa/info00/
- 
実行結果に関する付加情報
 森川 靖大 (2007/12/11  )
 
 
- 
sample/2007-12-11_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam4 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=6 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2007/12/11  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-01-30-01_morikawa/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 AGCM5 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 20 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-01-30-01_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/agcm5-hs94-T42L20-00/1200days.daylen12hour/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-01-30-01_morikawa/index00.htm
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) っぽい計算 (セミインプリシット: Δt=20 min, 自転角速度: 地球の 2 倍) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-01-30-01_morikawa/thumbdir00/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) っぽい計算 (セミインプリシット: Δt=20 min, 自転角速度: 地球の 2 倍) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-01-30_morikawa/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 AGCM5 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 20 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-01-30_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/agcm5-hs94-T42L20-00/1200days/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-01-30_morikawa/index00.htm
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=20 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-01-30_morikawa/thumbdir00/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=20 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-02-01_morikawa/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) ベンチマークテスト計算
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 AGCM5 を用い, Held and Suarez (1994) ベンチマークテストを行った.
 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 1200 日.
 時間ステップ: 20 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T42L20.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-02-01_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/01/30  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/agcm5-hs94-T42L20-00/1200days/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-02-01_morikawa/index00.htm
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=20 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-02-01_morikawa/thumbdir00/
- 
AGCM5 Held and Suarez (1994) テスト (セミインプリシット: Δt=20 min) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/09  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験の予備的実験
 森川 靖大 (2008/03/03  )
 Sugiyama et al. (2008) の設定を一部模倣し, 木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備実験を行った.  実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 300 日.
 時間ステップ: 10 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T21L24.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/03/03  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-jupiter.old-case00-T21L24/T21L24-delt10-0300day/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/figdir01/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/03/03  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-jupiter-case00-T21L24/T21L24-delt10-0300day/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/index00.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/index01.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/05  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/thumbdir00/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
- 
sample/2008-03-03_morikawa/thumbdir01/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/05  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-03-05_morikawa/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験の予備的実験
 森川 靖大 (2008/03/05)
 Sugiyama et al. (2008) の設定を一部模倣し, 木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備実験を行った. H2O の分子量の大きさの効果がどれだけかを見積もるため, H2O の分子量を木星大気と同様にして計算を行った 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 300 日.
 時間ステップ: 10 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T21L24.
 システム: 'SUPER-UX unix 17.1  SX-8R' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-03-05_morikawa/figdir01/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/03/05  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-jupiter-case00-T21L24/T21L24-h2oMolJAtm-0300day/IMG00 においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-03-05_morikawa/index01.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/05  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-03-05_morikawa/thumbdir01/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/05  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index01.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-03-10_tutaka/
- 
修論(2 層モデルを用いた回転球面上の減衰乱流の数値計算) (2008/03/10)
 土屋 貴志 (2008/03/10  )
 
 
- 
sample/2008-03-12-1_morikawa/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験の予備的実験
 森川 靖大 (2008/06/09  SIGEN ファイルに情報を追加. )
 Sugiyama et al. (2008) の設定を一部模倣し, 木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備実験を行った. ただし, この計算はスポンジ層による大気上部の速度の減衰に関して バグがあるため, 2008-06-09_morikawa を参照されたい.  なお, 2008-03-12-2_morikawa と異なる点は, 乾燥対流調節を含めて計算を行ったことである.  実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 300 日.
 時間ステップ: 10 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T21L24.
 システム: 'SUPER-UX unix 14.1  SX-6' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-03-12-1_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/03/03  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/cpam4-jupiter-case01-T21L24-jaxa-sx6/case01-0300day/HIST においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-03-12-1_morikawa/index00.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/13  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-03-12-1_morikawa/thumbdir00/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/13  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-03-12-2_morikawa/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験の予備的実験
 森川 靖大 (2008/06/09  ファイルに情報を追加. )
 Sugiyama et al. (2008) の設定を一部模倣し, 木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備実験を行った. ただし, この計算はスポンジ層による大気上部の速度の減衰に関して バグがあるため, 2008-06-09_morikawa を参照されたい.  なお, 2008-03-12-1_morikawa と異なる点は, 乾燥対流調節を外して計算を行ったことである.  実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 300 日.
 時間ステップ: 10 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T21L24.
 システム: 'SUPER-UX unix 14.1  SX-6' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-03-12-2_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/03/03  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/cpam4-jupiter-case02-T21L24-jaxa-sx6/case01-0300day/HIST においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-03-12-2_morikawa/index00.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/13  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-03-12-2_morikawa/thumbdir00/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/03/13  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-06-09_morikawa/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験の予備的実験
 森川 靖大 (2008/06/09  )
 Sugiyama et al. (2008) の設定を一部模倣し, 木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備実験を行った. 実験結果の詳細は以下の通り
 積分時間: 300 日.
 時間ステップ: 10 分.
 時間積分法: セミインプリシット法.
 解像度: T21L24.
 システム: 'SUPER-UX unix 14.1  SX-6' (by uname -a).
 コンパイラ: FORTRAN90/SX.
 
 
- 
sample/2008-06-09_morikawa/figdir00/
- 
画像置き場
 森川 靖大 (2008/06/09  )
 元の netCDF ファイル及び描画用のスクリプトは karei.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/home/morikawa/work00/dcpam4-jupiter-case00-T21L24-050300day.00/HIST においてあるので参照のこと.
 
 
- 
sample/2008-06-09_morikawa/index00.htm
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/10  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-06-09_morikawa/thumbdir00/
- 
木星大気を想定した仮想惑星実験のための予備的実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2008/06/10  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-11-27_morikawa/
- 
dcpam5 による 水惑星実験 (H1998con)
 森川 靖大 (2008/11/28  )
 /library/ape/AGCM5/current/adj/AGCM5_adj.html  の実験と同設定での dcpam5 の動作試験
 [dcpam5 のバージョンは 20081123]
 
- 
sample/2008-11-27_morikawa/index00.htm
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-11-27_morikawa/thumbdir00/
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-11-30_morikawa/
- 
dcpam5 による 水惑星実験 (H1998con)
 森川 靖大 (2008/12/03  )
 /library/ape/AGCM5/current/adj/AGCM5_adj.html  の実験と同設定での dcpam5 の動作試験
 [dcpam5 のバージョンは 20081123]
 
- 
sample/2008-11-30_morikawa/index00.htm
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-11-30_morikawa/thumbdir00/
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2008-12-01_morikawa/
- 
agcm5 による 水惑星実験 (H1998con)
 森川 靖大 (2008/12/03  )
 /library/ape/AGCM5/current/adj/AGCM5_adj.html  の実験と同設定 (?) での agcm5 の確認実験
 
- 
sample/2008-12-01_morikawa/index00.htm
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2008-12-01_morikawa/thumbdir00/
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2009-01-14_morikawa/
- 
dcpam5 による 水惑星実験 (H1998con)
 森川 靖大 (2009/01/14  )
 /library/ape/AGCM5/current/adj/AGCM5_adj.html  の実験と同設定での dcpam5 の動作試験
 [dcpam5 のバージョンは 20090108-1]
 
- 
sample/2009-01-14_morikawa/index00.htm
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2009-01-14_morikawa/thumbdir00/
- 
APE (H1998con) 実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2009-02-04_morikawa/
- 
dcpam5 による山岳応答のテスト計算
 森川 靖大 (2009/02/04  )
 [dcpam5 のバージョンは 20090126]
 
- 
sample/2009-02-04_morikawa/index00.htm
- 
dcpam5 山岳応答テスト計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2009-02-04_morikawa/thumbdir00/
- 
dcpam5 山岳応答テスト計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 森川 靖大 (2009/02/04  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make00.rb と thum_src/index00.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make00.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2009-03-09_tutorial/
- 
dcpam5 チュートリアル用データ
 森川 靖大 (2009/03/05  )
 
 
- 
sample/2009-03-19_tutorial/
- 
dcpam5 チュートリアル用データ
 森川 靖大 (2009/03/19)
 
 
- 
sample/2009-06-03_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 
- 
sample/2009-06-03_noda/index.htm
- 
同期回転惑星 (Omega=1, T21) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 noda (2009/06/03  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum_noda_v090603-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum_noda_v090603-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2009-06-03_noda/thumbdir/
- 
同期回転惑星 (Omega=1, T21) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 noda (2009/06/03  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum_noda_v090603-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum_noda_v090603-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2009-06-10_morikawa/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 
 
- 
sample/2009-06-10_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 
 
- 
sample/2009-07-01_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星および swamp 実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [以下の実験が含まれる. * 2009-06-03_noda の大気アルベドを 0.0 に変更 * 2009-06-03_noda の, 地球の年平均, 日平均日射版 * デフォルト水惑星の swamp 条件版 * 2009-06-10_morikawa の, 地球の年平均, 日平均日射版]
 
 
- 
sample/2009-07-14_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [同期回転地球計算において 2009-06-03_noda と 2009-06-10_morikawa/SR090_1Omega の計算結果が大きく異なる. この原因を調べるため, 前者から後者へパラメータを徐々に変更した計算を行った.]
 
 
- 
sample/2009-07-30_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [同期回転地球計算において 南北非対称性の原因として大気アルベド (太陽定数) が関係していることが 予想された. そこで大気アルベドを 0 に固定したうえで 太陽定数を変化させ, 遷移の過程を観察した.]
 
 
- 
sample/2009-08-04_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 
 
- 
sample/2009-08-23_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験など
 納多 哲史 (update: missing)
 
 
- 
sample/2009-08-26_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [自転角速度変更実験を行った. 2009-06-10_morikawa と同じ条件を中心に 2000 日まで走らせた.]
 
 
- 
sample/2009-09-10_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星, 地球の日平均年平均日射条件について, 初期値に対する気候の頑健さ, 特に南北対称性を調べた.]
 
 
- 
sample/2009-09-16_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [簡単な初期値依存性の確認を行った. 別条件で 2000 日走らせた結果を初期値として 1000 日走らせた.]
 
 
- 
sample/2009-09-28_yot/
- 
dcpam5 による力学コア実験 (Held and Suarez, 1994)
 高橋 芳幸 (2010/02/02)
 [dcpam5 にて力学コア実験 (Held and Suarez, 1994)]
 
- 
sample/2009-09-28_yot/index.htm
- 
dcpam5 Held and Suarez (1994) テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 高橋芳幸 (2009/09/28  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make.rb と thum_src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2009-09-28_yot/thumbdir/
- 
dcpam5 Held and Suarez (1994) テスト サムネイル画像置き場ディレクトリ
 高橋芳幸 (2009/09/28  自動生成)
 thum_src/dcmodel-thum-make.rb と thum_src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum_src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2009-10-01_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [今後のための標準実験として, 以下の実験を行い熱収支, 水収支を確認した. * 日射分布が同期回転状態で自転角速度が地球の 1 倍 (南北対称解) * 日射分布が同期回転状態で自転角速度が地球の 2/3 倍 (南北非対称解) * 日射分布が地球の年平均, 日平均で自転角速度が地球の 1 倍]
 
 
- 
sample/2009-10-14_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星の計算を行った. 初期値を様々に変更し, 解の安定性を調べた.]
 
 
- 
sample/2009-11-01_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 4 つの系について 2000-12000 日の結果を示してある.]
 
 
- 
sample/2009-11-20_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 4 つの系について 2000-35000 日の結果を示してある.]
 
 
- 
sample/2010-03-07_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 自転角速度を変更した実験を行っている.]
 
 
- 
sample/2010-04-21_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 自転角速度を変更した実験を行っている.]
 
 
- 
sample/2010-05-11_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 以下の実験を行った. * 鉛直層数を変更した実験 * 力学過程を切った実験 * 時間ステップを変更した実験 * 初期比湿を変更した実験]
 
 
- 
sample/2010-05-12_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 自転角速度, 太陽定数を変更した実験を行っている. 上記パラメータ設定以外は Ishiwatari et al. (1998, 2002) を模している.]
 
 
- 
sample/2010-07-21_yot/
- 
dcpam5 による実験
 高橋 芳幸 (2010/07/21)
 [dcpam5 を用いた実験結果]
 
- 
sample/2010-07-21_yot/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2010-10-05_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 自転角速度, 太陽定数を変更した実験を行っている. 上記パラメータ設定以外は Ishiwatari et al. (1998, 2002) を模している. 鉛直フィルタは用いないようにした.]
 
 
- 
sample/2010-11-09_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 環境研 (NIES) SX8-R で行った計算.
 [dcpam5 にて同期回転惑星などの計算を行った. 環境研 (NIES) SX8-R で行った計算. 太陽定数, 自転角速度を地球の値にし,  水平解像度を T21 から T341 まで変えた実験を行った.]
 
 
- 
sample/2010-11-12_kintore/
- 
dcpam5-primitive による金星実験
 馬場 健聡 (update: missing)
 [dcpam5-primitive にて金星の計算を行った. パラメータ設定は Yamamoto and Takahashi (2003) を模している.]
 
- 
sample/2010-11-12_kintore/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
- 
sample/2010-11-12_kintore/dcpam5-primitive_simple-venus.htm
- 
dcpam5-primitive : 簡単金星計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 馬場 健聡 (2012/03/10  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/dcpam5-primitive_simple-venus.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2010-11-12_kintore/index.htm
- 
dcpam5-primitive : 簡単金星計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 馬場 健聡 (2012/03/30  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2010-11-12_kintore/thumbdir/
- 
dcpam5-primitive : 簡単金星計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 馬場 健聡 (2012/03/30  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2010-11-21_kintore/
- 
dcpam5-primitive による金星実験
 馬場 健聡 (update: missing)
 [dcpam5-primitive にて金星の計算を行った. 放射平衡温度分布は「灰色大気モデルを用いた金星大気鉛直温度分布の数値計算, 著:政石晃秀」の計算したものを用いている. 元の論文を取得出来なかったため, 参考にした pdf ファイルの URL を以下に示す.  http://ci.nii.ac.jp/els/110007625278.pdf?id=ART0009444025&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1291951185&cp=]
 
- 
sample/2010-11-21_kintore/dcpam5-primitive_simple-venus.htm
- 
dcpam5-primitive : 簡単金星計算 KW2007 VTEq-MASAISHI_SHR-YT2003 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 馬場 健聡 (2010/12/18  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/dcpam5-primitive_simple-venus.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2010-11-21_kintore/thumbdir/
- 
dcpam5-primitive : 簡単金星計算 KW2007 VTEq-MASAISHI_SHR-YT2003 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 馬場 健聡 (2010/12/18  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/dcpam5-primitive_simple-venus.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2010-12-22_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星の計算を行った. 乾燥大気と水蒸気の気体定数, 比熱をデフォルトの場合と 同じにした場合の 2 種類について,  それぞれ自転角速度を変更した実験を行っている. 後者の計算は Ishiwatari et al. (1998, 2002) を同期回転条件にした場合の 太陽定数変更実験への接続を意識したものである.]
 
 
- 
sample/2011-02-17_noda/
- 
dcpam5 による同期回転惑星実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [dcpam5 にて同期回転惑星の計算を行った. 日射分布, 自転角速度が異なる場合について,  それぞれ自転角速度を変更した実験を行っている. Ishiwatari et al. (1998, 2002) との比較を意識したものである.]
 
 
- 
sample/2011-02-19_tutorial/
- 
dcpam5 チュートリアル用データ
 高橋 芳幸 (2011/02/19)
 
 
- 
sample/2011-03-26_noguchi/
- 
dcpam5(-primitive) による Held and Suarez 実験
 竹広 真一 (2011/03/26)
 [dcpam-primitve にて Held and Suarez (1994) で提案されている 力学コア比較実験を行った結果をまとめたものである. ]
 
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_1/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/06/21)
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_1/CLT.htm
- 
雲の放射と移流の有無による放射の変化 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/20  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/CLT.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_1/thumbdir/
- 
雲の放射と移流の有無による放射の変化 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/20  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/CLT.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_2/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/06/21)
 
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_3/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/06/21)
 
 
- 
sample/2011-06-21_yukai_4/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/06/21)
 
 
- 
sample/2011-08-24_yukai/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/08/24)
 
- 
sample/2011-08-24_yukai/subgrid_process.htm
- 
サブグリッドスケールの過程に関するテスト計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/27  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_process.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2011-08-24_yukai/thumbdir/
- 
サブグリッドスケールの過程に関するテスト計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/27  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_process.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2011-09-01_yukai/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/09/01)
 
- 
sample/2011-09-01_yukai/subgrid_process_T42.htm
- 
雲の寿命に対する放射の変化 (RAS スキームを用いた場合) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/14  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_process_T42.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2011-09-01_yukai/thumbdir/
- 
雲の寿命に対する放射の変化 (RAS スキームを用いた場合) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/14  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_process_T42.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2011-09-02_yukai/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2012/09/29)
 
- 
sample/2011-09-02_yukai/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2011-09-07_yukai/
- 
dcpam5 による地球らしい惑星の実験
 井谷 優花 (2011/09/07)
 
- 
sample/2011-09-07_yukai/subgrid_scale_M65-RAS.htm
- 
サブグリッドスケールの過程に関するテスト計算 (大規模凝結スキームへの依存性) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/12  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_scale_M65-RAS.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2011-09-07_yukai/thumbdir/
- 
サブグリッドスケールの過程に関するテスト計算 (大規模凝結スキームへの依存性) サムネイル画像置き場ディレクトリ
 井谷優花 (2011/10/12  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/subgrid_scale_M65-RAS.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2012-02-21_tutorial/
- 
dcpam5 チュートリアル用データ
 高橋 芳幸 (2012/02/21)
 
 
- 
sample/2012-02-27_takepiro/
- 
dcpam5-plane による Held and Zhao (2008) 再現実験
 竹広 真一 (2012/02/27)
 
 
- 
sample/2012-08-19_shokichi/
- 
dcpam5 自転角速度変更実験
 石岡 翔 (2012/09/07)
 
- 
sample/2012-08-19_shokichi/omega_thum.htm
- 
自転角速度変更実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 ishioka (2012/09/14  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/omega_thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2012-08-19_shokichi/thumbdir/
- 
自転角速度変更実験 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 ishioka (2012/09/14  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/omega_thum.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2012-08-27_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20120813-2) による地球計算
 高橋 芳幸 (2012/08/27)
 
 
- 
sample/2012-09-25_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20120922) による地球計算
 高橋 芳幸 (2012/09/25)
 
 
- 
sample/2012-10-04_ogihara/
- 
dcpam5 (dcpam5-20120921) による火星計算ダスト巻き上げ計算
 荻原 弘尭 (2012/10/04)
 
- 
sample/2012-10-04_ogihara/index.htm@
- 
火星ダスト巻き上げ実験 
 荻原 弘尭 (2012/10/19  荻原弘尭)
 
- 
sample/2012-10-04_ogihara/src/
- 
火星ダスト巻き上げ実験
 荻原 弘尭 (2012/10/19  荻原弘尭)
 [topページのrdファイル置き場]
 
 
 
- 
sample/2012-11-25_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20121110) による地球計算
 高橋 芳幸 (2012/11/25)
 
 
- 
sample/2013-02-26_tutorial/
- 
dcpam5 チュートリアル用データ
 高橋 芳幸 (2011/02/19)
 
 
- 
sample/2013-02-26_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20130219) による計算
 高橋 芳幸 (2013/02/26)
 
 
- 
sample/2013-03-10_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20130302) による計算
 高橋 芳幸 (2013/03/10)
 
 
- 
sample/2013-05-01_momoko/
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算
 石渡正樹 (2013/05/01)
 
- 
sample/2013-05-01_momoko/index.htm
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 momoko (2013/05/02  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2013-05-01_momoko/thumbdir/
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 momoko (2013/05/02  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2013-05-22_momoko/
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算
 石渡正樹 (2013/05/22)
 
- 
sample/2013-05-22_momoko/index.htm
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 momoko (2013/05/23  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
- 
sample/2013-05-22_momoko/thumbdir/
- 
1 次元放射対流平衡モデルを用いた射出限界の計算 サムネイル画像置き場ディレクトリ
 momoko (2013/05/23  自動生成)
 thum-src/dcmodel-thum-make.rb と thum-src/index.txt により自動生成
 [この SIGEN ファイル自体も thum-src/dcmodel-thum-make.rb からの自動生成である]
 
 
 
- 
sample/2013-06-04_HPCI-FS/
- 
HPCI アプリFS 提出版による計算
 西澤 誠也 (2013/06/04)
 
- 
sample/2013-06-04_HPCI-FS/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2013-06-18_takepiro/
- 
dcpam5 による木星 GFD 実験(Liu and Schneider 2011)追試計算
 竹広真一 (2013/06/18)
 
- 
sample/2013-06-18_takepiro/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
 
- 
sample/2013-06-19_momoko/
- 
同期回転惑星実験 (地球放射)
 石渡正樹 (2013/06/19)
 dcpam5-20130302 版を使用.
 
 
- 
sample/2013-07-02_momoko/
- 
日平均・年平均日射実験 (地球放射)
 石渡正樹 (2013/07/04)
 dcpam5-20130302 版を使用.
 
 
- 
sample/2013-07-13_momoko/
- 
陸惑星実験
 石渡正樹 (2013/07/12)
 dcpam5-20130302 版を使用.
 
 
- 
sample/2013-08-01_momoko/
- 
全球 swamp 地球放射実験 
 石渡正樹 (2013/08/01)
 dcpam5-20130302 版を使用.
 
 
- 
sample/2013-10-24_tbseki/
- 
火星水循環実験 
 関 友也 (2013/10/24)
 dcpam5-20131008 版を使用.
 
 
- 
sample/2014-02-26_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20140204-5) による計算
 高橋 芳幸 (2014/02/26)
 
 
- 
sample/2014-03-09_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20140228) による計算
 高橋 芳幸 (2014/03/09)
 
 
- 
sample/2014-04-13_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20140314) による計算
 高橋 芳幸 (2014/04/13)
 
 
- 
sample/2014-06-30_tentative_yot/
- 
dcpam5 テスト計算 (いずれ消去予定)
 高橋 芳幸 (2014/06/30)
 
 
- 
sample/2014-07-05_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20140630) による計算
 高橋 芳幸 (2014/07/05)
 
 
- 
sample/2014-09-27_daisuke/
- 
dcpam5 (dcpam5-2014-06-30-3) による計算
 船橋 大亮 (2014/09/27)
 
 
- 
sample/2014-10-09_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20140630-3 modified) による計算
 高橋 芳幸 (2014/10/09)
 
 
- 
sample/2015-01-31_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20150131 modified) による計算
 高橋 芳幸 (2015/01/31)
 
 
- 
sample/2015-04-08_murashin/
- 
金星の簡単計算の赤道域の時空間スペクトル解析
 村上 真也 (2015/04/08)
 
 
- 
sample/2015-07-27_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20150727) による計算
 高橋 芳幸 (2015/07/27)
 
 
- 
sample/2015-08-04_yot/
- 
dcpam5 (dcpam5-20150804) による計算
 高橋 芳幸 (2015/08/04)
 
 
- 
sample/2015-12-03_momoko/
- 
陸惑星実験
 石渡正樹 (2015/12/03)
 dcpam5-20130302 版を使用.
 
 
- 
sample/2016-06-20_noda/
- 
DCPAM5 による Taguchi and Yoden (2002) の再現実験
 納多 哲史 (update: missing)
 [DCPAM5 による Taguchi and Yoden (2002) の再現実験を 行うためのソースおよび再現に関する注意点をまとめた ドキュメント.]
 
 
- 
sample/2017-12-30_momoko/
- 
陸惑星実験
 石渡正樹 (2017/12/31)
 
 
- 
sample/2025-07-24_momoko/
- 
陸惑星実験 : 太陽定数依存性
 石渡正樹 (2025/07/24)
 
 
- 
sample/Makefile.rd2html
- 
rd2html 用 Makefile
 森川靖大 (2005/06/23  日本語のコメントを追加 )
 
- 
sample/rd/
- 
rd 用拡張ライブラリ置き場
 森川 靖大 (2005/04/01  ためしに作成)
 主に、rd2html-ext ライブラリ  http://www.rubyist.net/~rubikitch/computer/rd2html-ext/  が置いてある。
 
 
 
last update: 2025/10/30 10:04:32
this page is generated with mksigen