: 3.5 多数の凝縮成分を考慮した場合の木星大気の静的安定度
: 3 木星の水雲を想定した計算例
: 3.3 湿潤断熱温度減率
Fig.10 において, case2(K)での静的安定度を
プロットする. 凝縮成分のモル比を増加させると,
乾燥断熱温度減率はほぼ一定にも関わらず湿潤断熱温度減率は
緩やかに減少するので, 静的安定度の値はゆっくりと増加する.
しかしモル比が 0.1 を超えたあたりから分子量変化の効果
( が
から
まで変化)によって, その値が急激に増加する.
Fig.11 には, case1-case4 の場合として,
温度 を変化させた場合の静的安定度を示す.
図 10:
K での静的安定度. 凝縮成分のモル比を増加させると,
乾燥断熱温度減率はほぼ一定にも関わらず湿潤断熱温度減率は
緩やかに減少するので, 静的安定度の値はゆっくりと増加する.
しかしモル比が 0.1 を超えたあたりから分子量変化の効果
( が
から
まで変化)によって, その値が急激に増加する.
赤線; 近似なし((40) 式)を用いた場合.
緑線: 凝縮成分の少ない近似((42) 式)
を用いた場合.
青線: 凝縮成分の多い近似((43) 式)
を用いた場合.
紫線: 分子量の増加する効果を調べるために,
近似なしの式 (40) において,
分子量と比熱を定数と見なした場合.
|
図 11:
温度 を変化させた場合の静的安定度. 静的安定度は温度の逆数に
比例するので, 温度が高くなるほど静的安定度の値は小さくなる.
緑線は case1 (K),
赤線は case2 (K),
青線は case3 (K),
紫線は case4 (K).
|
: 3.5 多数の凝縮成分を考慮した場合の木星大気の静的安定度
: 3 木星の水雲を想定した計算例
: 3.3 湿潤断熱温度減率
SUGIYAMA Ko-ichiro
平成17年8月21日